一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 卵子提供でママになります

  和穏

 2009/11/10 15:41

結婚10年、最期の治療にと臨んだ卵子提供で妊娠。
40代双子のプレママです。
同じ道を選んでママになった方からママを目指す方まで
幅広く交流できる場にできればと思っています。
一人でも多く卵子提供ママが増えますように願いを込めて…

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 100件

51

  和穏

 2009/12/07 15:36

せっかく〆のコメントしましたが、びっくりして再登場の和穏です!

ゆづちゃんさ〜ん!
3っ子ちゃんの可能性ですか?キャー
嬉しいけど不安でいっぱいの気持ち、わかりますよ。
私も双子というだけで、色々な不安で押しつぶされそうでしたから。
あまりのビッグニュースに、またもや私の重たい体が飛び上がりました(笑)

病院が決まったことはとても安心材料ですが、またもや転院となると、これまた大変なことですね…。
仕事も早急に家族会議ですね。リスクがとても高くなりますからね〜。
でも選ばれてママとなったことを忘れないで。
授かった命を守っていく使命があるのですから。

三つ子ちゃんママの書き込みは未だ読んだことはありませんが、どうなんでしょう?
vioceで呼びかけられた方が反響あるかも?
不安材料はここへ吐き出しちゃってくださいね。
少しでも不安が解消できるようにみんな親身になってくれる仲間ですから。

覚悟を決めます!という言葉
大変心強く伝わってきました。
ゆづちゃんの奇跡に幸あれ♪

編集 | 違反


53

  ターシャ

 2009/12/07 23:03

皆さんこんばんは。
久しぶりの書き込みになってしまいました(汗)
先週末からトラブルに見舞われ皆さんの近況を読ませていただいていたのですが、PCの前に座ることができず、ベッドにずっといまして・・。

とりあえず、和穏さん、間に合うかしら。
明日ご入院なのですね。しばらく和穏さんのあたたかいメッセージが読めないのは寂しいですが、双子ちゃんの無事のご出産までどうかゆっくりとお過ごしください。
むくみがかなりあるとのこと、やはり病院でみてもらうと安心ですね。ご主人が指圧をしてくださる、お優しいですね、育児にも協力的なんだろうな、と思いました。
本当にマタニティブルーというのでしょうか、きっと私もあると思うんです。そんなときはここで自分だけではないということを共有して頑張っていきましょうね。

ゆづちゃんさん、おめでとうございます!!
三つ子ちゃんかもしれないとのこと、すごいですね!
病院も決まられたようでよかったです。やはり病院は大きいところがいいです。そして夜間の対応がよいところがいいです。妊娠中は色々なことが起こるので、そのたびにやはり病院が頼りです。
お仕事もされているのですね、通勤、かぜなどくれぐれもお気をつけくださいね。

さざなみさん、男女の双子ちゃんなのですね。可愛いでしょうね!お名前悩まれているのですね。いいなあ、両方考えられるなんてすごいです。私はすすめられてPGDをしているので性別はわかっているのですが、本当にそうなのかな?と思ったりします。一応それらしい胎名で呼んだりしていますが・・。はっきり判明したらまた報告しますね。
帰国出産を考えられているとのこと、さざなみさんの書き込みから私はご実家が私の住んでいるところに近いのでは、なんて思います。分娩予約のいらない病院とはもしかして最近建物を新しくした大学病院では・・なんて。まったく違っていたらごめんなさい。産科は確か新しい病棟になるのでそこもいいなあと私も考えたのですが・・。
ご帰国までまたアメリカの風を送ってくださいね。いつも行事のこととか、楽しく拝見しています。

るみかさん、お久しぶりです!
もうご帰国の途につかれたでしょうか。移植された卵ちゃんが無事着床することをお祈りしています!判定までドキドキだと思いますが気持ちをゆったりとお過ごしくださいね。

空飛ぶさん、12週になるとちょっとほっとしますね。
私は13週になり、ちょっとお腹も目立ってきました。一人なのにこんなに大きくていいのかな、そろそろマタニティウエアも買わなくては。そして妊婦としての心配事もそろそろ増えてくることと思います。妊娠週数が近いので、一緒に頑張りましょうね。

私は金曜日、検診で赤ちゃんは順調に元気だったのですが、検診の日の朝から思うように尿が出なくなり、検診に先立って早朝病院に駆け込んだところ、膀胱炎ではないかとのと、抗生剤を処方してもらって昨日まで三日間飲んでいたのですが、まったく改善せず、ベッドとトイレの往復でトイレに行ってもほとんど尿が出ないの繰り返しで七転八倒していました。今日の未明にもう一度病院に駆け込むと、丁寧に内診をしてくださり、かなり膀胱に尿がたまっているとのこと、導尿をしてもらったところ、なんと1300CCも尿が出たのです・・。
医師や看護士さんに驚かれました。そして何より自分がすっごくすっきりしました。結局尿も綺麗で膀胱炎ではなく、(どうりで薬で改善しないはず)泌尿器科で調べてもらって、と診察時間にまた行ったところ原因不明の排尿障害と言われまして、自己導尿を習ってきました。
自己注射に続いて自己導尿、もう看護士さんになれそうなくらいです(笑)
考えられるのは子宮が大きくなっていることで膀胱が圧迫されて、とのことですが、何しろ妊娠中でレントゲンも何も出来ないので、それしか方法がないとのこと、でも尿がたまって苦しい思いをするよりはましですし、なんとか先ほど自分で出来ましたので、頑張ってみます。
本当に、妊娠中は何が起こるかわかりませんね・・。
そして病院が大きくていろいろな科で診てもらえてよかった、と思いました。自己導尿もすごく丁寧に教えてもらって・・。

皆さんもくれぐれもお気をつけください。少しでも変だなあと思ったら病院に行ってくださいね。

結希さん、順調に移植ができますように・・。
ワイナリーさん、私もそんなこんなでいつブルーになるかわかりません。これから自分で尿が出せなかったらどうなるの〜とか本当に不安ですから・・。
また色々教えてくださいね。

ではまた来ます。

ターシャ

























編集 | 違反


54

  ワイナリー

 2009/12/08 20:58

ゆづちゃんさん、三つ子ちゃんかもしれないんですね!
それだけ卵子のパワーがあったんでしょうね。
(以前にも、普通に日本で体外受精で2個戻した方が、三つ子ちゃんになったというブログを読んだことがあります)

私は全くふたごちゃん、三つ子ちゃんには詳しくないのですが、「ぶろぐ村」で検索すると、たくさんのブログがでてきて、「生活」の中の「マタニティーブログ」や「子育てブログ」が、とても沢山のカテゴリーに分かれて、紹介されています。
「子育てブログ」には、三つ子・四つ子のカテゴリーもあって、ブログを読んでいるだけで感動しました。
ゆづちゃんさんも、たとえ三つ子ちゃんのママになるとしても、決して一人じゃないですよ!!
どのお母さんも、みんな涙あり、笑顔ありです。
(マタニティーの方に卵子提供のカテゴリーがあったのには驚きました。いまさらながら、ブログを読んで勉強させてもらいました)

もちろん、双子ちゃんのカテゴリーも驚くぐらい沢山ありましたよ。

和穏さん、空飛ぶさん、さざなみさん、双子ちゃんのプレママさんたちが、ここにも沢山いらっしゃいますし、とにかくまずは一日でも長くお腹にいて、どんどん赤ちゃんたちが大きくなりますように!!

ターシャさん、自己導尿、大変ですね!!私も色んなところで導尿はさんざんしてもらってきました(笑)自分でやるのは、恥ずかしさはないけど、ずっと続くと辛いですよね。体を冷やさないようにご自愛くださいね〜。

るみかさん、三個の移植卵、本当に凍結卵を移植することにして間違いなかったですね!三個の卵ちゃんたち、がんばれ!!と念を送ってます。

編集 | 違反


55

  さざなみ

 2009/12/09 15:07

結希さん
こんにちわ!和穏さんへの書き込み、読ませていただきました。私も帝王切開となりますので(来年4月ごろ)、参考にさせていただきました。術後はかなり痛いと聞いていましたが、安全だということで、ちょっとホッとしています。2月までは長く感じられるかもしれませんが、年が明ければ結構速いかもしれませんよ。体をしっかり温めて、がんばってくださいね!

るみかさん
こんにちわ!ついに移植なさったのですね!卵ちゃんたち、がんばれ!雨が降ってちょっと急に寒くなったりしましたが、どこも飾りつけがきれいですよね!夫がアメリカ人なので、子供は二重国籍になります。パスポートのこととか、調べておくことや、準備することがまだいろいろあるのですが、体調が許せば、日本で出産できればと思っています。。。別スレのほうは最近すっかりご無沙汰してますが、また来てくださいね!妊娠菌を送ります〜☆

ゆづちゃんさん
わあ、三つ子かもしれないんですね!嬉しいけれど不安、っていうお気持ち、わかります。私も、移植の際、グレードがいいので、二つもどしたらきっと双子になるから、ひとつにしましょうか?とドクターに聞かれたのですが、何だかどうしても二つ戻さなければ、という気がして(双子ちゃんたちからのメッセージ?)、そうしたのです。いざ双子とわかったときは、年のせいもあるし、双子の妊娠と子育てなんて、だいじょうぶなのか、心配になりました。(50代の夫は、今でも、子育てが大変だぞ〜、と青くなっています。笑)でも、だんだんお腹の中で大きくなってくるにつれて、何とかなる、きっと大丈夫、という気持ちになってきました。大変かもしれませんが、喜びも大きいかもしれませんね。来週のエコーまで、ドキドキですね。ご報告お待ちしています。多胎プレママとして、応援してますよ〜!

和穏さん
いよいよしばしのお別れですね 涙
でも、双子提供ママ先輩のおかげで、とても心強かったです。このサイトって、ほんとうにすてきですよね。アメリカにいるこの私が、日本のみんなとこうやってお話したり、相談したり、情報交換したりできるのですから。25〜28Wですね。まだ主治医にも実は話していないので様子見ですが、今のところ順調なので、このままそれをキープしたいです。体重、血圧にも気をつけてます。和穏さんのご出産報告を、心からお待ちしています。それまで、ご無理をなさらずに、入院生活でゆったりなさってくださいね☆いろいろとアドバイス、ありがとうございました!

ターシャさん
大丈夫ですか?妊娠すると頻尿になるものとばかり思っていました。私もかなりトイレが近いです。抵抗力が落ちているため、膀胱炎になりやすいと聞き、とにかくトイレはガマンしないようにしています。逆の場合もあるのですね。でも何とかなったみたいでよかったです。そちらもかなり寒くなってきたでしょうが、お大事になさってくださいね。大学病院が新しい建物かどうか、気がつきませんでしたが、私の実家は、群○県の県庁所在地から徒歩で行けるところです。(あ、地名は書いてもよかったんでしたっけ?)もしご近所さんだったら、何かすご〜く偶然というか、楽しいですね!私は神奈川で育ち、今の実家のあるところのことはよく知らないので、地元情報も教えていただけると助かります!

ワイナリーさん
いつも情報ありがとうございます!ぶろぐ村、さっそくチェックしてみようと思います。

編集 | 違反


56

  ターシャ

 2009/12/11 15:50

こんんちは〜
一進一退のターシャです・・。

普通に排泄が出来るって幸せなことだったんですね・・。導尿は問題なく出来るようになりましたが、この状態がいつまで続くのか、とても不安です。
筋腫はありますか、と医師やナースに聞かれるのですが、筋腫もなし、何が原因か調べようもなくしょうがないですね。
でも前向きに頑張ります☆

さざなみさん、北関東だったのですね〜。ちょっと違いました・・スミマセン!!
でも私はそこに子供の頃住んでいました。上毛かるた、ご存知でしょうか、鶴舞う形の群馬県〜というのですが。とっても好きでした。冬の寒さは風がとっても強いですよね。晴れた日は雪を頂いた赤城山がとっても綺麗でそれも好きでした。
最近の町情報はよくわからないのですが、ベネッセのウイメンズパークというサイトに口コミコーナーがあって、その土地の病院情報など詳しいようです。
ちょっと登録が面倒ですが、高齢出産のコーナーもあり私は時々のぞいて共感したりしています。
たまひよショッピングで母子手帳ケースや超音波写真ケースなども買いました。超音波はすでに数枚あって成長がよくわかって買ってよかったものの一つです。

ワイナリーさんの子育て情報も本当に豊富でありがたいです〜。私はもしこの状態が続いたらはりとか整体などの東洋医学を試そうかなあなんて思うのですが、もし情報をお持ちでしたら教えてください。そもそも安定期になったらマタニティヨガに行きたい、なんて思っていたのです。それもどうなることやら。
おむつはやはり布オムツも用意されましたか。まだ準備は先ですが、ベビーバスやおむつのことが少し気になってきました。

和穏さん〜、携帯から読み込みはできるかしら、だいぶお腹も大きくなって大変だと思いますがあと少しですね。生まれたら生まれたで大変だと思いますので、の〜んびりなさってくださいね。

では、またきます。
ターシャ

編集 | 違反


57

  さざなみ

 2009/12/16 02:31

昨日は産婦人科での定期検査の日でした。今18週ですが、まだ4週間ごとなので、待ち遠しいです。。。。。とはいえ、それとは別に、周産期医療科でのエコー検査が4週間ごとで、主治医と周産期が2週間ずれているので、ちょうど2週間ごとに検査に行っている感じです。

産婦人科のほうは、先生がドプラーを使って、心拍音の確認をし、あとは質問があれば答えてくれるというだけなのですが、昨日は、胸の下あたりからお腹の長さ(?)をたてに計っていました。ドプラーを当てると、わっさわっさわっさ、みたいな元気な心拍音が聞こえてきて、やっぱり感動です。あ、そこにいるんだな、みたいな。双子ちゃんたち二人とも元気でした!!

ターシャさん
その後排尿の調子はいかがですか?私は手根幹症候群が悪化してきたみたいで、右手から始まって、今は左手にもサポーターをして寝ます。しないと明け方くらいになってびんびんに痛くなって、眠れません。涙 でも起きるとすぐに直ってしまいます。だから日中パソコンでも何でも平気なのですが、今日は右手が今でもちょっとぴりぴりします。先生にも聞きましたが、使わないようにする以外、産後まで仕方ないみたいなので、これ以上悪化しないことを願っています。。。

ウイメンズパーク、私もときどきのぞきます。たまひよの母子手帳ケースと超音波写真ケース、わたしも買っちゃいました。おそろいだったりして!

鍼は不妊治療中に始めて、そのときは週3回も行っていましたが、今は隔週行ってます。もうそろそろやめようかな、とも思うのですが、今後また腰痛やむくみなどになるかもしれない、と思うと、代謝をよくするために、続けたほうがいいかな、という感じで、何となく続けてます。わたしも布おむつを使うつもりなので、使い方、洗い方、などネットで調べてみたら、たくさんサイトがあってびっくり!

夕べは、オットとクリスマスツリーを買いに行きました!住宅事情が違うせいかもしれませんが、なんでもジャンボなアメリカでは、ツリーもはんぱじゃありません。笑  背伸びしてもてっぺんに届かないような大きなツリーを車の上にしばりつけて、皆さん買って行きます。でも不況と節約のため、ことしはやや小ぶりを買うことにしました。それでも、ちょうど私の身長くらいです。2000円くらいでした。昨夜、居間の一角に、運び込んでセットアップしてくれました。ツリーの、あのいいにおいが何ともいえません!飾りつけはまだですが、これで我が家もやっとクリスマスらしくなりました。ところで、ツリーを買って家に帰る途中、「ふたりきりのクリスマスもこれが最後だね」なんて、オットが一言。何となくしみじみとしちゃいました。

編集 | 違反


58

  sara08

 2009/12/17 22:59

はじめまして、sara08です。
急に寒くなってきましたが、皆さん体調はいかがでしょうか?

今日はLAで提供を受けられて赤ちゃんがやって来てくれた方にお聞きしたい事があり、お邪魔しました。

LAで処方された妊婦用ビタミンを飲み終えた後、皆さんは日本で何か妊婦用サプリメントを購入しましたか?
もし飲まれてられる方がいらっしゃったら、メーカー、種類など教えていただけますか?私はあと1日ほどでアメリカの分を飲み終えるのですが、日本で買おうか、それとも食事で十分栄養をとってサプリは止めるか考え中です。できれば補助的にサプリをとるのもいいかなとも思っています。

プレママの皆さん、暖かくして風邪をひかないようにしてくださいね。

編集 | 違反


59

  さざなみ

 2009/12/24 02:46

和穏さん
別スレでご主人からの書き込み見せていただきました。ご自身入院中にもかかわらず、るみかさんへの暖かいお心遣いが感じられました。それに、お名前を見たときには嬉しくなりました!これからも、できればご無理でない範囲で、ときどきご様子をお知らせくださいね。病院でのクリスマスはちょっと残念かもしれませんが、ベビちゃんたちのために、もう少しがんばってくださいね!そちらは合部屋でしょうか?他のプレママとおしゃべりがはずんでいますか?元気なタイガーベビーちゃんの誕生を、心からお待ちしていますよ!

sara08さん
日本のプレママへのご質問のようでしたが、ご参考までに、ビタミン剤は先生に続けるようにいわれ、市販のマタニティ用(DHA入り)を飲んでいます。葉酸は、市販の錠剤より量の多い、3ミリグラムを処方されています。鉄剤も、貧血の症状はありませんが、今から飲むようにいわれ、市販のものを飲んでいます。食事に気をつけることはもちろんですが、双子でなくても、アメリカでは妊婦用ビタミンと葉酸は妊娠中続けるように言われるみたいです。

クリスマスまであともう少し、今年は不景気で、休みを多めに取る会社が多いせいか、フリーウエイでのいつもの渋滞もありません。いつもは24日半ドン、程度だったのが、今週丸一週間お休み、とか、中には年明けまでお休み、というところもあります。。。

そんなわけで、ニューヨークに住んでいる夫の長男(アラサーです)が休暇で西海岸へ遊びにきており、夕べは長男と同居している夫の三男(21歳)も無事到着し、みんなで夕食を食べに焼肉へ行っちゃいました。。。は、いいけど、今朝体重が一気に増えてました。涙  カリフォルニアとはお隣のアリゾナ州に住んでいる夫の次男は、お嫁さんが今24-25週目の妊娠中なので、私のベビちゃんたちは、生まれる早々叔父さん、叔母さん、になるわけです!近くに住んでいる私の長男(23歳)も明日の夜遊びに来て、みんなでクリスマスディナーを囲みます。何か男の子ばっかりなんです。。。

私は明日で20週。血圧があがってくるよ、と前にお医者さんに警告(?)された週数なので、気をつけないと。現在の症状は、こんな感じです。

お腹:マタニティワンピだとふっくら、ぐらいですが、体にフィットするTシャツなど着ると、お腹にボールを入れてるようにまん丸です。。。これからもっと大きくなるのかと思うと、ちょっと怖いです。

体重:今5キロ増です。双子ちゃんの場合、10-12キロ程度におさえたほうがいいらしいので、夕べのことは反省。

食事:夕食は軽めにしている他、塩分を極力控えています。高血圧防止のためです。あと、すぐ飲めるように、朝麦茶をポットにつくっておき、家に帰ってからもそれを飲んでいます。夜までアツアツで、ほっとします。

体調:とりあえず快調で、幸いに便秘も腰痛もありません。でも手根幹症候群が続いており、朝方になると眠れないほどずきずきするので、夜は両手にサポーターを巻いて寝ます。でも、昼間は、ときどき指先がぴりぴりしたりするくらいで、痛みはありません。

胎動:2-3週間前くらいから、あ、これかな、というようなちょっとした感じはありましたが、まだ蹴りを感じるほどではありません。でも立ち上がると何だか不思議な感覚があったり、夕べ寝るときは、泡がはじける感じがしました。以前、車を運転しながら大きな声で歌っていたら、一瞬ぴくっとしましたよ!でも、エコーで見る限りでは、ずいぶん前から、二人とも元気に動き回っています!

洋服:マタニティ用の洋服が、普通のお店のマタニティーコーナーではあまりいいのがなく、マタニティ専門店に行くと高そうで避けてましたが、婦人物オーバーサイズ専門店を見つけて行ってみたら、かわいくて安い服がたくさん!ワンピや大き目のセーターなど思わず衝動買いしてしまいました。

そちらはもうクリスマスイブですね!皆さんお体にお気をつけて、素敵なイブをお過ごしください!!

編集 | 違反


60

  ターシャ

 2009/12/25 18:43

☆Merry Christmas☆

5ヶ月に入りました。
検診でも順調で胎盤の位置も問題なく、一応安定期になったという感じでしょうか・・?
おかげさまで尿も自己排尿できるようになり、夜もよく眠れます。本当にほっとしています。

さざなみさん、アメリカのクリスマス楽しそうですね!
お兄様たちもたくさんで賑やかな様子が伝わってきました。来年のクリスマスはもっと賑やかですね〜。

マタニティドレスは日本でも高いですが、一着あれば便利かな、と思い先日購入しました。
オールシーズン着られるもので、予定日が6月の私には嬉しいです。
不思議の国のアリスが着ているエプロンみたいなもので、試着したら一気に妊婦っぽくなりました。

胎動はそうそう、ガスがぼこぼこする感じで、私が中腰になったりお風呂の出入りのときなどに感じます。
まだまだけったりする感覚はないのですが、ベビーの存在を感じられて嬉しいですね。

今年のはじめはこんな年末を迎えていようとは思わなかったので、本当にドナーさんや日本と現地のドクター、ナースの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

私はLAではありませんが、どこで受けても大体流れは一緒だと思うので、これからエッグドナーをお考えの方にいくつか参考になれば、と思うことを書きますね。

まず、移植の一ヶ月前に自己ホルモンを一ヶ月間停止する注射を打ちます。リューブリンという薬が多いようです。
LAではスプレキュアを使うのでしょうか。作用は同じですね。これにより自分の卵子は育たず、排卵もしないので自分の黄体ホルモンはまったくでない状態になります。

そしてピルをドナーさんと同じ日に飲み終わります。
私の場合は飲み終わって5日目に生理がスタートしました。
生理3日目に内膜の厚さをドクターにレポートします。この時は生理で前の周期の内膜が剥がれ落ちたことを確認するので、厚さというより、薄さをレポートします。私の場合2.3ミリ、とてもいいという返事がきました。
そして4日目からからプロギノバというホルモン剤を飲み始めます。
これにより内膜を厚くしていき、生理11日目に今度は暑くなっているかどうかを確認、8.1ミリでこれまたとてもいいという返事をいただきました。

ドナーさんは私が渡航する前の生理16日目に採卵、これが私の排卵日として今の大学病院でもカウントされています。

そして移植の4日前から膣剤を使って黄体ホルモンを投与し、着床しやすいようにしていきます。
私の場合、移植したのは5BBと3BAの杯盤胞を2個でしたが、着床はひとつなのでどちらが着床したのか、やっぱりグレードのいいほうなのかもしれません。

判定日に尿検査で陽性、ドクターからはすぐにおめでとうメールが来ましたが、次の日から出血、あわてて現地でいただいていた止血剤と黄体の注射を自己注射、ほどなく出血は止まったので止血剤は中止したものの、黄体の注射はいただいていた30本とバックアップでも追加でいただいて妊娠8週ごろまで続けました。
その後も膣剤は12週まで続けました。

ドクターに出血は卵子提供の場合、よく起こることなのでこれで終わりと悲観しないで、と念押しされていたので、頑張れたと思います。また、黄体は自分のものが出ないので自分の胎盤が出来てくる12週頃までは必要です。

膣剤は日本では手に入りにくく、バックアップでも処方されなかったので、私は主人に海外から取り寄せてもらいました。Crinoneという膣剤が私のドクターはお気に入りで、一度は個人輸入できて、Vanuatuという国から届きました。でもその後もう一度買おうとしたら製造停止というメールがきて手に入らず、Utrogestanという錠剤状の膣剤を購入し、使っていたのですが膀胱炎の症状がでて自分の指で薬を入れてばい菌がついたのかな、と使用を停止しましたが、もう12週を超えていたので事なきを得ました。

転院は10週でしました。
大学病院はいつも混んでいて一人当たりの時間はとても短く、バックアップのように黄体の注射などを頼める感じはしないので、私の場合は転院をあせらずによかったと思います。
転院してからは、ほかの妊婦さん同様、たとえ卵子提供であっても自分と赤ちゃんの無事の出産にむけて進んでいくので、なんだかおもはゆいような不思議な感じです。

自分が忘れないためにも書いてみましたが、何かの参考になれば幸いです。また思い出したことがあれば書きますね。もしかして間違った見識もあるかもしれません、
こんな感じなんだくらいで読み流してください(笑)

では皆様よいお年をお迎えください。
プレママの皆様、お体にお気をつけくださいね☆
ターシャ

編集 | 違反


61

  和穏

 2009/12/26 21:19

皆さま

和穏の夫です。
昨日25日に帝王切開で男の子がふたり産まれました。
34週での出産となったため、赤ちゃん達はNICUへ入院となりました。
産まれた直後は一人は人工呼吸器の補助が必要な状態でしたが、今日には補助が不要なまでになりました。
体重は2100gと2200gで思った以上に大きく産まれてくれました。
入院は1ヶ月程度にはなりそうですが、先生方にお任せして我が家に迎え入れる日を待ちたいと思います。
妻は全身麻酔での出産で出血も多かったため、点滴などを受けながら現在安静にしております。
1週間程度で退院できるとは思いますが、出産という大仕事が終わったばかりですので、
無理をさせないようにしようと思っています。

妻はこちらのサイトで皆さまからたくさんの励ましをいただき、無事出産することが出来ました。
本当に有難うございました。
これから出産を控えられた皆さまや、これから治療に向かわれる皆さまの励みになれば幸いです。

妻が退院しましたら、本人よりコメントを入れさせていただきます。

まずはお礼とご報告まで。
                   和穏の夫

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと