一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 アメリカ(海外)卵子提供の道(その11)

  コージェット

 2011/01/31 19:45

その10から引き続き その11を作りました。

こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しましょう。
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。

るみかさん
乳児のお世話でご多忙と存じますので、勝手にその11を作りました。るみかさんがトピをたててくださったお陰で、るみかさんをはじめ多数の方から励まし、貴重な情報等をいただき、とても感謝しています。

私もアメリカで卵子提供を受け、無事妊娠中の者です。皆様、お互い励ましあいながら、がんばりましょうね。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 96件

28

  かりん

 2011/02/16 11:47

ガトーショコラ さま

おつらい時にありがとうございます。

LAの薬って思っていたものよりも少ないのですね。
やはり、私の場合不育症みたいですね。近日中に日本の病院にて卵子提供・不育症についてカウンセリングをうける予定ですので何かわかればお知らせしますね。

バンコクのドナーの方についてですが、おおむね中華系タイ人のようです。バンコクにはたくさんのエージェントが存在していますので(卵子提供のできる病院は限られています)探せば日本人ドナーの方がいるところがあるかもしれませんね。

皆様 へ

突然の参加で大変失礼しました。
マイナーな書込みで申し訳ありません。

卵子提供をすれば一度で妊娠・出産できると信じていた私には3回もチャレンジしたけど出産まで行かないこの現実は大変ショックでした。負けずに乗り越えたいと思います。そして4回目の移植にむけ頑張ろうと思います。

どうぞ、皆様もお身体をいたわりながら頑張って下さいね。


編集 | 違反


29

  青空

 2011/02/16 12:02

ガトーショコラさん

うーん…残念です。今回。
当人の努力に結果が比例するわけじゃないところが
なんとも難しい世界ですね…

でも、胚盤胞凍結はよかった〜♪
B、Cなんて、決して悪いグレードではないと思いますよー(クリニックによって評価するしかたが違うので、
正確には比べられないですが)

30代後半〜40代の不妊治療の方がB、Cグレード移植で妊娠された、って話はよく聞くことですもの。
グレードはあくまで「見た目の状態」評価であって、大事なのは生命力だから、20代の方から授かった生命力、信じていいと思います!

とはいえ、年齢的に時間は大切ですものね。
(ガトーショコラさんの年齢は存じあげませんが 笑。
お若かったらごめんなさい!)
もし「ハワイも並行してイメージしておきたい…ってことであれば、
札幌のオフィスでドナーリストの閲覧が可能です」
と聞きました。
でも、もしかしたら「札幌で開催する説明会」のことを指していたのかも?
(一回目渡航で疲れてしまったので、ハワイのプログラムに参加するための詳細まで確認できていないんです)

「ロスで検診を終えていても、ハワイのクリニックで検診は受けなければいけない」
とはおっしゃっていました。
もし札幌に常駐のオフィスがあって、閲覧ができるなら、ちょっと安心できる材料にはなる気がしました。

蛇足ですが、子宝ねっとの「韓国での提供」のトピに
「韓国政府が提供についてのガイドラインを整備するため、日本のエージェントが現在、プログラムをストップした」というようなことが書いてありました。
日本からの参加者が急増したことが背景にあるようです。
プログラム参加中の方々はきっと不安でしょうね…
それにもしかしたら、いろいろなところに影響が及ぶこともあるのかも…??
と、若干私も不安になりました(不安、伝染させたらすみませーん!!)

あ、おせっかいかもしれませんが。
不育症のほう、心配になりますね。
(私はちゃんとした検査すらしていないです…専門機関で検査すべきでしょうか?)
不育症で悩んでいる方が、神●大学医学部の病院に通院してました。
(他に大阪市内の不育で有名な病院へも行ってました)
たしか、難しい不育症状の方を研究目的で補助金を使って治療しているとか。
「関西で一番不育治療研究が進んでいるのはここです」
とクリニックに紹介を受けて、通院を始めたそうです。
(ただ、研究機関も兼ねているだけに、先生はちょっとフレンドリーとはかけ離れた人だったみたいです)

同じく、「名古屋の青●産婦人科クリニックもいいよ」とアドバイスされたって言ってました(「木」が入ります)。
かなり人気で予約困難らしいですが、このクリニックのサイト相談コーナーに
「2007年には50歳で体外受精後に不育症治療して成功されたご婦人もいらっしゃいますよ。」
ってコメントがありました!!
これって、提供をされた方の事例では…?って私はニラんでます!
既に通院されてる病院があるのに余計なことだったら
すみません。


ひなしぃさん
検討するにあたって、本当に迷いますよね。

特にウチのだんなさんは優柔不断タイプ。
「授けてもらえる可能性が高くて(年齢・健康状態)、血液型が同じならどの人でもいいじゃないか」
って基本姿勢だったので、一回目渡航前に
「重要なことだから会議をしませんか?」
と提案して、えんえん話し合いをしました!

結果、ウチの方針は
*健康状態がよく、自分たちに合う血液型の方を
検討する

*容姿が端麗な方は検討しない・望まない。
 ちょっとでも私たちや家族・親戚に似ているところが ある人をさがす。
 (夫婦ともに十人並みの容姿なので、
  告知するにしても似てなさすぎると子供が悩むかも  しれないからというのが理由です。
  親戚の写真を持参して、少しでも家族や親戚の
  誰かに似ているところがある方を検討しました)

*迷ったら、自分たちに近い学歴の方を検討させて
 いただく
 (知能も遺伝要素があるとも言われているので…
  容姿端麗の方を検討しないのと同じ理由です。
  海外の学校のことはよくわからないので、
  有名校以外は、後でネットで確認しました)

*「この人が親でよかった」と、ほんの少しでも
 子供が思える方をさがす。
 (今の段階で告知はしないと決めていても、
 わかってしまう可能性も高いだろうと思います。
 その時、たとえば「どんな人が遺伝上の母か
 知りたい」と望まれた時、手がかりとして伝えられる のは、リストに書かれた情報しかありません。
 「なぜ提供しようと思ったか?」「夫婦へ伝えたいこ と」という欄に気持ちが伝わってくるコメントを
 書いてくださった方をさがしました)

となりました。
ついつい方針を忘れてしまう瞬間もありましたが(笑)、その時は方針を思い出して
「そうだった!」と、基本にたちかえりました。

でも、一番方針に合ってた方からは「NG」が出てだめでした。
過去のサイクル結果も気になりましたが、
自分や友人の治療経験から、ホルモンの状態なんてタイミングと運だ、としみじみわかったので、気にしすぎないことにしました。

一回目渡航前までは、いろいろと無我夢中でしたが、
待っている今は、自分の力でどうかなるわけではないんだな、ってやっとわかってきて。
最初のころのようにドナーさんのことで悩むことはなくなっちゃいました(笑)。

ウチは何度も挑戦できないので、二人だけで人生を歩く
ことになるかもしれないし…
そういう未来も肯定できるようにならなきゃ、
ってことも最近では考えはじめられてまーす。

編集 | 違反


30

  サリー

 2011/02/16 14:39

これも気になることの一つなんですが、「いつかは告知しなければならなくなる」でしょうか。
「いつかは分かること」でしょうか。
最後まで告知したくない、と思うのですが!

編集 | 違反


31

  りぼん

 2011/02/16 17:56

ガトーショコラさん

今回は残念でした・・・。
でも冷凍できる卵ちゃんが2つもあってよかったですね。不育症の治療もあって大変だと思いますが、ご主人も優しそうな方ですし、素敵な二人のもとに天使ちゃんが早くやって来てくれますように!!
でも、やけ食い、やけ飲みですが、私も少しのことでやけ食いしてしまいます。
特に甘いもの。ダメだとわかっているのに・・・。お砂糖は体冷やすのに、止められないです・・・。

るんかさん、
何か兆しがあるのですか?私も経験がないのでお力になれずすみません・・。いい結果となりますように。

かりんさん、
はじめまして!
これまで着床までされて、お辛かったと思います。
お一人で悩まれずに、こちらでいろいろお話してくださいね♪(私は大したアドバイスはできないかもしれませんが・・・。)

サリーさん、ひなしぃさん

ドナーさん選びですが、私は一度目のハワイ行きの一年程前に、日本での説明会で、ドナーさんのリスト閲覧して行きました。
二回閲覧して、その時のタイミングなんだなぁと実感しました。そして夫婦二人であれこれ話しているうちに自然と決まりました。
私の最初の希望は自分に雰囲気の似てる方で、経験者の方が良かったのですが、結局、雰囲気は似てない、未経験の方にお願いしました。主人は若さと健康重視と言っていました。
あまり参考にならなくてすみません。
サリーさん、
告知の件、私も頭を悩ませています。
主人は高校卒業したぐらいでいいんじゃない?と言っていますが、以前テレビで養子縁組の有名な団体??では早くからの告知を勧めていました。養子とはまた違う話で、卵子提供のほうがより複雑かもしれませんが・・・。私はまだ結論は出ていないのですが、もし授かることができれば、子供が不安なく生きて行けることを、一番に考えて、向き合って行きたいと思います。

青空さん、
いろいろお調べになってすごいです!!
もしハワイに変更になると、また大変なのですね。。
ハワイの方が、利便性はいいですよね。料金が割高ですが。
ドナーさん早く決まるといいですね。

みなさん、
明後日よりいよいよハワイなので、今日、バックアップクリニックで、子宮口拡張の処置を受けてきました。思ったよりも痛くて、頭がクラクラしましたー。緊張したのでしょうか?その後、貧血のようになりフラフラしながら帰宅しました。
明日も、同じ処置があるので、少しビビッてますが、
体調不良を理由に今日はダラダラしちゃいます。
ではまた。

編集 | 違反


32

  こぐま

 2011/02/16 22:02

みなさま、はじめまして。
こぐまと申します。

いつもこちらの掲示板、拝見しておりました。
書き込みは初めてです。どうぞよろしくお願いします。

昨年、卵子提供により新鮮胚移植、凍結胚移植を行いましたが、いずれも陰性。。。
心が折れそうでしたが、諦め切れない自分がいて、ドナーさんを変えて再度チャレンジすることにしました。

ところが、提供希望者の激増でドナーさんの紹介まで1年以上かかるとのことで、現時点ではサイクル中のドナーさん待ちも出来ない状況です。

それで、エージェントを変えることも考え始めたのですが、なかなかどちらも大変そうですね。

どなたかミ☆クル・ベビーでの経験者がいらっしゃいましたら、お話を聞かせて頂けないでしょうか。

ひなしぃさん、
はじめまして。ひなしぃさんが行かれたのはロスでしょうか。

私は1人目のドナーさんのとき、その方に魅かれるものがあり、その方だけを希望しました。幸いにもドナーを引き受けて下さったのですが、せっかく授けて頂いた新しい生命を、この世に送り出すことが出来ず、本当に申し訳なくて。。。

はじめての書き込み、緊張しました。
失礼がありましたら、お許し下さい。

編集 | 違反


33

  コージェット

 2011/02/16 23:40

皆さん、お元気でしょうか?

新しい方(大歓迎です!)も増えておられますので、簡単に自己紹介しますね。イギリス人と結婚して、イギリスの田舎に住んでいる45歳です。不妊治療歴5年弱、昨年12月にシアトルで卵子提供を受け、現在双子を妊娠中です。エージェントはアメリカのAsian Egg Donation (AED)、ドナーさんがたまたまシアトル在住でしたので、シアトルの不妊治療クリニックに直接連絡して、治療を受けました。バックアップクリニックも自分で探しました。

今朝、産婦人科に行って、妊娠12週目の検査を受けてきました。二人とも心拍が確認でき、一安心です。実は、冷凍卵がゼロだったのであとがなかったのですが、とりあえず双子がすくすく育っているようで、夫婦でほっとしました。

ガトーショコラさん
今回は本当に残念でした。おいしいものをたくさん食べて、元気をだしてくださいね。私の友達で、冷凍卵が1つだけ残っていて、ダメモトで移植したら、妊娠・出産までできた人がいます。クリニックの先生はおろか、本人も期待していなかったそうです。今週末に会ってきますので、ついでに縁起の良い赤ちゃん菌をもらってきて、ここにまきますね。

ちかさん
ドナーさんの都合でキャンセルなんて、大変でしたね。せっかく投薬が進んでいたのに残念です。立ち直りが早いようで、関心しています。この勢いで、次回もがんばってください。

ちなみに、受け取り側手数料は送金する側が追加で支払わないと、手数料が振込み額より差し引かれ、請求金額より3000円足りない金額で振り込まれてしまいます。私の場合、(大雑把なイギリスの)銀行のミスで、受け取り側の手数料は私が払うと何度も言ってあったのに忘れられてしまい、請求金額より25ドル少なく支払いとなってしまいました。AEDはその手のミスは慣れていて、次回の請求書に25ドル追加されていました。

まこはるさん、るんかさん
判定前の日々って、つらいですよね。私の場合、下腹部にちくちくするような痛みが時々、特に夜にありました。痛みがあるたびに「卵ちゃんが内膜にくっついて、栄養を吸い取っているに違いない」と自分に言い聞かせていました。下腹部に手を当てて、「がんばれ、がんばれ!」と応援してみてください。お二人とも陽性が出ますよう、お祈りしてます。

りぼんさん
渡米の準備でお忙しい頃でしょうか?子宮口拡張手術、大変でしたね。暖かいハワイに到着される頃には痛みが吹き飛んでいるといいですね。無事に移植ができますよう、お祈りしています。

ミルクレープさん
エストラースの副作用、大丈夫ですか?副作用があるなら、薬が効いている証拠でしょうから、内膜も厚くなっているのではないでしょうか?もうひといきですから、がんばってくださいね。

編集 | 違反


34

  コージェット

 2011/02/17 00:57

再びこんにちは!

かりんさん
はじめまして!タイも海外ですから、ご遠慮なく書き込みくださいね。卵子提供のプロセスは、体力的にも精神的にも山あり谷ありの道のりですよね。なにか心にもやもやしたものがありましたら、このページにどんどん書き込んでスッキリしましょう。これからもよろしくお願いします。次回のサイクルで朗報があるといいですね。

ひなしぃさん、サリーさん
はじめまして!ドナーさん選びですが、私は「自分に似た地味な人」を探していました。夫が選ぶのは「若くてきれいな人」ばかりでした。他のスレでも気が付いたのですが、男性は若い人に惹かれるみたいですね(笑)。でも20歳のドナーさんだと、ドナーさんのお母さんが私より年下だったりして、ちょっと抵抗がありました。夫といろいろ話して、「20歳代、健康な人、責任感がありそうな人、時間に余裕のありそうな人」を探しました。学歴にはこだわりませんでしたし、夫の血液型が不明だったので、血液型にもこだわりませんでした。経験者でとてもしっかりした感じのドナーさんが一人いましたが、私の友達と瓜二つくらい似ていたので、「娘が生まれて友達にそっくりになったら、ちょっと怖いかな」と思って、渋々やめました。

告知は子供が5歳くらいになったら、徐々にするつもりです。うちの場合、混血児になりますので、アジア人の部分の由来を謎のままで隠すのは問題になるのでは、と判断しました。田舎なので外国人がほとんどいませんから、半分アジア人であるのをポジティブに思って欲しいのです。幸い、夫がバイリンガルに育てることに大賛成で、夫自身が日本語の勉強を始めました。夫婦で日本語を話していれば、子供も胸を張って日本語を話して、多少のイジメにもへこたれない、自尊心の高い、元気な子供に育つのではと、期待しています。

幸いイギリスには Donor Conception Network (DC Network)という団体があって、告知の仕方のセミナーや、精子・卵子提供で生まれた子供達同士の集まりがあるので、これからも活用させてもらう予定です。

また、精子・卵子提供で生まれた子供向けの絵本がアメリカ・イギリスで発行されていますので、ご興味がありましたら紹介します。インターネットで入手可能です。小さな子供向けの英語ですのでわかりやすいですよ。

また、イギリスの本ですが、告知をする年齢によって、子供がどういう反応をしたか、子供自身がどう受け止めて成長していったか、という研究をした本があります。日本語にも翻訳され、今年あたりに日本でも入手可能になるようです。ご興味があれば、紹介します。

こぐまさん
はじめまして!せっかく見つけたドナーさんの卵ちゃんだったのに、うまくいかなくて残念でしたね。今年こそ、いいご縁がありますよう、お祈りしています。今年はウサギ年ですから、縁起がよさそうですよ。これからもよろしくお願いします。

青空さん
ずいぶん豊富な情報をお持ちで関心しています。こちらで情報をシェアしていただいて、とても助かります。次回はハワイにも視野をひろげられているんですね。行動力のあるしっかりした方ですね。このパワーで陽性までつき進んでください。応援してます。

りかさん
陽性反応後の体調はいかがでしょうか?毎日不安でしょうが、卵ちゃんの生命力を信じてお過ごしください。

ゆずぽんさん
お元気ですか?落ち込まれていないかと、毎日心配しています。地球の反対側から応援しています。つらくなってきたら、ガマンしないで、こちらにいろいろ書き込んで、心をすっきりさせてくださいね。

ルルさん
ルルさんも今月移植ではないですか?卵ちゃんが無事育っていますように、応援してます。

では、皆さん、風邪などひかれないよう、健康にお過ごしください。新しい方も大歓迎ですので、ご遠慮なく、どしどし書き込みください。

編集 | 違反


35

  コージェット

 2011/02/17 01:21

みこみこさん
はじめまして!3月にロスに初渡米ですね。このページは卵子提供経験者多数ですから、なにかわからないことがあったら、お気軽に書き込んでみてください。まずは、ドナーさんとのよいご縁がありますように、お祈りしてます。

編集 | 違反


36

  りゅうりゅう

 2011/02/17 08:42

お久しぶりです。なんか長いことお邪魔しない間にたくさんの方がいらっしゃりビックリ&心強い気分になりました。
私はというと具体的に3月中旬の移植予定が濃厚となってきました。弁護士さんとの電話や薬のスケジュールが
来週より始まる予定です。なんかもうドキドキです・・
ところで移植渡米された方に質問したいのですが飛行機&飛行機のチケットは大体何日前位に手配しましたか?
LAさんは指示してくれるのでしょうか?

編集 | 違反


37

  青空

 2011/02/17 09:07

りぼんさん

わかります〜 甘いものは止められないですよね〜!
さすがに冷え性なのに白砂糖とって、体温めたいって
いうのは矛盾しまくりだろう!
と、自分につっこみを入れて、ここ最近、
甘いもの食べたくなったらココアとチョコビスケット
1枚でガマンするルールを作ったんです。

で、で、でも、ココアやチョコに白砂糖入ってるのは
ともかく、大敵のカフェインも入ってることを
友人に指摘され…
あーあ、どうりですっきりすると思った。
黒砂糖で小豆でも煮るようにしますかね。

子宮口拡張、痛いですよね!
一度、ドクターと世間話しながら処置してもらった時
だけは、
「あら、もう終わり?」
と、スムーズだったことがありました。
ドクターいわく「お腹を意識すると力が
入ってしまうから、何か他のものを見たり耳にしたり
して意識をそらすといい」とのことでした。
iPodで音楽聴きながら…とかもありかも?

サリーさん

いろいろ悩まれているところなんですね。
納得できるまでいろんな人の意見に耳を
傾けて考えてみるか、
とにかく欲しい!とりあえず走りながら考えるわ、
と、勢いで頑張ってしまうか。
二つのタイプの方がいると、
どこかのサイトで見ました。

私はいろいろ考えてしまうほうです。
最初はサリーさんのように最後まで告知したくないと
強く思っていたものの、
先輩方のコメントを読んだり、
精子提供で生まれて「ある日わかってしまった」
お子さんたちの意見に触れたりするうちに、
将来、何が起こるか100%の保障はないなー
その起こるかもしれないことに対して、
できる限り準備をするのが私たちのつとめなのかもなーと思うようになりました。

今まで興味がなかったので目に入らなかったけど、
最近、遺伝子検査でとても簡単で安価になっている
みたい。
子供の能力を遺伝子で調べるサービスは大人気だし、
発ガン可能性や肥満、薄毛の可能性も遺伝子情報で
調べて早めに予防治療する検査も、
ご家族で受けられる方が少なくないと聞きます
(知り合いも母娘で受けてました…)。

これらの検査自体は親子関係をチェックする目的では
ありませんが、
唾液程度の検査で親子かどうか知るサービスも
ずいぶんありました。

アメリカでは提供で生まれた子供たちが
遺伝子上の親をネット探すケースも
現れてるみたいですね。
(ネガティブな感じではない印象でした)

どう対応するのかその人それぞれで答えは違うし、
時代や社会の変化によっても
考え方を変えなきゃいけなくなるかもしれません。
逃げずに生涯考え続けて向かうしかないと思いますが、
小さいうちから子供に教えるための絵本が
あるとこのサイトで教えてもらってから、
少しだけ救われました。
(コージェットさんが書いてくださっている本です)

日本でも最近、「告知絵本 わたしのものがたり」
というAID(非配偶者間人工授精)で生まれた子供を
対象に本が出版されたそうです。
世界中でそうしてがんばっておられる親ごさんたちが
いるなら私もがんばるイメージが少しずつつきました。


こぐまさん

はじめまして。
「サイクル中のドナーさん待ちも出来ない状況」!!
それは・・・どういうことでしょう?
サイクル中の方を待っている方が一人以上いて確約できないから安心できないという意味でしょうか?

定期的に新しい方を紹介いただるので、
「ドナーさん待ちも出来ない」
ことはないのかなー?と思ったので教えてください。

ミ☆クル・ベビーさんは、このサイトでは
あまり情報はなかったような…
高齢出●VOICEのサイトでバックナンバーを
検索すると何件か情報が出てきました。
(今、提供に関して反対されてる方々が
たくさん書き込みをされているサイトですが・・・
でもいろいろな意味で勉強しようと思えました)

ミ☆クルさんは誠実な対応だということ、
評判の不妊クリニックを利用するためか
医療費が(LAより)高いこと、
小さなエージェントなのでドナーさんの数は
ずっと少なくなるというような内容だったと思います。


コージェットさん
心拍確認、おめでとうございます!

いつも前向きで楽しいコメントに支えられてたので
最近はちょっぴりさびしかったです♪
楽しいご主人のトピックスも次回、お待ちしてまーす。
早く赤ちゃんが誕生して、コージェット家の
楽しい様子を実況報告してもらいたいです〜


まこはるさん、るんかさん

不妊治療時代、私も「お腹のチクチク」が
着床時期から始まりました。数日後、便秘が苦しくてお腹を押しながらいきみ続けたら…
その日から「チクチク」が消え、あえなく撃沈。
知らなかったんですが、着床時期に「いきむ」のはよくないらしいですー
妊娠した友人は、全くチクチクなんて感じなかったーと言ってましたから(便秘でお腹がはって
それどころじゃなかったそうです)、
人それぞれなのかもしれないですね。
いきみ厳禁でがんばってください♪

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと