登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/10/26 04:47
引き続き その16を作りました。
こちらは 卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しませんか?
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください。
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、(過去ログも含め)ご参考になさってくださいね。
みなさま、こんにちは。
我が家のベビちゃん、歩きまわるようになり、前よりも目が離せなくなって来ました。。。
元気いっぱい、いつもママの後を追いかけて来ます。それはそれで嬉しいのですが、家事が思うように出来なくって。。(汗っ)
トピを立ち上げるのが精一杯で、みなさまにはメッセージすることもできず、申し訳なく思っております。m(__)m
たくさんの方に来ていただいて、とても嬉しいです。
私は掲示板の存在にとても感謝しておりますので、微力ながらも皆さまの、お支えになれたら幸いです。
皆さまのもとに、可愛い天使が舞い降りてきますように。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ドーナツ
2011/11/15 17:36
るんかさん、
書き込みありがとうございました。
やはり一個ずつ凍結していませんか?
これはどういう理由で一個ずつ凍結しないのか
ご存知ですか?
ど素人の私は一個ずつ凍結して、必要な分だけ
解凍して残りは大切に取っておきたいとおもってしまうのですが
きっとそうしないのは理由があるのだと
思うのですがはっきりしなくて。
(医師に確認しましたが明確な答えが返ってきません
でした)
IVFで本当に苦労したので、せっかくできた受精卵を
3つも一緒に凍結してしまうなんて
なんていうか信じられないのですが
きっと理由があるのですよね。。。。
ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
青空
2011/11/15 22:57
ドーナツ様
私がLA BA●Yのクリニックに聞いた時は、
「保存できる余裕がもうないから」
と説明を受けました。
ここ数年で、提供を受ける人が激増しているためと、
凍結胚を残したまま二度と連絡がつかなくなる
レシピエントも相当多くて、
捨てるに捨てられない状況だとおっしゃってました。
クリニックによって状況は違うので、
お願いすれば一個ずつ保存できるところもあります。
ナキウサギ
2011/11/16 21:16
Chikaさん
大変な思いをされていらっしゃったんですね。赤ちゃん無事で本当に良かったです。
この後も、無理なくどうぞお大事にして下さい。できる範囲でマタニティ生活も楽しんで下さいね。
みっけ
2011/11/18 19:16
こんにちは。
内膜のことご報告したいと思います。
今回最後のチェックで内膜7,4mでした。どうにかハワイへ出発できそうです。
理想的な8m以上とは行かなかったですが、ここ3年程全く厚くならなかった私としては(勿論毎月検査してるわけではありませんが)、これでもとてもハッピーなのです。前回キャンセルになった時は最終チェックで4,6mしかなかったのですから、それに比べるとかなり良いです。
今回は食事にも気をつけて、針にも2回行き、ヨガにも通い、常にお腹も冷やさないように気をつけてました。高齢voiceの「内膜を厚くする方法を教えてください」の所に一つすごく詳しく書かれてるのがあったので参考にさせてもらいました。針はあまり関係ないのかもしれないですが、身体の暖め方など東洋医学的なことを教わりとても良かったです。私の場合脈も弱く免疫力が落ちてるといわれたので、色々気をつけることが出来ました。
内膜で悩んでる方へ、、、私は本当に特に薄いと良く先生から指摘されてましたし、もう2度と厚くならないかも、、と思ってしまうほどでした。でもこんな私でもまだ薄いですが、取りあえずは移植は可能なほどにはなりましたので、皆さん絶対大丈夫だと思います。
ナキウサギさん、
その後またサイクルに入られましたか?
私はこんな感じで、喜ぶほどの結果ではありませんがどうにかなったので、ナキウサギさんも次回はもっと厚くなって大丈夫なはずです!お子さんいらして大変だと思いますが頑張ってくださいね。
るんかさん、
結局ソウハとの因果関係は分かりませんが、どうにか移植できそうです。色々と本当にありがとうございました。
ひまわりさん、りぼんさん、皆様、内膜のことではアドバイスありがとうございました。
後皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、成功の秘訣はホルモンの値にもかなり関係あると聞きます。私は今の時点でE2が700を優に越え、まだ移植まで1週間ほどありこれからもエストレース(私の場合3錠です)服用し続けるので、高すぎないか不安に思っています。プロゲステロンの値も移植後どれくらいたって検査するのが良いのか、また理想的な数値をご存知の方教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
CHIKAさん、
お子さん無事で本当に何よりです。あまりご心配されず、安静にリラックスしてお過ごしくださいね。
Chika
2011/11/19 08:32
>>ナキウサギさん
メッセージ、ありがとうございます。本当に一日一日大事に過ごしていきたいと思います。
ナキウサギさんの移植への挑戦、子育てもありで大変とは存じますが、次は順調に進むことを心より願っております。
>>みっけさん
よかった!! 本当によかったです!!
このまま、順調に進むことを願っておりますね!!
ちなみに…私の場合は服薬ではないですので、注射量の問題もあるので比べられずに参考にならないかもしれませんが、渡米前の日本での最終検査でのE2値は625pg/mlでした。ちなみに渡米してから内膜の状態をみる診察は行われましたが、血液検査は行われませんでした。
結果として、この数値は移植約2週間近く前の数値になります。
また、プロゲステロンについてですが、私は、妊娠判定が出るまでは調べていただくのはおそらく厳しいと思い、正式に妊娠判定(受け入れ病院とは別の所で血液検査で行いました)が出てから数日後、受け入れていただける病院で行っていただきました。この時、妊娠継続のため十分なホルモン値がある(この時、約50ng/mlでした)ということで、安心しその後は調べておりません。
注射と服薬ではそのペースもいろいろ違うと思いますので参考にならないかもしれませんが、もしと思い書き込ませていただきました。
いろいろ心配になったり考えたりするかもしれませんが、どうぞ、ここからできるだけリラックスしてお過ごしくださいませ。みっけさんのプログラムが順調に進むこと、心より願っております。
みっけ
2011/11/20 11:07
chikaさん、
とってもとっても参考になりました。ありがとうございます。私も細かいこと気にしすぎかな、、と思いますが、やはり聞いたり知ってしまったりすると(ホルモン値が着床、継続にかなり関係ある。*注、ちなみに医者から言われたわけでなくネットの情報です)どうしても気になってしまうのです。
ただE2はハワイでは基準値が設定されてるとエージェントの方から聞いて私はそれよりも高かったので、やはりこちらは特に気になりました。でも結局は目安なんでしょうけど、、。CHIKAさんのE2の値を聞いて安心出来ました。CHIKAさんは2週間前でその値でそれからも注射で投与されてたと思うので、私の数値でも問題ないのだな、、とお陰様で思うことが出来ました。勿論人によって色々状況が違うのでしょうが、気にならなくなっただけでも私には大きいです。これから移植までもうあまり考えすぎずリラックスしていようと思います。
今ご自身大変な時に本当に感謝いたします。
また内膜のことも喜んでいただいて嬉しいです。まだやっと第一段階パスしただけなのですが、こうやって一歩ずつ前に進んでいかなければいけないのですよね。
CHIKAさんもきっとお腹の中で赤ちゃん頑張ってくれてると思います。はやく安定期に入れるといいですね。
ナキウサギ
2011/11/21 09:23
みっけさん
良かったですねー!
ご自身でいろいろ勉強されて、努力して、本当に素晴らしいです。
嬉しいご報告、貴重なアドバイスありがとうございます。
卵ちゃんをお腹にしっかりくっつけて、大切に連れて帰ってきて下さいね!
私も短いサイクルが始まりました。子供が起きる前に早朝ウォーキングを続けているんですが、うちの方はもう雪が降っていて寒いです〜。あとちょっとなので、悔いを残さないように私もできる限りのことを頑張ろうと思います!
ひまわり
2011/11/21 11:40
みっけさん
内膜がクリア出来て良かったよ。「内膜が厚くならない、厚くならない」ってかなり悩んでいたもんねぇ。最終検診で7.4mmなら移植するときには更に厚くなっていると思うよ。私も1回目の検査で8.5mmぐらいになり喜んでいたのに最終検査では7mmくらいになってしまってキャンセルするべきかどうか悩みました。イチカバチカで移植をしましたが移植前に内膜を測ってもらい、なんとか8mmになっていました。こんなこともあるんで内膜ちゃんを信じて卵ちゃんを迎えに行ってあげてね。
ナキウサギさん
次のサイクルに入られたのでしょうか?もう雪が降っているなんて超〜寒いですね。ウチの方はまだみたいで、これからなんかなぁ〜っていうところです。ナキウサギさんも息子さんも風邪などひかないように気をつけて下さいね。次こそは何もなく移植出来たらいいですね。
ロック中につき、返信できません
31
Chika
2011/11/15 16:04
皆様ご無沙汰いたしております。また、はじめましての皆様、Chikaと申します。
前回からご報告が遅くなってしまいましたが、現在お腹の赤ちゃんはなんとか心拍も確認でき、元気にいてくれているようです。
といいますのは…実は痛みと多量の出血があり、しばらく入院をいたしておりました。幸い胎盤に関係した出血ではなかったようで赤ちゃんに影響はなかったのですが、やはり何が起こるかわからないというのは痛感したところです。
メッセージを書かせていただきたい方、たくさんいらっしゃるのですが、今は控えさせていただきたいと思います。申し訳ありません。
卵子提供は、なかなか日本の病院では協力してもらえなかったりリスクに関する情報が少なかったりと不安が多々あること、事実だと思います。
私自身、現在は幸いにもその鼓動を聞かせてくれておりますが、これから私の体にどんなことが起こっても不思議ではないと思いつつ…それでも信じて頑張っていこうと思っています。
私の状態に関する報告が、また、これまでの経過に関することでも何か情報となることがあれば幸いです。
皆様の笑顔を願っております。
編集 | 違反