一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 卵子提供でママになります(その2)

  さざなみ

 2010/02/05 03:09

書き込みをしたら、ちょうど100通目で過去ログに移ってしまったので、続きを立ち上げました。みなさん、どんどん遊びに来てくださいね!

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 100件

31

  和穏

 2010/03/27 00:08

桜が咲きだしましたね〜♪
皆さん、順調に週数を重ねていて何よりです。
今年はたくさんの提供ママが誕生しますね。
今からとても楽しみです。

皆さんは医療費控除申請しましたか?
私は申請して30万近く税金を取り戻しました!
LAからの領収書(英文)のみで申請できました。
大きいですよね〜。
出産一時金も双子ということで84万円支給されます。
私の場合は手術費込で30万(管理入院も含む)ということで50万近く返金されました。
ありがたかったです。

私のつぶやきに関して、コメント下さった方ありがとうございます。皆さんを不安にさせてしまったのではないか、と書いてからちょっぴり心配しました。
でも気持ちを共感してくださったワイナリーさんをはじめ、皆さんそれぞれの受け止め方をしてくださってありがたかったです。
ワイナリーさんの文章は、経験者ならではの説得力にあふれるもので、本当に心強いです。
今日も私があやしても泣きやまないのに、主人が抱くとピタッと泣きやむんです。こんなことでも凹んでしまったりするんですよ…(血が繋がっていないからなの?)
なんてぐあいです。
我ながら情けないですね〜。トホホ

先週我が家の王子達は初めて熱を出しました。
半年ぐらいは母親の免疫があるので熱を出さないのが一般的ですが、先週くしゃみ、鼻水でグズグズしてきたな〜と思っていたら、38度の熱が出てしまい、初小児科受診となりました。
血液検査、尿検査をして、幸い風邪でしょうということで終わりましたが、双子の場合はすぐ相棒にうつりますので、病気になると大変そうです。
通院もだれかの手助けがないと大変ですし、一人連れていくのも誰かに留守をお願いしないといけない現実。
助っ人確保は必須です!!

さざなみさん
ご無沙汰しています。無事に日本に帰国されて今はお実家でゆっくりされているのでしょうか?
今まで本当に順調でしたね。きっと自己管理も徹底されていたのでしょう。えらいです!
管理入院しなくてもすめば、それにこしたことはないですが、私は入院して逆に安心でした。毎日心拍確認できますしね。それにみんな切迫で長期入院でしたから、大部屋でワイワイ合宿みたいでした。だから入院生活、とても楽しかったですよ(笑)

るみかさん
もう安定期に入られた頃でしょうか?
本当によかったですね〜。自分の事のように嬉しかったですよ。
凍結卵移植を選択されたと聞いて、勝手な言い分ですがうまくいくような気がしていました。
妊娠の報告を知った時、あ〜、やっぱりな!と思いました。たまに直感が当たるんですよ(笑)
二人目もお考えのようですが、まずはお腹にいる赤ちゃんを無事に出産できるまで、お身体大事にしてください。そしてマタニティライフ、満喫してください。

ワイナリーさん、いつも助け舟を出してくださってありがとうございます。本当に心強いです。
もうそろそろ息子さんも1歳でしょうか?
成長や発達は順調でしたか?
我が家の王子達は早産ということもあり、発達は修正月齢(予定日から数える日)で見ます。
産まれて3ヶ月過ぎましたが、発達は生後2ヶ月弱の子供としてみていかなければいけません。
出産時呼吸が弱くて、呼吸器をつけたお兄ちゃんは弟君に比べて発達が遅れています。
追視もまだですし、笑うこともまだです。
まだか?まだか?と毎日気が焦ります。
弟くんは出来ているので、比べる対象がいると余計に気になってしまいます…。だめですね。

ちゃこちんさん
また出血したんですね、少し無理されたのでしょうか?
くれぐれも大事にしてくださいね。
胎動…懐かしいです。産んだ後、もうあの一体感を感じることが出来ないことが一番悲しかったです。
またお腹に戻したいと思ってしまいましたもん。
それぐらい胎動は幸せを感じますよね。
母としての幸せ、満喫してくださいね〜♪

カイウラニさん
つわりはいかがですか?今のところ順調そうですね。
お互いに1度で妊娠し、双子を授かれたことは神様に感謝しないといけないですよね。
少しお腹もぽっこりしてきた頃ですか?
お腹の張りは、ギューっとお腹が硬くなる感じです。
双子ちゃんのお腹は予想以上に大きくなりますから、今からしっかりクリームを塗って、妊娠線予防してくださいね〜。
私は妊娠線はできませんでしたが、お腹全体が色素沈着して、まさしく腹黒(笑)になってしまいました。

ターシゃさん
ご主人が海外赴任されたのですね…
出産前で不安でしょうが、どうか乗り切って元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
今年は生活がガラッと変わる1年となりそうですね。
アメリカに行っても、またここで近況を知らせてくださいね〜。

空飛ぶさん
もう大分お腹も大きくなって、動くのもよっこらしょ!と掛け声が必要になってきませんか?
フライドポテト中毒、実は私もそうでした…。
あんなに油っこいものなのに、つわりの時期食べたいものランキングの第2位でした。ちなみに1位はトマト。
私も本当に妊娠中は食べたくて仕方ありませんでした。
今はもうめったに食べません…。

結希さん
お久しぶりです。また延期になってしまったと知り、結希さんの気持ちを思うと、本当に辛いのではないかと思っています。
でもきっと意味のある延期…私はそう思っています。
ドナーさん自身の生理の遅れも、やはり体に多少なりとも負荷がかかってのことだと思いますし、延期することで体調をいい意味でリセットできるチャンスだったように思います。
応援しています。頑張ってくださいね。
あっ、それとドナーさんに直接気持ちを伝える事ができました。よかったら読んでみてください。

ではミルクの時間ですのでこのへんで。



編集 | 違反


32

  さざなみ

 2010/03/27 12:00

みなさんこんにちわ!今33週です。皆さんと同じタイムゾーンにいるかと思うと嬉しいです☆今日は寒いですが、いいお天気になりましたね!桜も咲き始めたようで。。。今年は梅の花も見られて、ラッキーでした。カリフォルニアから前橋までの道中は難なく済みましたが、足のむくみがとれません。。。前回11月の帰国のときは、1−2日で直ったのですが、今回はぷっくりしたままです。。。まだ同じ靴をはけますし、痛いほどではないのですが。これまでは減塩、野菜食、和食中心を徹底していましたので、食事が変わったせいか、週数が進んだせいか、わかりませんが、血圧も若干高めなので、母にも協力してもらい、これ以上悪くならないように気をつけています。

小ちゃな赤ちゃん肌着や布オムツを予め洗って、ずらっと干してみると、何だか不思議な感慨というか、あ〜、いよいよなんだな〜、と感じました。次の検診(前回から2週間後)は月曜日です。幸い腰痛などはないですが、いすから立ち上がるときなどは、スローモーションです。急に動くと、赤ちゃんをびっくりさせてしまうような気がして。笑

ちぁこちんさん
入院なされていたとのこと、大変でしたね。これからは自宅でゆっくりなさってくださいね☆私の前置胎盤は、ずれてはきたようですが、帰国前の最後の検診では、それでも胎盤が子宮口のすぐ隣にあったらしく、完全に安心というわけではなかったのでした。何かその前と話が違うぞ、って言いたくなりましたが。。。そんなわけで、私も出血には要注意です。頑張りましょうね。

カイウラニさん
お仕事ご無理なさらないでくださいね☆という私も、実はむこうで終わらず、ここまで持ってきた件がありまして。。。週末のうちに完全に終わらせて、早く100%産休に切り替えたいと思っています。でもむこうで仕事をしていた頃のほうが、適度に動いていたので、よかったかも。。。この狭い家の中では、どうしても座ったままになってしまうことが多く。。。なんて、贅沢ですね(汗) 適当に家事を手伝ったり、母と(車で)買い物についていったりしています。

和穏さん
お元気そうで何よりです。王子様がパパで泣き止むのは、ただ抱っこする人が変わったからかもしれませんョ。提供のことについては、前はよく考えて落ち込んだりしましたが、お腹の中でどんどん育つようになってからは、考えなくなりました。今でも、つい夫と「。。はどっちの家系」みたいな話をすることがあり、自分でもハッとしたりしますが、夫は子供達にも提供を告げるつもりはないようで(アメリカ人にしては、以外でした)、血液型も合わせていないので、いつかわかってしまう時が来るかもしれませんが、あくまでもママのお腹を痛めて産まれて来た、私達の大切な子、として育てていこうというスタンスです。。。医者にも、アメリカでは、私が高齢のため、遺伝子異常の可能性を自己卵子と区別するために、提供の字があちこちにカルテに書かれていましたが、こちらの医者には告げずにおります。(紹介状は、病院の書式がネットに載っていたので、それを英語版でこちらで用意して医者にサインをしてもらったのですが、IVFはともかく、ちゃっかり卵子提供は入れずにおきました☆)

赤ちゃんが風邪をひかれたとのこと、やっぱり双子ちゃんだとそれも二倍になってしまう(それがママにもうつるかも?)という苦労があるのですね。お大事に。帰国してすぐ、いろいろ書類の準備を済ませておこうと思い、子ども手当てについて役所で聞いたら、困ったような顔をされて、4月から変わるはずだが、まだ正式には最終的に決まっていないので、云々というお話でしたが、やっと決まりそうですね。

管理入院も楽しまれてよかったですね!私はまだ準備が残っているので、月曜日の検診もビクビクなのですが、それまではとりあえず自由の身です。。。(笑)

編集 | 違反


33

  櫻子

 2010/03/31 05:00

初めまして!長い不妊治療の末、卵子提供を決意して2回目の移植で妊娠しました。

先輩方に教えて頂きたい事があります。
ハワイで移植したのですが、妊娠後もハワイのクリニックで頂いた薬を服用するように言われています。
その事を日本のクリニックに伝えましたが、併用してダクチル錠、リトラール錠2mg、ユべラNカプセル100mgの3種類を服用するように言われ今飲んでいます。
それと週1回注射を打ちます。

エージェントの方に聞いたら基本的にはハワイで処方した薬だけで良いとの事、但しそのハワイの薬を服用してる事を日本のドクターに伝えた上で出された薬なら問題ないでしょうとの事。
伝えた上での薬です。

日本の薬の説明書を読んだらハワイの薬と効用がダブってるような気がします。
このまま両方を飲み続けた方が良いのか不安になっています。

先輩方はどうされたのか教えていただければと思い出て来ました。
宜しくお願いします。

編集 | 違反


34

  サンタモニカ

 2010/03/31 21:32

始めまして!

いつも皆さんの書き込みを興味深くのぞいてました。

私はまだ、1回目の渡米を終えたばかりですが
和穏さんの医療費控除の書き込みに
思わず反応してしまいました。

和穏さん!詳しく教えてもらえませんか?
LAからの英文の領収証でOKとの事ですが、
検査費用や薬代はともかくエージェンシー料や
プログラム料は 認められたのでしょうか?
一般的には難しいと思うのですが。
どの部分が認められたのか 教えて下さい。
宜しくお願いします。

編集 | 違反


35

  和穏

 2010/04/02 17:27

サンタモニカさん

初めまして!和穏です。
お返事が遅れてごめんなさいね。

医療費控除の件ですね。
これと言って複雑な手続きはありませんでしたよ。
医療費控除は年200万までと決められていますので、治療を行った年分の控除はそれだけでmaxです。
私はハワイでの治療でしたので、全てのプログラムが終了後に送られてきた明細書を申請に添付しただけです。
ただし入金を円でしましたので、明細書も円で記載されていましたので、それがドルだとどうなのでしょう?

申請方法も、確定申告開始直前に資料を作成し、最寄りの税務署に郵送しました。
税務署のホームページで簡単に作れますよ。
窓口に行くと、あれやこれやと治療内容を聞かれる事もあるので郵送がいいですよ。
治療内容を入力する用紙もありますが、米国での不妊治療と記載したのみです。
サンタモニカさんは昨年渡米されているのなら21年度分でかかった費用を申請することになりますが、今年に入ってからなら、来年に申請です。
それまでに治療を受けるようなら、初診でかかった費用は上限額の関係で申請する必要はなくなるわけです。

あまり参考にならないですね…スミマセン。
初診の際の申請のみをする場合は、領収書を発行してもらえれば出来ると思います。
ハワイではもらわなかったような気がします。
ロスではもらえるのかしら?

どちらにせよ、高額な治療ですもの、少しでも税金を取り戻さないとね。
ではまたお気軽に寄ってくださいね。

和穏

編集 | 違反


36

  和穏

 2010/04/02 17:48

櫻子さん、初めまして。

ハワイ組の妊娠報告はとても身近に感じ嬉しく思います。本当におめでとうございます。
お薬の件ですが、確かに重複しているものもありますね。。。
でもしっかり伝えた上の処方なら問題ないと私も思いますが、もう一度バックアップの病院に聞いてみる方がいいでしょうね。
聞きにくければ、看護師さんを介して再度聞いてもらってもよいのではないでしょうか?

色々不安な事もあるでしょうが、これからの妊娠生活が順調に経過し、元気な赤ちゃんに会えるまで頑張ってくださいね〜♪

編集 | 違反


37

  さふらんらん

 2010/04/02 18:57

はじめまして
今現在不妊治療も10年を超えて
卵子提供を考えています。

そこでみなさん
教えてほしいのですが
卵子提供であることを周りの方にどれくらい
話をされますか?
旦那様だけですか?
両親・兄弟・義理両親くらいですか?

同じように不妊治療をしていた友人に聞かれた場合は
どんなふうにこたえられているのでしょうか?

編集 | 違反


38

  サンタモニカ

 2010/04/02 19:57

和穏さん!

初めまして サンタモニカです。
お忙しい中 書き込み有難うございました。

和穏さんは ハワイだったんですね!
私は ロスで先月 初診で行って来たばかりです。
ですから 医療費控除は来年の3月に申請する事と
なります。

ハワイではプログラム終了後に明細書が送られて
来たんですね!その内容は(ハワイでの卵子提供)の
パンフレットに記載されている医療費+エージェンシー料の330万円でしょうか?
ロスは、ハワイと比較すると支払い項目が
細かい様に思います。
ロスも最後に明細書が届くのでしょうか?
ロスの経験者の方 どなたか教えて下さい。

今回の渡米では 手付金、検査・薬代と
それぞれ領収証をもらいました。
支払いは、ドルのキャッシュでしたが、
この場合、両替手数料はどうなるのでしょうか?
円換算する際の資料になるかと思いレシートを
保存していますが。又、これから振り込む予定の
プログラム料とエージェンシー料はドルです。
ややこしい〜〜〜〜〜〜〜!

和穏さん 色々と教えて頂き有難うございました。
又 のぞかせてもらいます。

サンタモニカ

編集 | 違反


39

  ゆづちゃん

 2010/04/02 22:18

サンタモニカさん、はじめまして。
和穏さん、お久しぶりです。

ロスで成功し、双子ちゃんプレママのゆづです。
22週になりました。

私は、昨年一年間で一度目渡米も移植渡米もしたので、限度額の200万円を今年の医療費控除で申請しました。

1度目の渡米時の医療費のみの領収書も帰国後お願いして頂き、2度目の移植の為の医療費も別途頂いたんですがその時のレートで計算をし、ドルから円へ計算しないといけないので(カード支払いでしたので)、なんだか面倒だったので、
銀行から送金した時に、医療費という名目で送金した明細書を添付して申告しちゃいました。
約205万くらいです。(ラッキーな事にとても円高の時でした。)
その送金した時のレート(手数料込)も明記されてるので一目瞭然だと思いまして。

その中には、医療費以外のエージェント料も入ってますが、1度目にかかった医療費や渡米費、日本で他に使った医療費を考えると、合計金額的にかわらなかったので。

きちんとする場合は、LAにメールにて別途医療費のみの領収書をもらい、
両替えをしたレートが明記されたもので、ドルから円に計算をし添付すればいいと思います。
交通費(航空券代)も請求できると思いますので、領収書を旅行会社に請求すればいいと思いますよ。

私も念のため頂いてはいたのですが、上限以上になってしまうため、使用しませんでした。

単純に、医療費と交通費をドルから円に換算し、領収書を添付すればいいのです。
難しくはありませんので、頑張ってくださいね。

和穏さん、またお話しましょ〜。育児かんばって下さいね!!



編集 | 違反


40

  櫻子

 2010/04/03 21:19

和穏さん
初めまして。櫻子です。
丁寧なお返事を頂いて有難うございます。
そうですね。
来週また病院なのでしっかり確認してみます。
日本とハワイのクリニックでは処方方法が違うのでしょうね。
まだ陽性判定を頂いたばかりで沢山の薬(全部で6種類)を服用するのってやはり不安です。
初めての事で分からない事ばかりで・・・。
今でも実感が湧かなくて本当に育ってるのかそればかり考えてしまいます。
陽性判定を頂いてすぐは嬉しくて有頂天になっていましたが無事に生まれるまでこんなに不安な気持ちになるとは自分でも自分の弱さに情けなくなります。

だけどこのサイトを見て私だけじゃないんだと励まされます。
和穏さんのお言葉通り赤ちゃんに会えるまで頑張ります。 

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと