出産後の掲示板
2014年11月⑩
2018/03/27 12:32
しろりん
出産後
していない
プリンさん、末長くお願いします😊
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
返信20件(NO.253〜272)(352件中)
253
2022/06/05 09:45
しろりん
出産後
していない
おはようございます。

プリンさん、お仕事凄い激務じゃないですか!!
プリンさんがお仕事できるからって‥何でもやらせすぎです😱
上司に「睡眠時間を削って仕事していたら、旦那に『体調崩すから、それなら仕事を辞めろ。』と言われたんですよ‥。」とか、それとなく上司に訴えられませんかね?

小学生‥私立ですよね。うーん、それはありえないなぁ。
娘の学校は急な学級閉鎖の時は、給食食べた直後の引き取りでした。
保護者がすぐに迎えに来れない家庭は、学校預かりでした。

コロナワクチン、3回目も高熱出たんですね。
仕事に育児にご自身の体調‥本当にお疲れ様でした。

我が家は‥以前お話しした女の子といよいよ事件が起こってしまい、先週はそちらの対応→母娘共にストレス→なんとなく家庭がギクシャク‥という最悪な状況になりました😱😱😱
2年生でこんなトラブルってあるんですね。。

娘も土曜日に喉の不調を訴える→行列に並び必死に受診→Dr.いわく「喉の異常なし。」と言われてきました。腹立たしいやら、ほっとしたやら‥。しかし、昨晩から今度は鼻水が😱
明日耳鼻科再受診は勘弁してほしい‥。

お互い、心身共にほどほどの健康を保持しつつ過ごしたいですね。
254
2022/06/15 20:45
プリン
出産後
していない
こんばんは、お疲れ様です😄

お子さん、例の方とトラブルになってしまったのですね…
厄介な相手だと本当面倒くさいですよね😖
結構なトラブルだったのですか?
長引いていないと良いです…
2年生女子、今のところ特にトラブルなく過ごせているようですが、この先どうかな💦

うちの園、働き方改革でタイムカードは退勤時間10分以内に押さないと怒られるみたいですが、押してから暫く仕事をしたり持ち帰ったり…
やる事が多すぎて終わらないのですよ。
というより、私から見たら、やらやくても良い事をやったりばかっ丁寧にやったり…そこにそんなに時間かけなくても???と思うこと多々です💧
そして何でもチーム作業みたいになっていて、自分のペースで仕事を進められなかったり、いちいちチェックしてもらわないと仕事を進められなかったり。
本当疲れます💧
パソコンも私はまだ与えられていないので共有のものを使うのですが、使いたい時になかったり他の先生が使っていたりでストレスです💦
全てにおいてもっと効率の良い仕事の仕方があるのでは?!と思っています😅

明日は娘の授業参観なので、12:30出勤です!!
255
2022/06/20 09:32
しろりん
出産後
していない
おはようございます。

今日は待ちに待った休日(仕事なし)です😊😊旦那も出勤(→とても大切)し、心身共に20日ぶりの穏やかな朝です。

プリンさんの職場‥なかなか凄いですね。
保育園でしたっけ??今までの古い体質?古い仕事のやり方のままなのですかね。
そして授業参観、お疲れ様でした。


我が家は先月末の某女子とのトラブル以降、私のメンタルがズタボロでした。
仕事はなんとかこなすものの、帰宅後家事育児&仕事の疲れ&悶々としたストレス→我ながら、荒れていたなぁ‥と反省しきりです。

結局某女子と学童&ヤマ◯が一緒ということがよくない!!と家族で話し合い、ヤマ◯はグループから個人レッスン。学童も週4日→3日にすることに。
とはいえ、ヤマ◯は金曜18時なので、私が仕事後大急ぎで帰宅し学童迎え→センターへ送る。
来月からは学童が週3日になりますが、私は週4日のフルタイム勤務。おまけに夏休みもあるため、終業式までは毎日勤務😱😱→午後に有休を少しずつ消化しながら娘の対応をする日々が待っています。

こういう時に限り、旦那は出社が増えてきており‥今までの在宅勤務って‥と感じる毎日です。
ストレスフルにならないよう、毎日過ごしたいものです。
256
2022/06/27 20:44
プリン
出産後
していない
こんばんは😄
急に猛暑になり、身体が悲鳴を上げています💦

休日羨ましいです!!!
旦那不在はかなり重要ですよね😆
私は1人でのんびりできる日なんて全くないです💧

私の職場は会社のような感じなのかな?
直属の上司に何でもお伺いしなくては行けないし、上からの話や指示はリーダー達にしかされす、リーダー会が催され、色んな先生を通して徐々に下に下りてくる感じです💨

何か時間の無駄というか…
イライラしてしまいます😠

お子さん、週1回はカギっ子になるのですか?
学童通いだと休み問題が色々あって本当に大変ですよね…
だから高学年になるまで仕事したくなかったのに😖と日々思っています。

娘は反抗がエスカレートし、更に癇癪も未だに起こし、私のストレスが酷いです😖
毎日怒鳴り散らしています😥
本当に育てにくい旦那そっくりな子で困ります💧
257
2022/07/03 09:43
しろりん
出産後
していない
おはようございます。

今朝は自転車でスイミングに出発→突然の雨のため一度帰宅し徒歩で移動‥となりました。

プリンさん、お身体はいかがですか?
私は‥今週月曜日に胃腸炎になり、病院に行きました😓
薬と食事制限で徐々に回復してきましたが‥今朝は入れ替わるように旦那が胃腸を壊す始末。
結局、旦那の買い物も引き受けることに。まったく‥。
この暑さ、本当に身体にこたえますね。

娘さんの反抗期‥プリンさん本当にお疲れ様です。
我が娘は、パパにはぷち反抗期??
私は極力怒らず、ひたすらスマイルで脅す?作戦です。それでも娘もスムーズに行動しなくなりましたが‥。

今の小学生、自分達が子供時代に比べてとても忙しいと思います。学習内容もどんどん増えていくし、英語、タブレット、プログラミング‥。
娘の「ぼーっとしたいの。」という訴えも分からなくもありません。

今月は前半3週間休日なしの連続出勤です😱
また身体を壊さないようにしたいですが‥旦那次第かな?

プリンさんも、お身体を大切にしてください。
258
2022/07/04 20:37
プリン
出産後
していない
こんばんは😄
先週までの暑さはどこへやら?
今朝は24℃しかなく、霧雨が降っていたのでひんやりでした💦
湿度が高すぎなので少し動くと汗が出て不快指数かなり高かったですよね💧

胃腸炎😭
辛いですよね…
早く完治しますように💕

私は先週、猛暑の中砂場でどろんこあそびをしなくてはいけなくて案の定頭痛がきました😖
この暑さの中2歳児が外の活動で大丈夫ですか?と、何度も確認したのに…
水遊びのようなものだから!と言われ、行いましたよ。
そうしたら、活動後に理事長からご指摘がありましたよやっぱり…
当たり前ですよね。
私、去年1年間保育園でパートしていたので乳児さんの活動の配慮などを重々に教わりました。
去年も、かなり猛暑続きの時ありましたものね💨
子育て経験ない若い先生と、おばちゃんになってから保育の仕事を始めた先生が直属の上司なのですが、そこまで気が回らないのやら?
どんな活動でも「去年やったので」とか「今までこうだったので」と。
ん?今年の今のあの子達に合ってる活動なのか???と、疑問に思うこと多々です。
保育年数て言うと私がダントツなので、色々気になってしまって…
って、愚痴ってしまいました😅

3週間お休みナシ💦
頑張って下さいね✨
259
2022/07/09 09:33
しろりん
出産後
していない
おはようございます。
今朝は土曜授業のため、娘はブーブー言いながら登校。
おかげで私はプチ休憩😄

ここ1か月、暑い→気温下がるが蒸している‥そしてまた暑さが戻る‥誰でも体調崩しますよね。

保育園は子供の身体も小さい→熱中症によりかかりやすいですものね。プリンさんの心配が現場で通じるとよいですが。
学校は、WBGT(熱中症予防のための指数?)を測るため、屋外活動の際は測定機器を持たされます。
それのアラームが鳴ったら、体育&プールは即中止です。
たまに機器を持たず体育を行う先生がいると、養護が怒っていますが‥😅
エアコンもつけない先生がいると、私も管理職に報告→職員室から強制的にエアコン稼働‥ということも。

今週は水曜日に個人面談希望調査票締切→金曜日に個人面談決定のお知らせ発行‥という鬼のような仕事がありました。
通知表締め切りもあり、職員室はてんてこまい‥。
現役教員には戻れないと痛感して1週間でした。

さて、これからスーパーのはしごをして買い出しに行ってきます。
260
2022/07/09 21:22
プリン
出産後
していない
こんばんは、お疲れ様です😄
今夜は気候が良いのでお庭で夕食を済ませ、娘が寝てからはそのままランタンを灯してお庭でまったりしています✨
キャンプに来ている気分です。

お子さん土曜授業だったのですね!
逆にうちは唯一のお休みの第2土曜日でしたよ。
日中は幼稚園の時のお友達を呼んでプールをし、夕方英会話に行ってあっという間に終わってしまいました💨
月曜日から一泊で宿泊学習なので、明日はのんびり過ごす予定です。

私も先週と来週は土曜日出勤なので、今週はゆっくり過ごしています。

学校の個人面談(三者ですが)こちらは20日前後に始まります。

あー、夏休みが始まりますね💦
私は預かり保育担当でもあるので仕事ばかりです💧
娘との時間をなかなか取ってあげられないのが心苦しいです😭

しろりんさんはどこかお出掛けされますか?
261
2022/07/15 14:11
しろりん
出産後
していない
こんにちは

昨日から娘が鼻水を出すため、今日は午後有休を取り娘の耳鼻科受診の予定です。

お庭での夕飯、ランタンの灯でのまったりタイム‥素敵ですね😊

私立小学校は土曜授業があたり前なんですね。
公立小学校は月1回程の土曜授業でしょうか。

今年の夏は、実家帰省くらいですかね?
実家近くの水上公園に行くか悩むところですが‥。
あとは、実家前での花火、地域&学童の小イベントに申し込んだ位です。

保育園に夏休みはありませんよね。プリンさん、お疲れ様です。
262
2022/07/27 08:00
プリン
出産後
していない
おはようございます😄
今朝は日差しが強いですね💦

あれっ?
言ってませんでしたっけ?
今年度から幼稚園に変わったんです💨
娘が卒園した園に。
夏休み中は預かり保育の日々です。
時々お休みはあるものの毎日です…
保育園はお盆休みがありませんでしたが、今年は1週間位はあります!!

娘は学童とばーば、お友達という感じですごします。
お勉強をやらせる時間がなかなか取れず焦ります💦

旅行。。。
コロナのこの状態だとかなり悩みます💧

途中ですが、そろそろ行ってきます💨
263
2022/08/01 15:57
しろりん
出産後
していない
こんにちは

今日も暑いですね😓😓😓

プリンさん、お子さんが卒園した幼稚園でお仕事されているのですね。
今は幼稚園でも毎日預かり保育があるのですね。
お仕事お疲れ様です。

我が家は先週娘が胃腸炎になり、なかなか治らず毎日のご飯に悪戦苦闘‥。家ごもりが続いたので、私が図書館で本を借りる→娘が即刻読む→図書館で返却&貸出‥を数日繰り返しました😖

娘の宿題はさほど量がなく、あとは絵日記1枚のみとなりました。
‥とはいえ、絵日記1枚書かせるのに母娘共にものすごいパワーが必要です。
うちはパパが娘の宿題で活躍できるのはChromebookの課題のみ。(Wi-Fi接続でパパ活躍)
あとの宿題(国語&算数プリント、絵日記、野菜観察、鍵盤ハーモニカ)はほぼ私が対応。
しかし、娘も甘えなのか‥私と宿題をやると、母娘でぶつかることもしばしば。

せっかくの夏休みなので、手伝いをらやらせたいのですが‥なかなか難しいです。
運動もさせたいですが、毎日暑すぎて公園から足が遠のいています。
264
2022/08/04 19:35
プリン
出産後
していない
こんばんは😄
お疲れ様です!!
今日は気温が上がらず楽でしたね😌

宿題少ないですね!
羨ましいです💦
我が家は旦那が見る訳がないです。
去年は自由研究を旦那担当にしましたが、結局私が口を挟んだり色々でした。

胃腸炎。。。
対応お疲れ様でした💨
移らず済みましたか?

お手伝い、分かります。
自分でサッとやってしまった方が早いですしね💦
ですが、宿題の中にお手伝いをした日にちと内容を記入する欄があるのです💧
はぁ。。。

しろりんさんは夏休み中どんな感じで出勤なのですか?
265
2022/08/05 11:38
しろりん
出産後
していない
おはようございます。
今朝は朝休暇取得して、遅めの出勤です。(職業柄、1時間単位で休暇を取得できます)

今日は出勤日稼ぎのための出勤です。
けど、出勤してみれば、大量の回覧物の確認、夏休み明けの行事確認&授業との調整‥仕事は地味にありましたが。

私は年間192日以上(有休含)&月11日以上出勤していればよい仕事です。
特別支援教室の授業がある火木曜は出勤必須ですが、あとの曜日の出勤は私自身で決定できます。運動会、就学児健診等、人手が必要な時は出勤が求められますが。

何かしらの教員免許状があればできる仕事なので、プリンさんでもできますよ。

娘の胃腸炎‥医師による完治宣言後、実家帰省中に調子にのって1日にかき氷&アイスを食べまたお腹を壊す→私に怒られる‥という始末です。
私も旦那もこの暑さで、先月から交互に胃腸の不調があるため、誰が発生源か不明ですが。

夏休みの宿題、私立はやはり課題が多いのですね。お手伝いの宿題は、昨年はあったのですが今年はありませんでした。
とはいえ、私の職場の家庭科の先生に「調理は家庭での経験がモロに出るわよー。」と言われる→私に多少余裕がある夏休み中、昼食の手伝いをやらせようと考えたのですが‥。
冷房のないキッチンでのお手伝い、娘が嫌がるんですよね‥。はぁ😥
266
2022/08/05 21:56
プリン
出産後
していない
こんばんは😄
お疲れ様です!!
今日は過ごしやすかったですね。
さすがに水遊びをやらせる事はできなかったので、園庭でフィンガーペインティングをしました。
その後の片付けがやたら大変でした😅

アハハ、お子さん暑いの嫌なのですね…
うちの娘はお料理をやりたがるので、呼べばすくに飛んできます😅

しろりんさんのお仕事、私でもできるのですか???
それは嬉しい情報です!!!
検索するとしたら何をキーワードにすれば良いのですか?
でも実際は幼稚園教諭には務まらなそうなお仕事な気がしますが😭

胃腸の調子良くないと嫌ですよね😖
お大事になさって下さいね😆
267
2022/08/06 09:49
しろりん
出産後
していない
おはようございます。
今朝は疲れ果てた身体にムチを打ち、なんとか家事をこなしました。

フィンガーペインティング、すごいですね‥。うちはそこまでやってあげられないなぁ。

料理手伝い‥今日はラーメンだから、手伝わせることがあまりないなぁ。プリンさんのお子さんは、料理好きなのですね。素敵😍

私の仕事は、「特別支援教室専門員」というものです。都内小学校中学校に設置されている『特別支援教室』という教室(ADHD、自閉症等 情緒障害児が週に何度か通う教室)の手伝い係です。教員免許状があれば仕事はできますよ。
埼玉県にはないと思います。
週4日フルタイム勤務で、年休10日です。
最初は論文&面接だったかな?市区町村毎の採用で、市区町村決定→配属校決定となります。ただ各学校1人しかない仕事です。配属先は小学校だけでなく中学校もあります。
一度配属されると、書類だけで最大5年の採用です。
東京都HPで詳細があったような??

正直、直属の上司?になる特別支援教室教員次第で仕事のやりやすやは変わります。
教員‥よくも悪くも個性的ですからね‥。
あとは、担任の先生方が頻繁に特別支援教室の授業を忘れ、校外学習等を入れてしまいブチ切れることもしばしば‥。
情緒障害児が相手なので、彼らがパニックを起こすと呼ばれる→クールダウンするまで付き合うこともあります。

仕事は 児童観察、教材作成、環境整備(掃除、消毒等)、時間割調整(これが一番大変!!)
職員室にいれば電話来客対応等もこなしますし、上履き&マスク忘れ対応‥様々な教室の鍵探し?、養護教諭の行方を追う‥責任を負う仕事以外は何でもやっています😅

関心があるならば、HPの採用情報→確か教員採用ではなく行政職の枠だった気がしますが?採用をチェックしてください。
来年度4月採用は秋かな?けど欠員があると、年中募集しています。

では買い出しに行ってきます。
268
2022/08/10 22:36
プリン
出産後
していない
こんばんは😄

猛暑が舞い戻って来ましたね…
そしてコロナ💨
どれだけ暴れ回っているのやら💧
そろそろ居なくなっても良さそうですよね😖

しろりんさんから頂いた情報から検索してみました!!
が、実際我が家から通うとなると遠いのかな😭
でも週4はかなり良いです!!!

昨日からやっとお休みに入りました。
今日は自由研究をやらせたり硬筆をやらせたり。
主に宿題を進めて合間合間で遊び相手をしたり、お料理させたりして過ごしました。
夜ご飯は久しぶりに家族で外食に行き、あっという間の1日でした💨

しろりんさんはもうお休みに入っていますか?
少しでもゆっくりできますように🙏
269
2022/08/11 09:13
しろりん
出産後
していない
おはようございます。

一昨日は毎年夏休み恒例の子宮頸がん検診に行ってきました。ここ数年、1次検査はひっかかるので少々憂鬱ですが‥。先月末に乳がんの超音波&触診検診も受けてきましたが‥産婦人科のため、予約しても待ち時間が長く診察代も‥。まさしく『お金で健康を買う?』

娘が再び胃腸の調子が悪いと訴えるため、昨日のランチは焼そばの予定が作れずじまい😭
わざわざ1食入の麺を購入してきたのになぁ‥。
胃腸は朝だと食事も気を使うし、もともと娘は超慎重派→胃腸不調だと少量のご飯を40分かけて食べるので、私のストレス溜まりまくりです。

プリンさんのお子さんの学校の宿題には、自由研究があるのですね。
うちは3年からだったかな?自由研究でも自由工作でもよいとのこと。

プリンさんに専門員、向いていると思いますよ。
アクの強い教員らとコミュニケーションをはかりつつ、時間割調整。個性的な子供らとの関わり‥。「こんな感じの教材作って。」という曖昧な指示のもと、具現化する手先の器用さ。
まぁ、子供が大きいので可愛げない&教員が一気に平均年齢が上がりますが。
プリンさんのご自宅から通える範囲だと、清瀬市か東村山市位ですかね?
そうそう、公立学校は車通勤不可の所が多いです。
保育園送迎や介護等で特例的に認められるケースもありますが、採用しょっぱなからは難しいです。
(電動自転車は可です)
そもそも公立学校は駅前にあることは稀なので、交通不便であることは覚悟しないといけません。

それより娘の進路?について迷う今日この頃。
娘の通う民間学童は、3年終わりから塾通いし私立受験をする友達が多いとのこと。当然ながら、学童ややめる友達が多いらしいです。
私も旦那も無理に私立受験はさせるつもりはありませんが‥私が仕事する間の預け先をどうするか迷うところです。娘自身も「公立中学でいい。」と言っていますが‥娘の通う小学校は駅前ということもあり、1/3以上の子供は何かしら受験をするらしいのです。(都立中高一貫校1校狙いもいるようです)
そんな友達に囲まれ、5年あたりで「やっぱ中学受験する。」なんて言いださないか‥。

私は悶々と悩んでいますが、旦那はあまり関心がないのか??
週2.3日の補習塾&YAMA◯◯で放課後過ごさせるしかないのかな??

長々と語りすいません😥
今日はこれから買い物三昧です。

暑さ続きますので、プリンさん親子もお身体に気をつけてお過ごし下さい。
270
2022/08/17 05:47
プリン
出産後
していない
おはようございます😄

ガン検診お疲れ様でした!!
私もお盆前に子宮ガン検診やったので、結果を聞きに行かなくてはいけないのですが病院が17:00までなので土曜日しか行けず…😅
乳ガンはなかなか予約が取れないので冬休みまで持ち越しする事にしました。

専門員のお仕事って、というよりその特別学級?はなぜ都内しかないのですか?

中受。。。。
今多いですよね。
準備開始がどんどん早まっているそうで、塾では1.2年生から受験コースがある所も増えているみたいですよ💦
3年生からが普通のようで。
間に合わなかったと後悔するより早く始めたいようですね💦
お子さんも塾に通うなら受験を視野に入れても良さそうですね!!
周りが頑張っている環境に入ったら気持ちも変わるかもしれないですしね。
私立中学の話をしてもまだピンと来なかったりしますしね。
確かに学年が上がると本当に子どもの居場所がなくなってしまいますよね…
学童足りてないですよね💧

今日明日は私が受け持っているクラスの登園日なので保育をしなくてはいけません💨
さて、頑張らなくては!!!

毎日毎日怠さが酷いので病院に行きたい所ですが、コロナが怖くて&時間がなくて行けないです😭

しろりんさんはいつから出勤ですか?
お休み満期して下さいね😌
271
2022/08/18 09:03
しろりん
出産後
していない
おはようございます。
今日から出勤です。

プリンさん
幼稚園も登園日なんてあるのですね。
娘が通う小学校なんて夏季水泳もコロナを理由になくなったため、学校に行く理由がないですよ。
ましてや我が家は民間学童なので、なおさら‥。

中学受験‥娘いわく「私は勉強で、真ん中よりちょっとできる‥がいいの。だから公立中学でいい。」とのこと。
よく考えているとは思う反面、都内の私立高校は中高一貫化→高校入学不可が増えているんですよね。
私はそこが気になっていますが‥。

特別支援学級を、全小学校に配置したのは都内だけなんですよ。
おそらく他の都道府県は、特別支援学級を市内でいくつかの小学校にのみ配置→通いたい児童は保護者の送迎で通う‥というシステムだと思います。
このシステムだと、共働き等で送迎ができない家庭は特別支援教育が受けられない→東京都は全小学校に特別支援教室を配置しよう‥ということになったようです。

まぁ、都内もコロナ関係で予算が相当なくなっているらしく、特別支援教育関連予算が削られていますが。

日◯市は来週木曜日から始業式です。娘の学校は、月末月曜日からです。木金曜日、は旦那仕事を強制的に在宅にしてもらい対応予定です😆
けど、弁当準備しないと‥。

プリンさんのお子さんの学校は、いつから始まるのですか?
272
2022/08/20 23:00
プリン
出産後
していない
こんばんは😄
スッキリしないお天気が続いていますね。

幼稚園は、基本的にどこの園も夏期保育はあります。
日数や時間(1日保育or半日保育)はそれぞれちがいますが。
それ以外に預かり保育をしている園が多い時代だと思います。
私は未就園児と預かり保育担当の職員なので、夏休み中の預かりも出勤なのです。

中高一貫校増えていますよね。
そのせいで結構周りで悩んでいる友達が多いです。

特別支援学級、そんな感じなのですね💦
予算が削られてしまうとは💧💧💧

娘の学校は9/1からです。
8/29は登校日ですが、11:00下校なので何をふるのやら…

ここ数ヶ月、怠さが酷く頭痛や目眩も気になっていました。
朝起きると首から頭の辺りがぼーーっと重苦しく痛いというか💧
友達に話したら貧血じゃない???と。
早目に病院に行く事を進められたのですが、何せ平日は無理だし、まず良い病院を知らないというか、ない💦
今日仕方なく1つ行ってみましたが、血液検査すらしてくれずやっぱり後悔😖

いくつか教えて貰った病院に電話をしてみたのですが、なかなか予約が取れなかったので、今日診てもらえるところに行ってみましたが😢
頭痛薬はいりません💦と言いたかったですよ💧
また他の病院に行ってみないと…
あー、時間が欲しい😭
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと