登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2010/01/16 10:05
引き続き その6を作りました。
卵子提供で治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。。
ハードルなく交流しましょう
又、エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさまの励みになる場でありますように。。。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
98件
hamham
2010/02/14 00:15
皆さん、こんにちは。
咲綾さん、くらりんさん、
私の夫も同じような感じです。不妊治療も卵子提供も私が決めました。お金も自分で払っています。夫が提供するのは精子だけ・・・(これがないと困りますが!)。でも私の気持ちを尊重してくれているので、頑張れます。子供好きな夫をパパにしてあげたいと思います。
ところで、卵子提供の経験者の皆さんは、着床前診断は受けられましたか?または受けられる予定でしょうか?私はLAで「お勧めしない」と言われたので希望していたかったのですが、今になって気になってきました。着床前診断で染色体に異常が発見されても、結局ドナーさんから採卵はしているので、お金は払わなければならないのでしょうか。
少しずつハードルを越えつつありますが、次から次へと悩みが出てきて、道は長いです。
ペン子
2010/02/14 20:35
皆さん こんばんわ
咲綾さん
フレッシュでの移植は残念でしたね。
しかし、ここでの報告でも、凍結胚移植で成功されている方も多いですよ。医師はなんとなく発言をしていますが、多分あんまり覚えていないし、相手がどう感じるのかをあんまり考えないというか、思ったことを正直に相手に伝えてしまう傾向にあるのでしょうね。
ちょっと大人になれない医師とめぐりあったと思ったお方が楽かもしれません。
ポジティブシンキングで歩いて行きましょう。
私は、卵子提供を考えて行動に起こし、ドナーさんも見つかりましたが、ドナーさんの体調がすぐれず、検診になかなか行けなかった。プラスお互いのスケジュールが合わず、5月から6月の移植になりそうです。
結希さん
サイクルが始まりましたか?
私は、寅年ベビーは望めないことがわかりました。
今年は大殺界の最終年で、何をしてもだめなのかもしれません。
卯年だと 私と同じ干支になります。
同じということでもし 授かったら血のつながりはありませんが、同じ干支ということで OKと前向きに考えたいと思います。
今 研修のため、木曜日から東京に来ています。PC持参で来ていますが、15インチのため重くて
ハワイに渡航するまでにネットブックを購入して持っていこうと思います。
るみかさん
お元気ですか?
もしかして体調不良でしょうか?心配です。
昨年から今年にかけて スタッフに妊婦が続出し
悪阻で欠員になったりと大変でしたが、時が過ぎれば
不思議と良くなっています。
経験はありませんが、妊婦の姿は見ています。
咲綾
2010/02/16 23:33
皆様へ
しばらくパソコンから離れた生活をしていたので返信が遅くなってしましました。
沢山の温かいお言葉を頂いて有難うございます。
胚盤胞の移植が3月末に決まりました。もうすぐスケジュールに入ります。
正直とても不安ですがこのまま諦めたくないのでトライします。
胚盤胞は3個しかなく今回がこのサイクルでは最後になると思います。
くらりんさん、hamhamさん、卵子提供は本当に色々な準備が大変ですよね。
渡米の準備やメールでのやり取り、薬を飲んだり体調を整えたり・・・精神的な負担も相当ですよね。
主人にはいつも事後報告で多分細かい事は何も知らないと思います。
でも「赤ちゃんがほしい」と言う気持ちは一緒なので私に出来る事は一人やろうと思っています。
でもたまには気持ちを聞いてほしい時もありますが・・・
そんな時にこのサイトで励まされていました。
今回もうちの主人だけじゃないんだと安心!?しました。有難うございます!
ペン子さん
そのお医者様はこのへんでも有名は不妊治療の病院の院長先生です。その病院は卵子提供を推進していてとても協力的です。普段とても優しくて穏やかな信頼出来る院長先生です。多分気を許して発言をされたのでしょう。
今でもなんでそんな事を言われたのか本当に不思議です。
その病院はLAでの成功者は沢山いらっしゃるそうですが、ハワイでの移植は私が初めてだそうです。
ハワイのデータがないのでそう言ったのか?
今では頑張って私が最初の成功者になろうと思っています!
5月が6月の移植だそうですね。
私たちはドナーに振りまわされますが、体調を整えて頑張って下さいね。
MOCHA
2010/02/21 12:18
皆様こんにちわ、今日はLAから送っています。
無事移植が終わりました。
さすがに3度目の移植なので1番リラックス出来ました。(笑)
皆様のアドバイス通りハイソックス、カイロ、レッグウォーマーを持参し寒いクリニック内を乗り切りました。
今回4個凍結卵を融解し1個は移植出来なくなっており(涙)結局残り3個を移植しました。
これから凍結移植される方々に朗報です。Bグレードの卵が途中Aグレードに昇格していました。まぁグレードはあまり関係無い様ですけれど、ちょっと嬉しかったです。3回目にしてAに出会えたのですから。こんなケースもある訳です。残りはBCが1個とCDが1個で移植の数に迷いました。2個の場合CDは廃棄するといわれ、前回も同じパターンで2個移植し1個は廃棄となり流産という悲しい結果に終わったので「えぇ〜い。」と今回は3個を移植しました。以前受精卵が多いのは逆に質が落ちるという書き込みを読みました。「これって私のパターン?」と何度も落ち込みながらの移植なので何とか1個育って欲しいものです。
あまり期待せずと思いながらここまで来るのにも相当なエネルギーを使ってきているのでやはりドキドキします。
実はサイクルが始った頃は順調だったのですが急に仕事が忙しくなり余裕が無くなって書き込み出来ずにいました。そして1週間前から歯の噛み合わせが悪くなり段々と鈍痛に変わっていって急遽歯医者さんに行ってレントゲンを取り調整したものの痛みは変わらなくて痛み止めを飲んでも痛くて夜も眠れない状態になっていました。(>_<)そこで出発の26時間前に詰めてた金の奥歯を削り直し神経の処理をして何とかギリギリ痛みの無い歯になりまして出発出来たのでした。どの歯が原因か分からなかった為LAから帰ってから本格的に治療の予定でしたがあまりに痛いので耐え切れずこの痛みに耐えるより一か八かで掘りなおす方を選択しましたらこれが犯人というか当たりました。(^-^)悪かった奥歯はたまたまお高い金歯だったのでDrもむやみに削れなかった様でしたが結果的に○でほっとしました。
それから、なな☆さん、ハムBBさん。ミヤコで市販のDVDが観れました。その節は有難うございました。
今回私が持参して良かった物のBest1はアイポットに接続する手のひらサイズのスピーカーです。これがあるとコード線を気にせずPCを見ながらも聞けますし目を閉じてうとうとと横になりながらのBGMはリラックス出来て非常に良いです。
ベン子さん、和穏さん
私の選んだドナーさんのお母様は現役の看護婦さんだそうです。お子様方を育てながらお仕事をされているのは立派な事です。そんな親の姿を見ながら育ったドナーさんなら資質は文句無しという事で選んだ理由の1つです。このドナーさんの凍結卵が無くなれば子供は諦めなければなりませんが後悔はしていません。今までに私や家族も看護婦さんにどれだけ助けてもらえた事か数え切れませんよ。この場をお借りして「看護婦さん、いつも有難うございます。」です。
くらりんさん、咲綾さん
うちの旦那さんも不妊治療には消極的です。お金も私が払っています。あまり男性の方が積極的になられてもかえってプレッシャーになる場合もあります。殆ど奥さんに負担が掛かる治療ですから言えないのだと思います。私もフレッシュ移植で成功しなかった時にはもう絶望的になり残りの凍結卵を信じられなくて主人に無理やり休みを取ってもらい一緒に養子縁組の面接に行ったりもしました。けれど少子化のご時世養子の方が断然希望が薄い現状を知りました。そして主人が「凍結卵が残っている間は他は考えられないよ。」とズバリ言われ私も冷静に考えられる様になれたのも事実です。男女それぞれの見方があってバランスが取れているのだと思います。
hamhamさん
私は着床前診断を選択しませんでした。受精卵に負担を掛けるというデメリットがあるからでした。でも流産した時には「あの時選択していれば。」と少し思いましたね。若い卵子だから染色体の異常は少ないと思っていたのですがICSIですから精子の人工選抜の際起こるのでしょうか?でも検査ですから完璧ではないですし。メリット・デメリットがある検査ですよね。どちらを選んでも良い結果が伴えば最高の選択になるのでしょう。
赤坂のDrは「何度か移植するしかないですね。」と言っていましたし今では「この選択で良かったんだ。」と思える私にはなっています、私の場合は。
りかさん
私も流産2回経験者です。不妊治療は経験が無いという事ですが卵子提供では全く問題有りませんよ。逆に辛い嫌なイメージが無くて良いくらいです。1人じゃないですから一緒に後悔しない道を歩みましょうね。
結希さん
めまいは良くなられましたでしょうか?サイクルは始まっているのでしょうか?体調が良くなっていらっしゃるのなら良いのですけれど。
赤坂のクリニックの医療費を書いておきますね。遅くなってしまってすみません。
2回目 エコー、血液検査、ブセレキア 33220円
電話の診察料 370円
3回目 エコー、血液検査 13060円
電話の診察料 370円
正直2回目以降は「お高いなあ。」と感じました。手元の領収書だと保険適用と保険外適用と分かれてるのですが分かりにくいです。。。私が受付に聞いてみれば良かったのですがあわてていて聞かずに帰ってしまいました。六本木と同じ位だったかちょっと忘れましたが。
でもベストセラーになった「言葉で治療する」のDrみたいで助けられ励まされ私は通院が苦にならなかったでしたよ。
hamham
2010/02/21 20:59
MOCHAさん、
移植お疲れさまでした。
私は自己卵子で流産を3回くらい経験しています。また同じ思いをするのは嫌だけど、受精卵のダメージも気になります。最初の直感が大切なのかなと思って、ドナーさんも変えていません。だから着床前診断もやめておこうかと思いつつあります。
私も歯の調子が良くありません。妊娠したらレントゲンが撮れないので、歯医者に行った方がよいと思うのですが、どうも億劫です。不妊治療が長くなると、病院通いはうんざり、という気持ちです。
3度目というと相当のエネルギーが必要ですね。私も今日夫と「1回でうまくいくなんて期待せず、最低でも3回までは頑張ろう」と話していたところです。MOCHAさんが「三度目の正直」の結果となり、無事にママになれますよう、祈ってます!
咲綾
2010/02/21 23:16
MOCHAさん
初めまして。咲綾です。
LAでの移植、お疲れ様です。
LAとの時差は何時間なのでしょうね。今頃は安静にされているのでしょうね。
私も次の移植の時はPCを持って行こうと思っています。
前回スケジュールの都合でハワイに6泊しましたが一人でとても退屈したので。。。
3回目の移植との事、1度失敗してくよくよしてた私と比べて本当に頭が下がります。
書き込みの文章を見てもパワーと思いやりを凄く感じます。
でもそれもMOCHAさんがいままで色々乗り越えて凄く苦労されてここまで来ているからでしょうね。
私たち後に続く者にとって励みになります!(^^)!
しばらく安静にされて気を付けて日本に帰って来て下さいね!
MOCHAさんのパワーと皆の応援のパワーが赤ちゃんに届く事を私も祈っています!
歯の痛みも完全になくなりますように!
MAO
2010/02/22 08:00
はじめまして。
ハワイで卵子提供受けることををきめました、MAOといいます。
なかなかこういうことは周りに言えないので、ここの
掲示板に出会えてうれしいです。
来月に一回目のハワイに行って、5月くらいには移植
予定にしているのですが、咲綾さんの書き込みをみると、
二回目は6泊しないといけないのですね…
今の職場だとなかなか長期の休みをとりずらいポジションにいるので、
どう言って有給休暇とろうか今から頭が痛いです。
咲綾
2010/02/22 20:47
MAOさん
初めまして。咲綾です。
すみません。誤解を与えてしまいましたが、私の6泊は時期的に飛行機料金に随分差があって少し予定より早めに現地に行きました。
多分最短4泊で行けると思います。
ドナーの採卵の都合で1,2日ずれる事もあるので余分に日程をとっても5泊までだと思いますよ。
私の今度の凍結卵の移植は3泊の予定です。
来月一回目の渡米の事。
私も3月の下旬に移植の為に渡米します。
3月の中旬から4月の初旬までは、ツアー、個人共料金はお高めですよね。
私も少しでも経費を抑えたいので安い飛行機とホテルを探しています。(>_<)
1回目は御主人と二人で行かれるのでしょうね。ハワイのパワーを貰って楽しめたら良いですね。
結希
2010/02/22 21:59
ペン子さん、
メッセージありがとうございます。実は、私もなかなかサイクルが始まりません。。。ドナーさんが予定が入っていたのと、ホルモンバランスが崩れて生理がなかなか来ないという2重のしばりがあり、どうなることやら?ドキドキしながら、ピルを飲み続けています。ピルですが、足りなくなってしまって、LAからまた追加で送ってもらうことになり。。。悩んで待っても1日、楽しく過ごして待っても1日と思い、気分を切り替え、待ちの時間を夫婦で楽しんでみることにしました。良いイメージで待てば、良い結果が来るものと信じて。(根がいい加減なので。。。)お互いに早くその日が来ますように。
MOCHAさん
LAからのメッセージありがとうございます。無事に移植が済んで良かったですね。受精卵のグレードアップもうれしいですよね。大丈夫です。きっと結果もついてきますよ。これからは、期待と不安の入り混じった日々を過ごされるかもしれませんが、卵子ちゃんたちの力を信じて待ってくださいね。私も成功を祈っています。
赤坂の先生は、きちんと話を聞いてくださって、しかも励ましてくださるようで良かったですね。私もサイクル始まったら、ドキドキのアポ取りから開始したいと思います。お支払いってカード使えますかねぇ?結構お高いようなので、何らかの拍子にお金が足りない?なんてことがあったら、どうしようか。。。と。私はカード派で現金あまり持ち歩かないものでして。。。めまいの心配もいただいて、ありがとうございます。大分弱くなってきて、めまいにも慣れてきました!いつになるのか、このまめいがやむのは?と思うこともありますが、時間しか解決できなさそうなので、あまり気にしないようにしようと思っています。。。
MAOさん、
はじめまして。私もハワイ組です。昨年の7月に渡米したものの、まだ移植の番を待っています。1回目の渡米から2回目の渡米までが短いようで良かったですね。お互いに幸せをつかみたいですね!がんばりましょう。
私も仕事をしています。一応管理職です。でも部下はいないポジションなので、有給は何とかとれそうです。上司は外人でアメリカにいますし。。。とはいえ、やはり急に休みが決まって、何日も不在ということになるので、本当に休めるのか?ドキドキです。少しでも休みを取りやすくするために、モバイルPCを持っていこうと思っています。直前はかなり挙動不審?の行動が続くと思いますが、悩んでも仕方ないので、強行突破します。お互いに幸せつかみましょう!
ロック中につき、返信できません
29
りか
2010/02/10 17:42
私は、日本で体外受精などの不妊治療を一切受けたことがなく、どのようなものか、どんな事をするのかよくわかりません。そのことについてとても不安です。また、二度流産の経験があり、妊娠すること自体も怖いです。ほんとに卵子提供で子供を授かってもいいのかという葛藤、なんでこんな染色体の持ち主で生まれてきたのか自分を責めたことも、主人と離婚を話し合ったこともあります。でも、後悔だけはしたくないという思いで、夫婦二人で卵子提供という形で子供を授かろうと決断しました。こちらのサイトにはいろいろな方が、いろんな悩みを持って、でも赤ちゃんを授かりたいと願っている大勢の方がいて、私一人じゃないんだと思いました。
編集 | 違反