体外受精、顕微授精
36歳、体外受精、初期胚分割停止
2022/04/24 07:49
Maritozzo
一人目待ち
はじめまして。不妊歴1年、タイミング、人工授精、体外受精とステップアップし、この4月に胚盤胞移植に向けて初めて採卵しました。
20歳の頃に卵巣嚢腫のため右卵巣を7割摘出し、右の卵巣機能は停止しており、不妊治療をするまで知らなかったのですが、現在は左の卵巣のみで頑張っている状態だそうです。
そして体外受精に進んではじめてわかったのですが、卵子の質が悪いようで😓、
採卵結果は、採卵6個、正常受精3個、全て4分割から成長せず、胚盤胞へ至らず今回は凍結0個で終了しました…。

卵子の質が悪かったけど、
・胚盤胞までいくことができた方、
・次回採卵時に質のいい卵子が採卵できた方
・胚盤胞の移植から初期胚移植に変更した方
・排卵誘発剤や培養方法の変更で効果あった方
etc
なんでもいいです。いらっしゃいましたら、お話し聞かせてください。

また、卵子の質が悪く悩んでおられる方いらっしゃいましたら、お気軽にコメントください。
励まし合いましょう︎😉


P.S. このトピが気になって閲覧された方々へ。
私の場合、「抗セントロメア抗体」陽性が主な原因のようです。もし同じ内容で悩んでいらっしゃる方がいましたら、抗核抗体の血液検査をオススメします。1人でも多くの方のお力になりましたら幸いです😌
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
最新の返信20件(NO.21〜40)(40件中)
21
2022/07/03 12:38
Maritozzo
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
@カラーさん
お久しぶりです。しばらく治療から離れており、お返事遅くなってしまいました💦離れたからといって全てを忘れてリラックス!なんてできていないんですけどね…😅
痩せないのは、ほぼほぼサプリとかお薬のせいですよ!私の旦那曰く、治療中は私の食欲が異常だったそうです笑 確かに普段甘いもの食べたいと全く思わない私がアイスやらクッキーやら食べてました😅で、今漢方とかいわゆる市販のサプリだけにしたところ順調に痩せてます😉食欲も落ち着いてます笑 ダイエットと不妊治療は同時にはムリですね💨次治療始めたらもう思い切って太ろうと思います!😂
保険の問題難しいですね💦PGT-Aを受けたいとなったらその周期全ての治療が自費になるんですよね⁈😱いよいよわたしも考えないとなぁというところです。
今までクロミッドを併用して飲んでたんですが、レトロゾールにしたいな、となったら自費になるんですかね⁈分からないことだらけです😅
22
2022/07/03 13:20
Maritozzo
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
@エリックさん
コメントありがとうございます!
どの段階でも結果が伴わないと悲しいですね😢このサイトで色んな方の投稿を見て、症状や段階は違えど、みんな同じく悩み模索しているんだなぁ、辛さは同じだなと本当に感じます。
私も加藤レディースクリニック系列のところか、PGT-Aが強いところかに転院しようと思っています(悩みすぎてまだ決まってませんが😅)
よかったらエリックさんの結果お聞かせください😉✨

私もこのスレッドを投稿してすぐに漢方を初めて3ヶ月になります。朝が苦手だったんですが、今では朝日と共に目覚める体になりました笑😉
あと、同時に鍼、整体も始めました笑。完全にやりすぎですが、どれを省いたらいいのかわかりません😂
1人で悩むよりは色んな先生のそれぞれの意見聞いたり、励ましてもらえているのがいいかなと思います◎
23
2022/07/04 04:08
カラー
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
お久しぶりです😊

少しお休み中だったんですね✨
この治療には大切なことですよね!
お休みも治療の一環と友人が言ってました😌
でもなかなか心は完全に離れられないですよね😢

私は間食やめ運動し、2ヶ月以上かけて地味に体脂肪3kg減りましたが、まだBMIは20くらいです。ベストはBMI18ですが程遠い😅今月末の採卵が終わったら一旦サプリやめてみます!栄養採血で、謎に銅のみ爆上がりしたのが気になるので😂

PGT-Aは仰る通り、全額自費です。ざっと1回100万以上はかかるくらいでしょうか。今までは助成金があったけど、4月からは廃止だし😢それでも必要な人達がいるのに。 PGT-AならKLCが良さそうですよね。常勤で知識豊富な臨床遺伝専門医もいるし、細胞生検技術の高い培養士さんもいる。通院されてる方が羨ましいです✨
24
2022/07/12 15:51
Maritozzo
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
@カラーさん

カラーさんめちゃ細いじゃないですかっ😲
私なんてBMI19からBMI23まで上がりしました😂股ズレするので今年はほぼズボン履いてません笑 

結局夢クリニックにしまして、そしたらAMH激下がり、TSHは9.8まで爆上がりでした😢今週から甲状腺の専門病院も通います。もしかして太った理由、TSHが上がったことと関係があるのかもなぁと思いつつ。ご参考まで💨

助成金と保険適用はホントに一長一短ですね😓
25
2022/07/14 09:39
カラー
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こんにちは😊

実は妊活に必要なBMIは22くらいって聞いたことあります✨私の場合は昔から悪玉コレステロールが高いから、そっちの先生には「運動!」と言われます😂

夢クリニック行けたんですね😉でも甲状腺引っ掛かり専門病院へ💦すごくつらいことですが、移植中とかじゃなくてよかったのかもしれませんね😢私はTSH2年前に1回しか測ってません😓AMHは変動あると言いますが実際はどうなんだろう。

助成金のほうが良かったという声が多い気がしますね。私の病院は保険適用でも同様の治療をする方針らしいですが、やはり引っ掛かるので、刺激量は半分以下になるみたいです。20代やこれから治療始める方々にはいいのかもという印象でした✨保険適用だと貯胚できる・できない等も、病院によるということだし💦今回は自費でがんばってみます😂
26
2022/08/01 21:37
エリック
一人目待ち
ART(体外受精など)
Maritozzoさん

時間が空いてしまいました、、
仰る通り、色んな先生のそれぞれの意見聞いてみたいです!そして、同じような境遇の方がどんな治療をされているのか、気になります🙏💕

Maritozzoさんは転院を検討されていたと思いますが、あれからどうですか、、?✨(よくよく読んだら兵庫の方だったのですね!!)
私ごとになってしまいますが、ついに加藤レディースクリニックに転院しました😄
クロミッドの排卵誘発になるので卵は2個のみになりますが、2個とも無事に凍結できました!(初期胚と胚盤胞)前のクリニックでは14個採取できて同じ結果なので、分母は違いますがやはり培養技術が高いと感じました😱✨
初診時に本をいただいたのですが、HMGの大量投与はその後の卵子の質を落とすと書いておりぞっとしました、、Maritozzoさんも、加藤系列に転院検討されているようでしたらぜひ一度読んで頂くことをおすすめします💨

Maritozzoさんや他の方のコメントを読んでいると、本当にそれぞれが色んな悩みを持たれているんだなぁと感じます、、旦那さんの不妊治療に対する理解も「わかるー!」と思い読ませて頂きました笑🙏掲示板で同じ悩みを抱えている方と分かち合え、心の支えになります涙
ありがとうございます✨
27
2022/08/05 22:04
Maritozzo
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
@カラーさん
ヤバい、私理想のBMIすら超えてます😂
先日頸がん検診もC判定でてしまって、そちらも精密検査のため新たに病院行く予定です😱
AMHですが、私は2年前4.22、1ヶ月前1.92、先日3.20でした😅毎回違うクリニックなので機械が違うせいかと思いますが、どれが正解なのか4.22→1.92も1.92→3.20も頭が???となりました😅
この間ウェブ上に不妊治療の保険適用に関するアンケートというのがあったので、いっぱい意見書いときました😉✨反映されるといいなぁ。
28
2022/08/05 22:16
Maritozzo
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
@エリックさん
無事凍結おめでとうございます!
ひとまずお疲れ様でした😌
私も結局加藤系列のクリニックにしました。
先月採卵したのですが培養結果は残念ながら全敗でした😭
ちなみに前のクリニックの2回目と全く同じ結果でした(成熟卵1個→受精せず、未成熟卵2個→成熟せず)。
でも前のクリニックではPPOS法で、今回はクロミッド&ゴナールエフでしたので同じ結果なら毎月採卵できるし、こちらでもいいかなという感じです💦
誰か原因教えて、おじーさーーんっ!て感じです😂
HMGの記事読んでみますね😲

旦那に関しては、私が凹んでいると不機嫌になるので、包容力とかないのかな😓と呆れているところですw
29
2022/08/06 12:30
カラー
一人目待ち
ART(体外受精など)
@Maritozzoさん😊

子宮頸がん心配ですね💦💦
私は、プラノバールで不正出血があるということで、子宮体がん検査も追加で先週受けました。

AMHの誤差は15%と言ってる病院もありますが、皆さんのを聞いてるとかなりバラつきありますよね😂私も2年前1.71→今2.69でしたし。看護師さん曰く、測る日によっても変動あるかもって事でした。刺激の目安にするだけと。

アンケートとかあったら長文で書いてしまいそうです✨
私はPGT-Aの取材受けて、熱く語ってしまいました。
今はもう無理だけど、未来の日本で苦しむ人が減ってるといいな😄激動の不妊治療戦国時代、保険適用過渡期に自費で臨床研究をしていた者として、それくらいしかできない😢

7/16に3回目PGT-A採卵して、5BBの胚盤胞を2個ゲノム解析に出し、8/22に臨床遺伝専門医から3回目遺伝カウンセリングで結果聞いてきます。普通なら次は移植だ!って喜んでるところですが、移植可能胚があるかどうかはまだ不明です😅
30
2022/08/07 11:49
エリック
一人目待ち
ART(体外受精など)
Maritozzoさん

Maritozzoさんも採卵お疲れ様でした!
培養結果は残念でしたが、周期ごとに結果も変わってくるのでとりあえず前に進むしかないのかなぁと思います。
ドクターが、AMH値それなりにあれば年齢なりの正常胚があるはずと言っていました。
実は、私も最近黄体機能不全が発覚してめちゃくちゃへこみました💨お気持ちとてもわかります、、、ドクターの言葉を信じ、前向きに回数をこなそうと思います😂
素人ながら、何かためになりそうな情報が入ったらお伝えできればと思います✨

保険診療って移植までが1回と聞いておりましたが、もし凍結までできなかったらどうなるんだろうと思っていました。まさか6回のうち1回にはカウントされないですよね、、、?もし良ければ次回のスケジュール立てるための参考にしたいので、教えて頂きたいです🙇

うちも旦那さんに対してモヤっとしたことがあり、うちだけ?と思って色々ネット検索してしまいました💧
人によりますが、男性ってこんなもんだよなぁと気付かされました😱
31
2022/08/07 23:38
Maritozzo
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
@カラーさん
子宮体がん検査お疲れ様です!私も受けてみたいけど痛そうでびびっていたので、カラーさんのブログで卵管造影検査より少し軽めと書いてあったので、ちょっとほっとしました💨😂

AMHは一喜一憂できないですね💦私の場合極端に少ないわけではないから刺激法に影響はなさそうですけど😥

保険になって敷居は低くなったけど、もうちょっと中身を精査してほしいと思います。薬が限定されることと、保険診療と自由診療の併用が不可やところなど。。
私はまだまだ自分のことだけで未来の事まで考えられてませんでしたっ、ステキな考え方ですね😲✨

8/22に結果わかるんですね!報告日までちょっと日がありますね💦落ち着けないですね💨😖
良い結果になりますように陰ながらお祈りしております😌💕
32
2022/08/07 23:52
Maritozzo
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
@エリックさん
保険は移植までで1回ですので、凍結できなかった場合は限度の6 回には含まれないですよ😉
なので、私の場合採卵は3回目ですが1度も移植していないので、まだ0回ということになります。
ただ、私の場合、卵子の採れる個数も培養する個数も少ないので、高額療養費制度に引っかかる月が少ないのが悲しいです😅せっかくだからがつーんと高額な治療したいっ…なんてw

とりあえず良い卵子が採れるまでとり続けるしかないですよね✨
エリックさんも、次のステップ順調にいきますように😌💕

HMGの記事読みました😲前のクリニックではHMG打っていたので、そのせいで今でも良い卵子が採れないの⁈と思ってしまいました。今回転院したけど結果が伴わなかったので、また別の(高刺激ができる)ところ探さないといけないのかと思っていたのですが、もうしばらく低刺激でやってみようと思います💦
また何か有益な情報があれば教えてくださいっ✨
33
2022/08/08 17:11
カラー
一人目待ち
ART(体外受精など)
@Maritozzoさん😊

子宮体がん検査、ドヤ顔の院長が「最近痛くない機械が入ったから!」と言ってました😂でもやはりいつも受けてる子宮頸がん検査よりは奥に入れてる感じで、どうしても力が入ってしまいました💦大事な検査だからやって良かったです😊

AMH元々低くないので、刺激には影響なさそうですよね😌✨

最近、日産婦が「着床前診断は流産を減らす」と認めたらしいですが、やっとその発言😱30年は海外より遅れてそう。
34
2022/08/24 23:08
Maritozzo
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
@カラーさん
子宮体がん検査、耐えられるくらいの感じなんですね!勇気でました!😲
もう卵管造影検査も毎回の採卵もして経験値高くなってるので、痛みに対して強くなってるかもですよね😂
早く保険内容見直して欲しいですねぇ💨

ブログ読ませていただきましたっ💦
私も今月の培養結果ダメでしたー😭
なかなか結果が伴わないですね…
でも前向きに考えられるカラーさん素敵ですっ✨
私はもう、卵子提供か養子かな…と考えることもあります💨、、、が、まだまだ今のところは不妊治療頑張ろうと思ってます!
35
2022/08/25 06:44
カラー
一人目待ち
ART(体外受精など)
@Maritozzoさん

子宮体がん検査は、一瞬で採れたら多分何とかなる痛みでした。人それぞれかとは思いますが。

培養結果、お辛かったですね😢
本当に結果が伴わないのはきついです。

私は良好胚盤胞でも途中で流産死産になるものでした😢
遺伝子解析は非情。でも研究に参加できてよかったです。
PGTをして莫大なお金をドブに捨ててるようで、
これでいいのか分からなくなります😖前向きには全く考えられていない状況です。3月までと同じくPGTだけ自費だったらまだ分かるんですが😥もう限度額適用認定証は更新しません。1回も使わないのに所持していると、良くないそうです。
私は特別養子縁組のパンフレットは貰ってきてますが、目を通せずにいます。治療と平行して進めてる人達はすごいな。

お互いがんばりましょう😊✨
36
2022/12/08 17:59
Maritozzo
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
@カラーさん
ご無沙汰しております。
あれからも採卵を繰り返し、実に採卵7回目にして胚盤胞0のままです😱
先生から、「抗セントロメア抗体」を持っているかもしれないと言われ、内科で血液検査したところ(抗セントロメア抗体の検査を当クリニックですると保険適用できなくなるため)、やはり抗セントロメア抗体陽性で抗核抗体値は1280で激高でした💨💨💨😲
抗セントロメア抗体陽性だと途端に体外受精の成績が悪くなるのですが、対処法は特になく、いい受精卵が出来るまでひたすら続けていくしかないそうです😓
なかなかのハードモードですが、今まで自分を責めていた分、原因が分かってホッとした自分もいます。
抗セントロメア抗体の対処をするなら保険適用できず金銭的に何回も挑戦できることではないので、いよいよ不妊治療の終わりが見えてきたなという感じです😥
そこまでしてまで子供が欲しいのか、どうして欲しいのかを考えた時に、私は「子供を育てたい」のだな、と分かりました。私はそうでもないのですが、夫が出来るなら自分の遺伝子を残したいと言っていますので、卵子提供を視野に入れつつ、保険適用外であと数回体外受精を頑張ってみようかなと思います。(私の場合、卵子提供もできるし!と考えると少し気が楽になります😅)

取り急ぎ、抗セントロメア抗体のトピを新しく立てようと思います〜💨
こちらのトピでは、たくさんお世話になりありがとうございました!🙇
37
2022/12/09 11:32
カラー
一人目待ち
ART(体外受精など)
お久しぶりです。
抗セントロメア抗体、時々いらっしゃいますよね😭
抗リン脂質抗体症候群とダブルの方もいました。
卵子提供は国内だと20〜30代前半しか出来ないイメージでした。国外ならできますが、簡単な事ではないですしね💦以前、文春砲で杉山先生が卵子提供の事でやられてましたね😓
自費治療は本当にだんだん心折れてきます😖ニュースによると、25%の人が自費治療でやってるみたいですね。
お互い良い方向に進めますように😌
こちらこそ本当にありがとうございました✨
38
2023/01/19 20:38
ぷにゅこ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こんばんは😊
はじめまして、ぷにゅこと申します。
しばらく不妊治療はお休みしていましたが、先月から再開しました。
よろしくお願いします。
39
2023/06/21 18:22
蛍ちゃん
一人目待ち
同い年だったので思わずコメントを😊

わたしは抗核抗体320倍で卵子の質は悪くなりやすく流産しやすいとのこと…
今まで着床すらしたことないです😥


現在初の採卵に向けてゴナールエフ注射していて、生理から10日目の検診の際に卵胞が平均10mmでうーん…小さいなぁ…と言われました。質が悪いと育ちも遅いですよね?

しかも注射6日目に胸が張ってきたのでやっと身体が反応してきたってことか?と思いあんまり良くない経過なんじゃ…と思いモヤモヤ💨

AMHは40歳の数値でモヤモヤモヤ💦

空胞がありそうで怖いです😭
40
2023/07/20 13:19
Maritozzo
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
@蛍ちゃんさん
遅くなりました。
コメントありがとうございます!
抗核抗体320なんですね!低くて羨ましいです💦抗核抗体180や320ならTwitterで検索しても出産されてる方をみかけます😉

私の場合、卵胞の育ち方はばらつきがあるとよく言われます。採卵日までに全ての卵胞が大きくなってくれず、大小さまざまな感じです(11mm〜23mmなど)。
抗核抗体原因で不妊治療されてる方のブログで、早めに採卵した方が抗体の影響をあまり受けてない卵が採れるのかも⁈(本人談)と書いてありました(私の場合はGV MIの卵はほとんどMIIに成長してくれることはありませんが…)。その方は11回目の採卵で初めて胚盤胞を凍結でき、無事出産されたようです。私は先日10回目の採卵で初めて初期胚を得られました😅

採卵は終わってますかね?無事胚を凍結できていることをお祈りいたします😌
がんばってください
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと