一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 卵子提供でママになります(その2)

  さざなみ

 2010/02/05 03:09

書き込みをしたら、ちょうど100通目で過去ログに移ってしまったので、続きを立ち上げました。みなさん、どんどん遊びに来てくださいね!

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 100件

21

  ちぁこちん

 2010/03/12 21:14

皆さんこんばんは、みなさん元気そうで何よりです。

私は、いままでトラブルもなくきましたが、少し働きすぎたのか、出血してしまい焦って病院いってきました、張りも感じるようになり、切迫みたいです、とにかく安静にするしかないみたいですが、今月は残りの仕事があるので、どうしても働かないと来月から知り合いに譲れないので、今は休めません。
おなかに今は大人の都合を優先させてねと、言い聞かせながら、気をつけて働いています。
おなかの赤ちゃんは元気ですので、心配ありません!
皆さんも無理しないようにしてくださいね!

編集 | 違反


22

  和穏

 2010/03/13 22:39

皆さん、お久しぶりです。
出産からもうすぐ3ヶ月になる和穏です。
まだまだ新米ママですが、少しは手慣れてきたかな〜。

去年の今頃はハワイへ渡米直前でした。
もう1年経つんですね…。何だかあっという間でした。
結婚10年の旅行を兼ねていたので、旅行ついでに治療したみたいな感じでしたので、そのリラックス感がよかったのかもしれません。

妊娠判定した時の感動は本当に忘れられません。
その後、病院での辛い想いもしましたし、事実を知っている私の家族は、血縁が途絶えることの精神的な苦しみを背負わせてしまい、特に妹は混乱して「素直に喜べない」と出産しても面会すら来てくれませんでした。
私もとても辛かったですが、それ以上に家族に辛い想いをさせてしまったと、事実を話したことを後悔した時期もありました。でも産まれて来てくれたベビちゃん達がその溝をそっと埋めてくれました。
「血が繋がっていない分、たくさん接しなきゃ!」といって、妹も時々育児を手伝ってくれていますし、両親も孫として可愛がってくれています。
家族に伝える伝えないはそれぞれのご夫婦の考え方ですよね。こんなケースもありましたぐらいの参考になれば、と思います。
今はきちんと伝えてよかったと思っています。

そんな経過もあってか、提供でママになったことに対する後ろめたいような気持ちになってしまうことも正直ありました。健診で見かける妊婦さん達がとても眩しく見えて、そう見えてしまう自分に落ち込んでみたり…。
でも胎動を感じるようになって、ママとしての自覚や幸せ感を感じるようになっていきました。

そんな情けない和穏ですが、私をママに選んでくれたベビちゃん達…。しっかりしなきゃ!です。
以前ワイナリーさんが「少しずつ絆が深くなっている」との書き込みを読んで、これから徐々に絆を深めていけばいいんだ、と思えるようになってからは本当に気持ちが楽になりました。

もう少し自分の気持ちをお話したいのですが、お風呂の時間が来ましたので、また後ほど。

編集 | 違反


23

  和穏

 2010/03/14 01:09

ベビちゃん達のお風呂が終わりました〜♪
1ヶ月を過ぎてからは、主人がお風呂担当です。
2人立て続けのお風呂は結構な重労働です。始めた当初はよくのぼせていました(笑)
双子ちゃんを一人で入れるのは中々至難の業ですっ!
先輩ママはどうしているのかな〜?

さてさて卵子提供の経験を通して感じた事をもう少し…

出産をする病院で苦労したことは皆さんご存じの通りです。本当に屈辱といわんばかりの対応でした。
通院のストレスで常に血圧は140近くありました。受診時、過度の緊張状態だったと思います。
でも理解ある医師の元の受診は本当に安心でき、血圧もあがることはありませんでした。
私もカイウラニさんみたいに後へ続く方のために踏ん張りたかったですが、今後いっさい受けることはない!と断言され、私の想いは叶いませんでした。
カイウラニさんの勇気ある行動で今後医師の考え方を変えるきっかけになったかもしれません。
何事にも屈せず頑張るカイウラニさん、きっといいお母さんになりますよ、きっと♪
無事に出産できるように祈っています。

着床前診断について…
提供自体高い治療費がかかります。それに追加してこの診断を受けるか、私も迷いました。
私は性別を知るために受けたいと思っていました。女の子が欲しいと思っていたからです。
でもLAから移植できる卵が減る可能性(傷つく)があるのでお勧めしないと強く言われ、受ける事を辞めました。そして授かったのは男の子です。
正直女の子のママへの憧れはまだ捨てきれませんが、でも今いるこの子達が、いくつかできた受精卵の中の代表で我が家に縁あって産まれてきてくれたと今は思え、今ではとても愛しい存在となりました。
そう思えるまで、診断をしていれば…と後悔に近い感情を抱いたことも正直なところありました。
今は女の子を希望するご夫婦が多いと聞きます。
その思いが強い方は受けられてもよいのではないかなぁ、というのが私が経験したうえで思う事です。

今までこんな想いや不安を抱いていたことをここに書き込んだことはありませんでした。
でもこれから治療をうける方々やママになる皆さまが同じような想いをされた時、こんな事言ってた人もいたな〜と思っていただけたら…と。

子供の成長とともに私もママとして一緒に成長していきたいと思っています。
一人でも多く提供ママが誕生することを心待ちにしています。

そして今妊娠中の皆さまへ…
私は自分のせいで34wという早産でこの子達を出産してしまいました。
入院中、呼吸器のお世話になったり、点滴など痛い経験もいっぱいさせてしまいました…
早く産まれた分成長もゆっくりですし、色々と心配な事もあり、それを自分のせいで早産したからではないか、と自責の念にかられることもあります。
どうか私のような想いをしないですむように、ご自身の体を十分いたわっていただいて、お腹にいる赤ちゃんのことを守ってあげてください。
37Wまでくれば正期産になります。それまでどうか赤ちゃんを温かい子宮に置いてあげてくださいね。
ちゃこちんさん、くれぐれもご無理しないでください。
お腹が張ると赤ちゃん苦しいですからね〜。

ちょっぴり重たい話題ですみません。
読んでいただいて有難うございました。
マタニティブルーも去って、気持ちの整理がついたので皆さんに伝えることが出来ました。
こんな和穏ですが、これからも宜しくお願いしますね。
では。
今度は育児グッズについてお話しま〜す。

編集 | 違反


24

  ターシャ

 2010/03/14 13:59

お久しぶりです。
少しずつ春らしい暖かさになってきましたね。

るみかさん、体調はいかがですか。
しばらくお見かけしなかったので心配していました。
ベビちゃんが元気で何よりです。つわりは私はなかったのでつらさがわかりませんが、ベビが成長している証と思ってもう少しの辛抱ですね。
安定期になったらきっと食欲も旺盛になることと思います。

和穏さん、もう3カ月になるのですね。
お風呂係がだんなさんになったとのこと、これからの季節汗だくになるかもしれませんが、楽しいひと時でしょうね。風呂上がりの水分補給(お飲みになれるようでしたらもちろんあれですね)をお忘れなく・・!

そして書き込みを読ませていただきまたウルウルしてしまいました・・。
家族への告知、難しい問題ですね。我が家は夫婦と病院関係の方にしかこのことを言っていません・・。

これからのことを考えると不安もいっぱいですが、すでにお腹にある命をとても愛おしく思うし、彼女は彼女なりに自分の生きる道をつけてこの世に出てくるような気がしてなりません・・。
私たち親は精いっぱい出来ることをやってあげたいなあ、と思っています。

すでに荷物も出して、間もなく夫はアメリカに渡航します。私は出産してからですが、向こうで産んだらアメリカ国籍も取れるんだなあ、と思ったりもします。
でも、今は無事に出産することを第一に体に気をつけようと思います。
さざなみさん、ご心配いただきありがとうございます。
一人とはいえ、お腹にベビがいるので、一緒に頑張りますね。

向こうに行ってからきっと質問したいこと山ほどあると思うんです、よろしくお願いします。
あっ行先はNYまで2時間の南部の町です。

ではまた。
ターシャ



編集 | 違反


25

  空飛ぶ

 2010/03/15 06:27

みなさん、こんにちは。
もう春もそこまできていますね。

私は今日から26週目に入りました。
お腹の皮膚がパンパンでとても息苦しいです。。。
座っていても横になってもふぅ〜っと一息つけずにいます。しいて言えば歩いてる状態が一番楽かもしれません。かといって身体が重たくなってきたので長くは歩けないので困ったものです。。。


ターシャさん、お腹が大きい状態でだんな様の渡航の準備は大変ですね。
日本で生んでから行かれるのでしょうか?
LA近郊であればお会いできるチャンスもあったかもしれないですね、残念です。

和穏さん、お子さんたちを妊娠されてから出産、そして今に至るまで気持ちの上でいろいろあったのですね。。
34週目で出産されたことに関しては赤ちゃんたちはその時が自分が生まれる時って思って生まれてきたのだと私は思います。なのでご自分をあまり責められないようになさってください。
お風呂の風景が目に浮かぶようです。やっぱりご主人とのチームプレイがキイポイントですねっ。私もどんなにしたらいいものかと時々考えたりして。

るみかさん、やっとつわりが終わりそうなのですね!
苦しみから解放され食欲旺盛の時期にいよいよ突入ですね。私はジャンクフードが常に食べたくて特にフレンチフライに目がないのです。。。いつもフレンチフライのことで頭が一杯です。笑

ちゃこちんさん、出血のほうは大丈夫ですか?
スンさん、もう1150gにもなったのですね。。
あともうちょっとですね、がんばりましょ〜
カイウラニさんも双子ちゃんなのですね!おめでとうございます。
かりめろさん、乳腺症のことは先月妹がそれについての小冊子を送ってくれて読んだばっかりの所でした。
良くなったということなので安心です。
さざなみさん、そろそろ帰国でしょうか?

それでは皆さん、季節の変わり目なので体調をくずさないように!

編集 | 違反


26

  ワイナリー

 2010/03/16 01:10

和穏さん、こんにちは!

和穏さんの気持、とてもよくわかります!!
そして、家族への告知や、病院での心無い対応など、私よりずっと辛い思いをされてこられたんですね。


「提供でママになったことに対する後ろめたいような気持ち」

これは、私もありました。
他人からおめでとう、よかったねと言われると、嬉しいけれど、心のどこかで
(でも、実は提供なんです。自分の卵じゃないんです)
と、何に対してか判らないけど、なんだか申し訳なく、後ろめたく思ってしまいました。

そういう気持になってしまうということは、誰にでもあると思います。
だけど、子どもがどんどん育っていくにつれて、そういう気持はちょっとずつ薄れてきたように思います。


ところで、私の場合、生まれてきた子に対して、カワイイと見とれるということはあまりありませんでした。


最初は自分に似ていない部分が目に付いたり、見とれる以前に、子どもの世話、自分の睡眠不足でとにかく必死でした。
カワイイと見とれることができない自分を、母親としてダメだと思ったりしてました。

しかし!!今思うと、産まれて1歳までの間は、子育てに余裕がないから、見とれる心の余裕がなくて当たり前だと思います。
なぜなら、1歳を過ぎた今、昔の写真を見たら、妙にかわいいんですよ。もっと写真撮っておいたらよかったと思っています。
今、やっと子育てへの心の余裕と、子どもとの心の絆ができて、子育ても楽しくなってきたからかもしれません。


これから提供で子どもを産んだ方々が、色々なことでブルーな気持になり、
そのブルーな気持は「提供だから?」と悩むことも多いと思います。
そういう時には、
「みんな悩んでる」「悩んで当たり前」「1歳過ぎたら大丈夫!!」ですよ!!

編集 | 違反


27

  ワイナリー

 2010/03/16 01:52

「男の子について」

私は手芸が趣味で、妊娠中には、母子手帳ケース、スタイ、帽子、授乳ケープ、授乳クッション、スリング2種類などなど、
作りまくりました(笑)
だから、女の子ができたら、プリキュアの服を手作りしてあげようとか思ってました。
色々夢一杯でしたよ。

でも、男の子でした。
しかし、今、もしも二人目が授かれるとしたら、また男の子でもかまわないな、と思っています。
(もちろん、二人目は不可能な話なのですが)
これも、子どもを育てていくにつれて、1年経った今、子どもとの絆が強くなってきたからだと思います。

時々、考えることがあるのです。
もし神様に「あなた自身の遺伝子を受け継いだ女の子と、今いる子を取り替えてあげよう」と言われたら?
やっぱり断ります。
もう、誰にも、絆を切ることができない親子になっているのです。
時間が経てば経つほど、そう思います。

ママさんサークルに入っているので、同じ月齢の女の子をみたりしますが、女の子は確かにオシャレの楽しみがありますね。
ちょっとうらやましい時もありますよ。
まだ、うちの子が小さい頃に、バザーで100円でピンク色の服を買ってきて、たまに着せてみたりしました(笑)
だから、着床前診断をされる人は、それはそれでかまわないと私も思います。

ところで、子どもを産んで、最初の数ヶ月、あまりの子育ての大変さに、
「兄弟を育てている人は、よく二人目を産む気になったたなぁ。心から尊敬する」
と、本当に思っていました。
自分は一人で良かったと思っていました。
しかし今、1年が過ぎて、手の平を返すように「二人目いてもいいなぁ」と思えるようになりました。
もっと若かったら、本気で、二人目考えたかもしれません(笑)

双子ちゃんママさんは、時々はあまりの大変さに後悔する瞬間もあると思います。
でも、きっと、1歳の誕生日の頃には、二人で良かった!!と心から思えるはずです。


なんだかまとまらない文になりましたが、とにかく、双子ちゃんママのみなさんを応援していますよ!!

編集 | 違反


28

  さざなみ

 2010/03/17 21:10

皆さん、ご無沙汰しております☆無時帰国いたしました!今実家におります。土曜日の夜に着きました。昨日は、入院予定の病院で検診を受け、(いつもは120の血圧が、朝食後のせいか、旅行づかれか、初め150!!もあり、ビビリましたが、計りなおしたら138でした汗)恐れていた即入院!は免れ、他に問題もなく、ベビちゃん達も順調に育っており、次は2週間後に検診ということになりました。すべりこみセーフ(?)で、今日は、母親学級にも行ってきました。まずはご報告まで。。。

るみかさん
わあ、プレママデビューおめでとうござます!つわり大変でしょうが、頑張ってくださいね。ベビちゃんも頑張ってますよ!

カイウラニさん
わたしも31週で帰国するまで、仕事を続けちゃいました(デスクワークでしたが)。でもご無理をなさらないように。。。お昼休みにお昼ね、なんてこともしてましたので。

スンさん
30週ですか。わたしも今まではウオーキングなどしていましたが、双子ママは子宮に重力の負担が2倍にかかっているので、切迫早産になりやすいと知り、28週くらい(?)からはウオーキングはやめ、極力立ち続けない、歩かない、を心がけています。歯をみがくときも、すわるようにしています。笑 でもベビちゃんたち、順調でよかったです!

ちぁこちんさん
出血があるとやはり怖いですよね。早くお仕事が片付くといいですね。といいながら、私も帰国の一週間前くらいは、毎晩残業で、特に出発前2日間は、荷物の準備もあって、ほぼ徹夜。。。心配する夫には怒られ、これが8ヶ月妊婦のすることか、と自己嫌悪にも陥ってましたが、何とか仕事も帰国も無事すませることができて、ほんとにホッとしています。

和穏さん
わあ、もう3ヶ月になるのですね。妹さんのコメント、涙があふれてしまいました。。。今のところ、「提供」という事実はあたかも忘れているかのようですが、いつかガーンとくることがあるかもしれません。でも和穏さんのおっしゃるように、私達を選んできてくれたということを忘れずに、大切に育てていきたいとおもっています。

パート2も読ませていただきました。あまり自分をお責めにならないでくださいね。私も今まで、無理としかいいようのないことをどれだけしてしまったことか。。。幸いにも何事にもならずにすんでいますが、ほんとにこれからは慎重に、あと残りの数週間、ベビちゃん達をしっかりお腹のなかにキープしておいてあげなければ、と思っています。これからもいろいろアドバイスお願いしますね。

ターシャさん
大事なご出産の時期にご主人の海外赴任とは、何とも皮肉というか、ご主人も、ターシャさんご自身も、心細いこと、大変なこと、いろいろあるかと思いますが、あまりストレスになりませんように。頑張ってくださいね。

空飛ぶさん
誘惑の多いアメリカでジャンクフード禁止!ってとても大変ですよね。アメリカの双子ママ掲示板では、体重が18−20キロ増の人とかたくさんいますし、本にも双子ママは15−18キロ増でOK、とか書いてあったりします。。。まあもともと体格が大きかったり、ぽっちゃり系の人が多い(←体重増加は控えるべし?)こともあって、皆気にしていないのかもしれませんが。でもあまり増えると大変ですよ〜。気をつけてくださいね!あ、わたしはお蔭様で既に帰国しましたので、上記の問題はないのですが、逆に日本のたべものはおいしくて。。。汗 戦いは続く、です。ホントに、以前は妊娠したらダイエットなど考えずに、どんどんいろいろなものを食べられると思っていたのに、それどころか、これまで以上に甘いもの、塩分などに気を使っています。食べ過ぎれは息ができなくなるし。笑

ワイナリーさん
経験者としてのコメント、いつもありがとうございます。。。いままで妊婦系の雑誌を買っていたのが、先日初めて子育てママの雑誌を思わず買ってしまいました。。。離乳食の本も。。。まだ生まれていないのに、先走っていますが、いざ生まれたら、本など読んでいるヒマはないだろうと思いまして。二人同時に育てるというのは、きっとめっちゃ大変なんだろうと思います。眠れないということも。40代後半による体力の衰えも。でもやっぱり楽しみです。長男には悪いですが、あの頃は自分も若すぎた(?)し、子育てにあまり自覚も自信も知識もなく過ごしてしまった気がします。今悔やんでも仕方ないですが。今度はそうならないようにするつもりです。とはいえ、泣きごとをいうことがあったら、オシリたたいてくださいね!

編集 | 違反


29

  ちぁこちん

 2010/03/25 13:55

皆さんこんにちは、ご無沙汰しています。

また出血があり即入院10日間ほど入院していました
焦りましたが、仕方ありませんね、自業自得です。
でも出血も止まり、胎盤も子宮口からずれてきたので
張りはありますが、自宅安静になり退院できました。
皆さんお元気そうですね、でも油断しないで大切にしてください。

胎動も感じるようになり、母になる喜びと責任を感じるこのごろです。皆さんのいろいろな思いを読ませていただき、勇気ももらいこれから出産まで頑張ります。


編集 | 違反


30

  カイウラニ

 2010/03/25 21:11

みなさんこんばんは。

和穏のお話を聞いて、涙涙。。
家族に伝えるのは勇気が要りますね。
私は子供たちにも親にも伝えないとと決めたので
移植前は自分の両親に申し訳ない。。血がつながっていない子を孫だよと言うことを考えるとたまらなくなり、ひとりでよく泣いてました。

ワイナリーさんの心のどこかで提供だという気持ち、私も同じです。
どこかさめているというか、まだ胎動も感じませんし、どうなんだろうって。。
でも生まれて育てていくうちに。。と聞いて、私もそうなりたい、なれる!と思いはじめました。
ありがとうございます!

空飛ぶさんはもうお腹パンパンなんですね〜。
私もお腹が少し出てきて、これって張りなのかな?それともお腹が大きくなってるのかな?とわからない状態です。

さざなみさんもお仕事続けていたのですね!
私も体調を見ながら続けています
はい、ときどき広いトイレで横になったりしてます^^。

ちぁこちんさん、出血は心配ですね。私も入院はしないよう休み休みおうちのこともするようにしています。
自宅安静、ゆっくりしてくださいね。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと