みんなでおしゃべり
妊娠希望〜、妊娠中や出産後の方も、話しましょう!
2018/09/30 15:56
Momo
一人目待ち
30代後半
こんにちは😊
Momoと申します。

去年、夫の精液検査で引っかかり、今年に入り不妊専門の病院で治療を初めました。
男性不妊の無精子症の診断を受け、手術をして精子を凍結。
その後、抵AMHが発覚した私の採卵を2回行い、4個の胚盤胞を凍結。

今月初めての移植を行い、BT9での判定はhcg22.5で、判定できず😢
その後BT19に再判定で受診。
エコーでは胎嚢確認できず、hcg5.4と下がり化学流産の診断を受けました。

今回初めての移植で、1回目の判定状況でも設定変更を1人目妊娠中に変えないといけなくなり、確定した妊娠判定を貰えないモヤモヤした状況で1人目妊娠中のトピックやブログに書き込むことが出来ませんでした。
判定待ちの不安な状況に、1人目希望の他のトピックでお話ししていた方や、ブログにコメント下さる方との繋がりが途絶えてしまい、再判定の日までは本当に孤独に感じましたし、他の方とのやり取りが中途半端なまま放置してしまった状況がとても嫌で、今回みんなオッケーのこちらにトピックを作らせていただきました。

今まで繋がりのある方も、新たに初めましての方も、お互いに状況が変わってもお話しできて励まし合ったり、学び合ったり皆さんと色々なことを共感したいと思います。
自分が逆の立場になった時も、一緒に喜び、また妊娠中での悩みや状況も知りたい事が沢山あります!
同じように感じて頂ける方がいましたら、是非こちらのトピックに書き込み、治療以外の事ももちろん、自由に一緒にお話しましょう〜😆
どうぞ、よろしくお願い致します🙇
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
返信20件(NO.624〜644)(937件中)
624
2021/02/12 22:26
ひなたぼっこ
二人目待ち
こんばんは
今週は何だかとても忙しく、気付いたら金曜日でした
日曜日に動物園に行ったのが昨日の事みたいに感じます



チワワチワワさん

移植から判定までの期間、残すところ数日となりましたね
体の変化も出てきましたか?
子宮が痛くなるの、気になりますよね・・・

私は過去、移植後1週間くらいすると必ずと言っていい程、下腹部のチクチクに悩まされました
真ん中では無くて足の付け根近くで、排卵痛みたいに小さく刺されたような痛みでした
後は毎回多少なりとも出血してました
それでも息子が出来たので期待は捨てちゃダメです(笑)

ちなみに余談ですが、陽性判定を頂いた判定日、病院に行く際、自宅前の道路を渡ろうとして元気良く後ろに転び、しりもち&後頭部を打ちました・・・



n糸tさん

何もわかってないダンナ
同じです(笑)

口うるさいダンナではない
これも同じです(笑)

うちはダンナと同じ年で、我が家は「かかぁ殿下」です
何事も決定権は私にあります
別に好んでそうなったわけじゃないんですが
結婚当初は相談したんですけど
何を言っても「それでいいよ?」「決めていいよ?」しか言わないので勝手にやらせてもらってます
事後報告ですが「うん、それでいいよ」って言われます
625
2021/02/13 13:18
n糸t
一人目妊娠中
30代後半
していない
みなさん、おはようございます

今日あったかいですね︎
春がきたみたいに、すごしやすいです。
毛布や、シーツ厚手の物を洗濯しました😆


チワワチワワさん
判定日はもうすぐなんでしょうか😌
判定日前に出血🩸ある方でも、妊娠される方もおられますしね😉
まだまだわかりませんよ😊

この、ソワソワ期が本当にしんどいですよね
早く知りたいタイプなので、私は毎回フライングして、真っ白を見るたびに落ち込んだの繰り返しでしたので、最後の移植はもうこわくてフライングもできなくなってました。
しっかりしがみついてほしいですね😍

ひなたぼっこさん

良く言えば、やりやすい旦那です
悪く言えば、意思のない旦那です😅
でも、優しい方なのでそれで充分なんです笑

私の方がきつい、性格です😅
性格の違いかなーとおもってます。
626
2021/02/14 14:02
チワワチワワ
一人目待ち
ART(体外受精など)
ひなたぼっこさん

体の変化は胸がはってるぐらいで、お腹の痛みもなく、でも膣剤のカスが茶色ぽいカスが混じって今日出てたので、この感じ生理前に前になってたので、今回無理そうです(;A;)

やっぱり色々な症状で人によって色々ありますもんね(;_;)
全く症状がない人もいるし、症状が出たりする人もいるし、自分はどーなんだろって考えても、こればっかは分からないですよね(*‾□‾*;

しりもち、後頭部ぶつけたんですねΣ( ˙꒳​˙ )!?けど何事もなくて良かったですね♡


n糸tさん

本当にこの待ってる期間が、本当に長く感じますよね(*‾□‾*;
けど膣剤に茶色がまじってるので、私は今回ダメですね(゜゜)…
いつも生理前に膣剤に茶色がついたら生理になるので(.ᇂ_ᇂ:
フライングって中々出来ないですよね💦
私もフライングをしよーって思いながら、怖いなって思ってフライング出来ないです(゜゜)…
627
2021/02/14 14:26
三丁目のねこ
二人目待ち
ART(体外受精など)
みなさん

こんにちは。また少し空いてしまいました😅

わたしは6日に移植して17日に判定日の予定です。ここ数日、何度か出血したのと、特に夜はお腹に生理痛のような痛みがあります。
1人目妊娠した時も同じような症状がありましたが、その時と違うのは、1人目の時はちょうど今くらいの時期に体調がどーんと変わったのですが、今回はそれがありません。

わたしもフライングは怖くてできない派なので、ひたすら判定日を待っています。

勤務先の同じチームの後輩が今18週くらいで、ちょうど10日くらい前に妊娠の報告を聞いたところなのですが、なんと早期破水で入院になってしまいました。。。
今は抗生剤の点滴を受けながらひたすら安静にしているところです。
本人の気持ちを思うといたたまれなくて、本当に無事を祈るばかりです。

我が家の週末は相変わらずで、公園三昧です。少し暖かくなってきたので過ごしやすいですね。

また書き込みします。
629
2021/02/14 23:01
ひなたぼっこ
二人目待ち
こんばんは

みなさん、昨日の地震は大丈夫でしたか?
私の住んでいるところは数ヶ月前から小さな揺れがちょこちょこ起きていて、その後の昨日だったので「ついにドカンと来るか!?」と少し構えました
が、長かったけれどそんなに体感はひどくなく
速報値は震度3で「あれ?震度3も揺れた?」と思った程でした

一応、息子の寝ているベビーベッドに走り寄って抱き抱えましたが、起きてしまった本人には「眠いし・・・」と文句を言われる始末
寝室は和室で、丁度息子の頭の真上に照明がぶら下がっているので、ちょっとこれ落ちたら頭部と顔直撃か・・・と恐くなりました
ちなみに
息子はベビーベッドでしか寝てくれません
こんなところもこだわりを全開に出してます
さすがに体重オーバーで底が抜けますので、底板抜いてベビーサークルみたいにして使ってます
4歳半ですが身長95センチのオチビちゃんです
まだまだ使えそうです

地震といえば妊娠中、私は重症悪阻で脱水になり入院していたのですが、その時にひどい地震に襲われました
病棟中にみんなの携帯の緊急地震速報が鳴り響き、一瞬医療機器の故障かと思いました
ちょうどお昼ご飯の真っ最中で、いつもは気持ちが悪くて全く食べられずほぼ手付かずで返していたのですが、その日は体調が良く食べられそう・・・と半分程食べたときに起きた地震で、食事はすべてひっくり返って床に散乱してしまいました
その後、見回りに来てくれた助産師さんにその事を話し、「食べたくない時には綺麗に残ってるのに食べたいときには無くなっちゃったよ」と笑ったのを思い出しました

隣のベッドに切迫流産で入院されていた妊婦さんは、地震のショックで動機が激しくなってしまい、赤ちゃんの心拍も乱れてしまって先生やら助産師さんやらが慌てていました
その後は落ち着いたみたいですがこちらも恐かったです

ほんと、地震は恐いです



n糸tさん

私もダンナより性格キツいです
そしてダンナは良く言えばやさしくておだやかでのんびり
悪く言えばハッキリしなくて優柔不断で自分の意見がないって感じです
でも、言った事は何でもやってくれるので助かってます(笑)
逆に言わなきゃやらないんですけどね・・・



チワワチワワさん

胸が張ってるんですね
私は胸が張ったことが無いんです(胸、無いからかな(笑))
出産直後の1週間くらいだけでしたね
これ・・・母乳、作られてんのか??と疑いました

私もフライングしませんでした
理由は・・・強いて言うなら、
・わざわざ妊娠判定薬を買いに行く手間が面倒だった
・移植後、いつから判定が出るのか微妙だった
・そこ(判定薬)にお金をかけようという発想が無かった
・2週間すればどうせ先生が見てくれるじゃん、と思ってた
ってとこです
あとは、期待しすぎて陰性だとショックがデカすぎるだろうから最初から期待をしないで2週間過ごして、陽性だったらラッキーと思う事にしていたんだと思います
何せうちは重度の男性不妊で、「顕微授精しか方法は無いけど、顕微授精をしたとしても難しいと思う」と言われていたからです



三丁目のねこさん

判定日、もうすぐですね
娘さんの時と違う点があるんですね
それは・・・性別の違いかもしれないですよ♪

職場の方、心配ですね・・・
18週で破水なんて・・・
でも、今なら医学も本当に発達してますから、良い方法がみつかるハズです!

私の友達は、お子さんがおなかに居るときに胎児に横隔膜ヘルニアが見つかりました
多分死産になってしまう、と宣告をされたそうですが、「授かった命は絶対にダメにしない」という事をモットーとしている先生がいらしゃって、そこに転院しました
無事、帝王切開で出産し、その後すぐにお子さんは手術となりましたが元気に育っています

娘さんは外派なんですね
うちの息子は超家派で、「今日はお出掛けしない」と伝えるとニヤッと笑って「そっかぁ。うん。どっこも行かないのか」とうれしそうにブロックを持って来ます
男の子なのに・・・大丈夫かなぁ・・・と心配です
630
2021/02/15 11:13
Momo
二人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
こんにちは😊
だいぶご無沙汰してしまいました💦

打ち込み途中からタイミングを逃すと、なかなか再度打ち込めずで、こんなに間が空いてしまいました😱

ほんとに地震、怖かったですね。
ちょうどテレビを転倒防止ベルトでテレビ台へ固定しましたが、揺れてたので怖かったです💦
他の棚もやっぱり固定を検討しようかなと考えました。

私は移植後の薬をやめて、一度生理が来ましたが、その後の生理が来ないため、今日診察に来てみました。
ピルでリセットさせるのかな?と思います。

移植されたチワワチワワさん三丁目のねこさん、判定日待ちですね😌
色んな体調の変化、気になりますよね。
どうか良い結果につながりますように🙏
寒暖差もありますので、体調気をつけて下さいね☆

n糸tさんも、順調そうですね✨
コロナなワクチン、妊婦さんも対象になるのでしょうか?
我が家の旦那も、うんうん似てるかも!って頷いちゃいました。
うちはマイペース過ぎて、本当に認知症か?ってくらい物忘れというか、人の話を聞き流してるんでしょうね💦
正直、イライラしまくりです。

ひなたぼっこさん、停電大変でしたよね😭💦
夜中なんて本当に寒くて、ここ最近やっとこ夜中のエアコンを切れるようになりましたが、やっぱり寒くて起きたらすぐに付けてしまいます。
息子さん、ベビーベッドラブなんですね💕
子を必死で守らなきゃってなりますよね💦
旦那、地震アラーム鳴ってても起きず、私の一声で起きました😅
余震、続かないといいですね。
娘は来月やっとこ1歳半検診になります。
これも時間を細かく分けられてるので、他の子との交流はなしですね‥。
比較できないので、気になることは聞いてこようと思います。

ちびうささん、お母様のサポートで家事三昧なんですね😌
透析、お食事管理もありますもんね。
きっとちびうささんが近くにいてくれるって安心感、大きいですよね✨
実家が近いと、本当に何かと便利ですよね
〜
うちは旦那宅が近くなので、本当に行くのはそっちばかりですね💨
631
2021/02/15 13:30
チワワチワワ
一人目待ち
ART(体外受精など)
三丁目のねこさん

もぅすぐ結果が出ますね♡
ちょっと前と違うって思ったりしたら色々気になりますよね(;´・ω・)
けど大丈夫な事を祈ってます♡

ひなたぼっこさん
私は地震はニュースで知って全然揺れる所ではなかったです☆*°
ひなたぼっこさんも大丈夫でよかったです♡

やっぱりフライングは色々いい方に向けばいいですけど、ダメだった時は凹みもするし、検査したのが無駄になりますもんね(;A;)

昨日腹痛が夜に出て、出血して判定日前に生理になってしまいました(*‾□‾*;
今日病院なので、行くのが苦痛になりそうです(゜゜)…

やっぱり何回か移植してもダメだったら、凹みますね(;_;)
気持ちが…不安定になると言うか、乗り越え方とかって皆さんあったりしますかー?(;A;)

Momoさん
だいぶ揺れたんですね(;_;)
やっぱり固定とかしてる方が何かと安心ですよね💦
今は地震広い範囲であるので、怖いですよね💦
私も1度移植して、生理がきて、その次の月が来なくて、プラノバールで生理が来るようにお薬貰った事があります☆*°

今回ダメでした(;´・ω・)
やっぱり中々上手く行かないです(;A;)
今日病院で次の事を言われるんだろーな…って思いながら、生理になって行く気力が…って感じです(^^;
けど、こればっかは仕方ないですよね(;A;)
632
2021/02/15 13:47
n糸t
一人目妊娠中
30代後半
していない
みなさん、こんにちは

地震こわいですよね😥
結構揺れた感じなんですね😖
怪我とかはみなさん大丈夫でしょうか??

チワワチワワさん
今回ダメだったんですね😖
凍結されてる、胚盤胞はきっと大丈夫ですよ😍グレードもよかったですしね😌
私も何回しても、何しても全く着床ならずだったので、お気持ちすごくわかります😖
判定日の帰りはお刺身かって、甘いものも買ってましたよ♡
旦那に八つ当たりしてしまう事もありましたが...
休みの日は、出かけて、気分転換していました😌
旦那さんに甘えて、美味しい物たべてくださいね♡

Momoさん
ワクチン、妊婦さんでも受けれるみたいです😌
ワクチンでもこんいですよね😅
旦那様、似てるところありましたか??😊
共感できるところがあるとなんだか心強いです笑
思ってることを私はすぐに口にだしてしまうので、旦那はよく私に怒られています😅
でも、喧嘩にはなりません😅
たまーわに、喧嘩になる時あるんですが、仲直りはいつも、甘い物を買ってきてくれます
多分私の機嫌取りやとおもいます笑


3丁目のねこさん
もうすぐ判定日なんですね😉
いい結果いのっています😌

お友達さん
早期破水そんなこともあるんですね😖
大丈夫だといいですね
心配ですよね...

母子と共に無事でありますように...♡
633
2021/02/15 23:50
ひなたぼっこ
二人目待ち
こんばんは

あっという間に2月も半分過ぎましたね
2月は逃げる、とは本当ですね



Momoさん

テレビ、うちも固定してるのですが、こんなんで本当にテレビ転等防げるんか?というようなペラペラのベルトです
元々テレビに付属品としてついていたやつなのでダメなのかもしれません
今回は全く被害がありませんでしたが、いつ起きるか分からない天災ですし
今一度家中の安全を点検し直そうかな・・・と改めて思いました
ちなみに、前にも書きましたが
戸棚やドアが付いてる書棚、食器棚などのドアは息子が開けて中身を出し、家中に整列させてくれますので(過去、やられました。まるで骨董市の売り場かと思った・・・)既にロック済みです(笑)
よって、揺れてドアが開いて中身が出る事はありません
本体は倒れると思いますが・・・


通院されたんですね
ピルはプラノバールでしょうか?
私はプラノバールはアレルギーがあるので使えません
治療中に使って酷い目に遭い、医師から禁止を言い渡されました


娘さん、来月1才半検診なんですね
この1才半検診、結構大事なのでなんでも聞いてきたほうがいいです
というのも・・・
息子も、ですが、周りの同じ療養施設に通っているお母さんたちみんな1歳半検診で「それなりの病院を・・・」と言われたそうです
産まれてからいくつかの検診を受けてきたと思います
都道府県や自治体によって違うと思いますが、1ヵ月、4ヶ月、6ヶ月、10ヶ月、1才半、と結構頻繁だったと思います
ところが、1才半の後は3歳まで無いんです
1才半から3歳なんて、上手に歩くようになったり、二語文になったり、しゃべるようになったり、自分の事が自分で出来る様になったり・・・と成長が著しい時期なのに、その間の検診が無いんです
そして次はもう3歳
3歳と言ったら幼稚園に入る年です
もちろん、その前から保育園に入ってるお子さんもいますが
その成長著しい1年半の時期を、専門科にみてもらうことも相談することも出来無いんです
なので、少し成長に気になる部分があると1才半検診は高確率で「再検診」になります
大抵が半年後の2歳です
そこでまだ気になる部分があると「そういうお話を聞いてみますか?」と、要するに療育を勧められます
私は、明らかに息子はおかしいと思っていたので言われる前に自分から紹介してほしい、と言いましたが、ほとんどのお母さんは「うちの子に限って!!」と怒ってしまうか言われたショックで先に進めなくなってしまうそうです
でも、1才半検診の再検診なんて普通にある事ですし、もし半年後の再検診で「どこかに相談を・・・」と言われても「子育て相談に乗ってもらえるんだ。ラッキー」と思って大丈夫です
初めてのお子さんで、しかも今はコロナで周りに交流できる環境も無くて、だからこそ保健師さんたちはお母さんたちが子育てにつまづかないように相談できる場を広く提供してくれているそうです
うちの息子は1才半から3才まで、市の発達支援教室に通いましたが、そこは特に障がい児扱いではなくて本当に「子育て相談の場」という感じでした
その後息子は自閉症と診断されて専門の療育に切り替えましたが、支援教室に行った事は本当に良かったと思っています
反面、診断された時に医師には「もっと早く来てくれれば2歳からでも療育施設に行けたのに。市の教室なんて時間が勿体無かった」と言われてしまい、それはそれで「そうか・・・」と落ち込んでいます

すみません
Momoさんの娘さんがどうのこうの、と聞こえてしまっていたらごめんなさい
決してそういう意味ではなく、1才半検診は今までの検診と違って健康面だけでなくイラストの指差しとかおしゃべりとかそういうのも診られるので、もし心配なことがあったらなんでも聞いたらいいよ!!と言いたかったのですが・・・
うまく伝わっていますように。。。
何かあったら判る範囲でお答えしますので遠慮なく言ってくださいね



チワワチワワさん

今回は残念でしたね・・・
判定前に生理になってしまうと確かに通院したくなくなりますよね
でも、次の胚盤胞もグレード良いし
きっと次は大丈夫ですよ!!

私も、判定日の帰りはご飯食べて帰りました(笑)
なんか、私の入っている医療保険が、日帰り入院でも入院扱い&女性特約とかというのがついていて、入院1回5000円+女性特約5000円で10000円給付されたんです
私が行っていた病院は移植は入院扱いだったので、移植したらすぐに医療保険請求してその10000円で豪遊しました(笑)



n糸tさん

なんだか、n糸tさんのご主人とうちのダンナと似てるところが多くてついつい笑っちゃいました(すみません・・)
うちも夫婦喧嘩になりません
ダンナが言い返さないので、私が一方的にギャーギャー言って終わります
うちのダンナもいつも私に怒られてます
そして、気が付くとダンナはコンビニに行っていて、冷蔵庫にはデザートとかドリンクが入っていてメールで「冷蔵庫に○○入ってるから。食べて」と来ます
完璧機嫌取りです(笑)
634
2021/02/16 11:57
Momo
二人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
おはようございます😊
昨日の通院で診察待ちの間に、少量出血があり生理がきたかもと伝えたところ、ピル処方は見送りになり、明日再度採血して移植周期に入ろうということになりましたが、出血が引っこんでしまったのか生理がきません💦
最悪明日の診察をキャンセルして、ちゃんと生理が来るまで待たないとかもです‥

しかし、昨日の通院でhcgは0になり、安心して移植へ進めそうなのでそれは良かったです。
今日は一日中、トイレへ行ってはティッシュと睨めっこかなと😅

チワワチワワさん
出血、本当に生理ですか?
着床出血や血腫が原因で出血もあるので‥判定ダメでしたか??😢

私は基本ホルモン補充で移植しているので、薬をやめない限りは生理が来ないものかと思っていますが、ホルモン補充でも生理きちゃうパターンとかもあるのでしょうかね。

好きなもの沢山食べて、自分の欲求のままに好きなことして気分転換して下さいね😌

n糸tさん
我が家もコンビニスイーツでご機嫌とりされますよ〜
ひなたぼっこさんとこも、皆さん同じですね😂
そしてスイーツでご機嫌になってしまう私たちも、甘いですよね💦
でもコンビニスイーツのクオリティーが高過ぎて、あちこちの色んな物を食べたくなってしまいます。

ワクチン接種、副作用とか効果の信用性が分かりませんもんね。
母親学級とかも参加はオンラインなのでしょうか??
緊急事態宣言が解除されれば、立ち会い出産もできるのかな‥

ひなたぼっこさん
沢山分かりやすく説明してくださりありがとございます😊
やっぱり癇癪持ちや、何でもない時にキーって声を上げるワザと?こっちの様子を見ながらする時もあるので、正直気になります。
しかも1歳半検診後は、3歳までないんですね。それは大変だ💦
絵のカードを見て答えたり出来るのでしょうか‥
今から口出ししたくなりそうで、当日が心配です。
親としたら、やっぱり何かあれば早めに療育を受けさせたいって思う反面と、我が子に限ってって受容する葛藤はありますね。
あと、検診時の担当してくれる保健師さんの当たり外れもありそうで、しっかり話を聞いて見極めて下さる方だといいなぁ〜って思います。
話しやすくて相談聞いてくれそうな方だと、有りとあらゆる事を聞き出してこようってなりますからね😊
事前情報いただけて臨めるのは心強いです!!

ひなたぼっこさんは、プラノバールの副作用が酷かったんですね😢
私も大体がプラノバールの処方ですが、体が鈍感な性か副作用を感じません💦

それにしても皆さん、家庭の中で女性は強いですよね✨
我が家も口では私に敵いませんので、ダンマリ作戦されますよ😂
635
2021/02/16 13:02
チワワチワワ
一人目待ち
ART(体外受精など)
n糸tさん

ありがとうございます(;_;)
昨日病院に行ったら、残念でしたってなって、もぅ次の移植予定の話をして、今回採卵はないので、移植を3月にする事になりました☆*°
1周期あけなくても、あけても同じなのでって言われたので、もぅ悩む時間もなかったので、また1から頑張って行きます(๑´ㅂ`๑)

今回生理痛が結構あるので、めっちゃブルーな感じです(*‾□‾*;
けど、毎日注射をしてたのがなくなったので、ちょっと気持ち的に楽になりました☆*°


ひなたぼっこさん
ありがとうございます(;A;)
また1からの移植に向けて進むしかないですね☆*°
けど、気持ち面がなんとも言えない感じなんですけど、皆こーゆー体験をして乗り越えて頑張ってるんだから、私も頑張らないと!って気持ちで進んで行かないとですね☆*°

医療保険も色々ありますもんね♡
そーゆー保険いいですよね
頑張った自分にご褒美みたいにちょっとリフレッシュしないと、やって行けないですよね♡

Momoさん

出血が引っ込んだんですか…
何でだろ…💦
出血したら生理きたのかな?ってなりますよね💦
hcgってなんですか?(?ω?)
知識不足ですみません(*‾□‾*;

完全に生理の出血だったので、今回は残念でした(;A;)
私はプラノバールを飲み終わったら、3~5日の間で生理になるので、飲み終わって、5日目に今回生理だったので、あぁ…やっぱり生理になったか…って思ったんです(꒪д꒪II

診察日より前に生理になったら、なんとも言えない感じですけど、仕方ないか~…ってまた思いました(゜゜)…

気分転換します♡
ちょっと生理痛が重たいので、落ち着いたら、また何かでリフレッシュしたいです☆*°
けど、もぅ次の移植に向けて行かないと行けないので、頑張ってみます♡
636
2021/02/16 17:56
n糸t
一人目妊娠中
30代後半
していない
みなさん、こんにちは

明日からさむくなるみたいですが、体調には気をつけてくださいね😌

ひなたぼっこさん
そうなんですね〜
我が家と似てますね笑
それはそれで楽なのでいいです笑
私も単純な嫁だとおもいます😅

チワワチワワさん
続けて移植されるんですね〜、私も続けて移植する時もありましたよ😊
休む時間がない...ほんと私もそうでした😖
気持ちだけが先にいって、結果がついてこなくて、本当毎回落ち込んでました😖
次胚盤胞なので、グレードもいいですし、信じましょう♡
判定は、尿検査のみでしょうか??
私は血液検査もあったので、hcg着床してるしてないかわかる数値もでてました。

Momoさん
最近は菅田将暉の、マスタードーナツ買ってきてくれました笑
甘いものでつられる私も私ですよね😅笑

口に出してゆわないだけで、きっと、私に対して旦那は不満だらけだとおもいます😅
わがまま言いたい放題なので😂笑
637
2021/02/16 18:00
n糸t
一人目妊娠中
30代後半
していない
Momoさん
母親学級まだ参加したことないんですが...妊娠30wだったとおもいますが、おっぱいケア?の教室があったとおもいます。あと、出産の流れと..
参加しようかとおもってます😌
多分、産婦人科でやるんじゃないかなーとおもいます。
ワクチン接種するころには、たぶん、出産してる頃だとおもうので、ワクチン受けることになるかとおもいますが...
受けるのもなんかこわいです😖
638
2021/02/16 22:39
ひなたぼっこ
二人目待ち
こんばんは

ついさっき、天気予報のアプリから明日は今日より5度以上寒くなると注意が届きました
n糸tさんの書き込みを読んだ直後だったので「やっぱり、寒いのか・・・」とちょっとガックリしました(笑)



Momoさん

生理を待ってる時のトイレ、わかります!
普段は見ないもしくはチラッと見る程度のティシュ、このときばかりはガン見しますよね(笑)
個室が薄暗かったりすると電気の下で見たり(笑)

チワワチワワさんへのレスの横入りですみません
私もホルモン補充で移植していました
判定日の数日前に出血して慌てて病院に連絡したら先生に
「陰性だと体は生理を起こそうとする
ホルモン剤で生理をとめてるんだけど、陰性が体内で確定すると生理を起こそうとする力が強くなってホルモン剤で止めてる生理が止めきれなくなる
それがこの出血です」
と言われました
普通は薬をやめないと生理は来ないんですけど・・・
もう、薬の力じゃ生理をとめるきる事ができないんですって!!

あくまでも私の場合は、ってことでしたが、チワワチワワさんももしかしたらそうかなーと思って読んでいたのでお知らせでした



そして、1才半検診ですが
キーキー言って親の様子を伺うのはきっと成長ですよ♪
お嬢さんはそうすればママが構ってくれると勉強したんですよ♪

自治体にもよると思いますが、うちは1歳半検診のあとは3歳でした
息子はひっかかったので2才で行きましたが「支援教室に行ってる」と伝えたら「それならいいです」とあっさり終わりました

絵カードは、多分発語がどの程度か、とかこちらからの問いかけをどの程度理解出来るか、とかの確認みたいです
うちの市はたくさんのイラストが書かれているA4サイズくらいの紙を見せられて「ワンワンどーれ?」と聞かれました
その後で別のイラストを指されて「これ、なーに?」と聞かれました
まぁ、当然?息子は全く出来無かったのですが
↑それ以前に、なぜか息子は保健師さんから用紙を奪い取り、裏返して何も書いてない真っ白の紙をなでまくっていました(笑)

後から分かったのですが、耳が聞こえているか?の検査も含まれていたみたいです
何も答えられなかった息子は、その時点で耳が聞こえているかどうか判断が出来ず、タンバリンを顔の前で鳴らされました(汗)
実は息子はそれにも反応せず
鳴らした方とは全く関係ない方を見たり周りをキョロキョロしたり
と、いう事があったのでその後別室に誘導され・・・
静かな個室に入れられて再度タンバリンが登場しました
それでも息子は反応しなかったので、「もしかして聞こえに問題があるのかも」とまで言われました
今思えば、単純にタンバリンに興味が無かっただけみたいですが、耳元でタンバリン叩かれても振り向かない子どもだったら普通は焦ると思います
名前を呼んでも振り向かないし、発語は一切無いし、いろんなところ(机とか床とか)を叩いても反応しなかった
後からこれは障害のせいだ、と分かりましたが聞こえの問題では無かったです

余談ですが、ワンワンどーれ?の質問
ママ友が
「うち、犬、ねこ、って教えたんだよねー。
だからワンワンって言われても答えれなかったわ」
と言っていました
なるほど・・・そういう事もあるんだなーと思いました


保健師さんの当たり外れはすっごいあると思います
私はたまたま出産後に産後うつになってずっと定期的に同じ保健師さんから電話をもらったりしているので、検診も担当してくれましたが、違うテーブルの保健師さんは絵カードも1個だけ質問して終り、みたいな人もいたのでそれもどうかなぁ・・・って感じです

いい保健師さんにあたるといいですね
また何かあったら言ってくださいね



チワワチワワさん

次周期、移植されるんですね
グレードが良い胚盤胞がまだ残ってますもんね
そのタマゴちゃんに期待!!ですね

私も移植はタマゴが尽きるまで続けてやってました
若くないし・・・時間がもったいない(汗)
あと、1回休んじゃったら病院行くの面倒くさくなりそうだったので(笑)



n糸tさん

n糸tさんの病院も判定は血液検査だったんですね
うちもそうでした
一人目の時はずっと通っていた病院で判定だったんですけど、二人目のときは産後引っ越して今住んでいるところの病院で判定でした(移植は前の病院に行きましたが、遠方なので判定は地元でいいよと言われました)
こっちの病院は不妊治療を専門としていないので、ホルモン注射とか判定とか、その程度しかやってくれないので、判定のhcgの最低値が10なんです
前の病院は陰性の時に「hcg0.1以下」と結果が出たのに
確かに、HCGがヒトケタだったら妊娠継続は難しいとは分かってます
でも、かすったか、かすってないか、そういうのは次の治療に向けての自分の中での記録として欲しいと私は思うんです
HCG10以下って事は9だったかもしれない
9だったらかすってたの?着床できる体なの?など期待が持てたかもしれません
そういう細かい事がちゃんと分かる不妊治療の専門病院に一回でもお世話になってしまったので、2人目の時は判定だけなら・・・と利便性を選んだ自分を後悔しました
639
2021/02/17 06:12
三丁目のねこ
二人目待ち
ART(体外受精など)
みなさん
こんにちは。わたしは今日が判定日です。採血してからの待ち時間って本当にドキドキしますよね。。。

チワワチワワさん
今回は残念だったんですね😖
陰性だとがっかりしますが、わたしはグレードのいい胚盤胞でも確率は3割くらいと勝手に割り切ってそこまで期待しないようにしているかもしれないです。心の防衛本能ですかね😢

わたしはホルモン補充周期だと判定日前にリセットしたことはないですが、自然周期でホルモン剤でサポートする方法だと判定日前にリセットしました。

hcgは着床したら体から出るホルモンで、妊娠判定はこれを測っています。わたしはこれまで4回連続陰性で自分でもわかっていたので、採血が無駄だなと思いつつ受けてました😢

わたしも移植は間を空けずにどんどんやってますよ!

Momoさん
リセットしそうでしないってもどかしいですよね😖

お子さん、癇癪を起こすとか、親の様子を伺いながらキーッとなるとかは普通だと思います。むしろ、自分の意志が出てきて思い通りにならないとか、親とのコミュニケーションを取ろうとしているとか、成長を感じます。
うちの娘も癇癪はあまり起こさないですが、親の機嫌伺いはしますし、今は絶賛イヤイヤ期で寝言でもイヤイヤ言って泣いてます💦

うちの娘は一歳のころはなかなか歯が生えなくて心配しましたね💦周りでは、なかなか歩かない、言葉が遅い、ご飯を食べないなどそれぞれ悩んでいて、ほんと、個性だなと。完璧な子どもはいないですからね。みんな、何かしら心配しています。親の常ですね。

n糸tさん
母親学級は開催されるんですね✨よかったですね。
おっぱいケアはお腹が張ってしまう人もいるので(わたしがそうでした)、もしそうなら出産前はそんなに気にしなくてもいいかもしれません。わたしもおっぱいケアしませんでしたが、(娘が1ヶ月の頃から哺乳瓶拒否だったので)母乳出ました。でも母乳育児は大変だったので、次は混合で育てようと心に誓っています(笑)

ひなたぼっこさん
うちの自治体も1歳半の後は3歳です。わたしは、1歳半の健診が分かっておらず、歯科健診に行ったつもりがカードや積み木のテストがあってびっくりしました💦

うちも「ワンワン」とは教えていなかったので焦りました💧すかさず「犬さんはどれ?」と横で言い直してしまいました💧娘はたしか自動車か何かを間違えていましたが、なんとかパスしてました。
うちは、他にはキューブ積み木を3つくらい積むテストもありましたね。

というか、1歳半の子どもを大人しく座らせてテストを受けさせること自体が難関ですよね。。。娘はすぐに立って歩き回るし、退屈するとぐずるし。。ドッと疲れたのを覚えています。
640
2021/02/17 10:54
n糸t
一人目妊娠中
30代後半
していない
みなさん、おはようございます

今日は、晴れてますが、風がつめたく、真冬並みの寒さです
ストーブから離れられないです😅

ひなたぼっこさん
クリニックによってちがうんでしょうね😌
hcg0.1がほとんどでした
ロウもありました。
100以上ないとダメとゆわれ続けてたので、100なんて絶対いけないとおもってました。
陽性もらったときは、hcg598ありました。
信じられなかったです。


3丁目のねこさん
判定日なんですね♡
採血の結果は出たでしょうか?
待ってる間ほんと生きた心地がしないですよね😖
いい結果まってます😌

母親学級今のところはあるみたいです。
まだ胸は張ってはないんですが...
後期になると、張ってきたりするんでしょうか?
母乳大変なんですね😢
母乳で育てるのがいいと聞いてたので、母乳でなかったら、どーしよーっておもってました😖
母乳と、ミルクと混合でできるなら
そのほうがいいですよね😌
マッサージとかをしないと、母乳はでなかったりするんですかね?
質問攻めですみません😂
641
2021/02/17 11:09
三丁目のねこ
二人目待ち
ART(体外受精など)
n糸tさん
こんにちは。
今日通院して、BT11でhcg348で陽性でした。
5回目でやっと陽性になったのでひとまず嬉しかったですが、40歳の受精卵で染色体異常の確率も高いのでまだまだ全く信用していません。。。
1人目の時は今ごろ既につわりが始まっていたのに、今はまだなんともなくて不思議な気分です。

そうですね。胸は出産が近づくにつれ大きくなっていきました。わたしは30週の頃には絞ると少し母乳が滲んでいましたが、お腹が張るので触らないようにしていました。
出産後2日後くらいにはバンバンに張って笑っちゃうくらい痛かったです😂

母乳育児がいいと言われ、それに惑わされてしまいますが、今はミルクの質も高いので全く気にしなくていいと思います。
うちは訳ありで生後1ヶ月から完母でしたが、そのせいで子どもを預けて出かけることができず1年間髪を切りに行けませんだしたし、子どもが風邪をひくともれなく貰って高熱の中授乳するのは本当に地獄でしたし、母乳は免疫があるなんて言われますが娘は月1で熱を出してましたし…。
唯一、お出かけの時に哺乳瓶やらお湯やらを持ち歩かなくて済んだのは良かったですが、今は液体ミルクも売られてますからね。

わたしは出産前はマッサージしませんでしたが、母乳出ました。ただ、頻回授乳で早ければ1時間たたずに授乳していましたが😅母乳は体質もあるし、ミルクでも全く問題ないのであまり気にしないでくださいね。ミルク万歳です😆
642
2021/02/17 11:15
Momo
二人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
おはようございます😊
今日から金曜日までにかけて寒くなるみたいですね💦
私も夏生まれのせいか、寒いのは苦手です。

生理‥まだ来ないんです‥
月曜日の出血はなんだったのか?
もう今日でD41ですが、産後は乱れやすいとも先生言ってましたが、早よ来てくれなきゃ仕事のスケジュール調整ができません😭
もともと22-27くらいの周期だったので、その時期過ぎると生理ばかり気にしてしまいます。
けっこう気にしてばかりいると来なかったりありますよね。

チワワチワワさん
ひなたぼっこさんの書き込み見て、なるほどと、学びました。
生理が先に来ちゃうこともあるんですね😢
hcgは、妊娠判定の時の数値です。
私の場合、前回の判定がゆっくりながらも着床して数値が上がってしまったので、正常妊娠は難しい数値でも子宮外妊娠の可能性を指摘されていたので、しっかり数値が0にならないと次の移植に進めないので、きっちり0になったので生理が来たら移植予定と考えています。

次の移植、上手くいくといいですね😌

n糸tさん
旦那さんミスド買って来てくれたんですね💕
n糸tさんの、ミスタードーナツがマスタードーナツってなっていて、なんだか可愛い間違えにほっこりしました😊

母親学級とか両親学級とか、私は参加できるもの殆ど参加しました。
おっぱいケアは、3丁目のねこさんが仰る通りお腹が張りやすくなるので注意ですね。
私は会陰マッサージとかもしてみましたが、結局娘は遥かにデカく成長しており2箇所も切られる羽目になりました💦

産院の両親学級は、昭和か!?ってくらい古い映像を見せられ、出産シーンも生々しくモザイクなしでした😅
本当に激し過ぎるくらいの、ヒッヒッフー💨で見ている方が目を背けたくなるくらい。
みんな旦那様と一緒に参加してますから、映像が終わった後はシーンとしちゃって、コメントや感想求められても困るみたいな😱

でもここにいる夫婦みんな同時期くらいの出産なんだなーって思えたのは心強かったですね✨

ひなたぼっこさん
ホルモン補充周期の出血、そんな理由があるんだなんて新たに学びました!!

うちの自治体も母子手帳見ると、1歳半の次は3歳児健診ですね😱
1年半は、保育園や自分の目でしっかり判断していかないといけないんですね。
恐ろしい‥

保育園での先生や他の園児とのやり取りですら見る機会が殆どないので、健診時にどんな様子になるのか、全く想像つきませんね💦
しっかり観察してきますね!!

三丁目のねこさん
今日は判定日ですね。
私も手に汗握り、自分の番号が呼ばれるのを待ってます😅
生きた心地しませんよね💦

どうか着床していますように🙏✨

健診時、親はやっぱり大変ですよね‥
うちの娘も全然じっと座ってくれないタイプです。
最近は、自分の思い通りにならない時に手に持っているものを投げ付けたり、わぁー!!って泣き崩れたり、ほっぺに指当てて可愛ポーズをしたりと‥喜怒哀楽が豊かで女優ですよね😂

どこで覚えたのか、チューもおしゃぶり咥えたまましてくれます。

健診、積み木積みもあるんですね。
物を上に積むのは好きそうなので、ちゃんとできるかな??

子供それぞれの個性もあり、ペースもあるので、少し焦らず見守りたいと思います😌
643
2021/02/17 12:42
n糸t
一人目妊娠中
30代後半
していない
3丁目のねこさん
わーい💕バンザーイ
陽性おめでとうございます😍
本当にこれまでよくがんばりましたよね😊
5回目で陽性、回数重ねると本当にいやになりますよね...😖
大丈夫です。赤ちゃんしっかり、しがみついてくれてますよ😌
赤ちゃん信じましょ💕
同い年ので心つよいです♡

今はミルクでもそんなのがあるんですね😉
母乳がいいときいたので、母乳のぼうがいいとおもってました。
母乳だすと、お腹張ってくるんですね😢
今は胸もお腹もそこまではってはきてないかんじなので、だんだんと、張ってきたりするんですね😢
出産前になると胸も大きくなってくるんですね。
1時間の授乳はきついですよね...寝不足になるって聞きますが...ねれないですよね😢

娘さん高熱出されたんですね
免疫力が高まるとききましたが、母乳でも、熱出る時はでるんですね😖

Momoさん
はははは笑笑
お恥ずかしい😂笑
文字間違いすみません😖笑

おっぱいケアなのに、お腹張ってくるんですね😢
出産の動画こわいですよね😖
YouTubeで見てしまい、そっから、もーこわくなりました😢
出産経験されてる方本当すごいですよね︎
痛さも半端ないだろうし...😢
生まれた赤ちゃんみたら痛さも忘れるものですか??

30w超えたら教室あるんですが、土曜日なので、旦那は仕事で、参加はできないとおもうので、多分...私一人でいくことになるとおもいます。できれば
一緒にいきたいんですけどね😢

生理まだこなさそうなんですね...早く移植に進みたいですよね😢
644
2021/02/17 13:01
Momo
二人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
こんにちは😊

三丁目のねこさん
妊娠おめでとうございます💕
しっかり数値出てますね✨
病院卒業出来るまで、まずはご自身の体調管理しながら無理はしないでくださいね😌

n糸tさん
出産の痛みもありますが、私は陣痛や後処置の縫合の方が痛かったです😭
私は娘産んで数日で、早く2人目欲しいって思っちゃいましたね😂

ご主人にもなるべく一緒に参加してもらいたいですよね〜
男性は生まれてもなかなか実感を持てませんから、イメージつけておいて欲しいですね。
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと