登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ボブ
2009/10/03 04:52
まりんさん
卵子提供はドナーとのスケジュールの調整があるのですぐに来月!って訳には行かないと思いますが、PGDで数ヶ月先の治療予定であれば予約は取りやすいと思います。
私はDr.Wのスタッフとオンラインのチャットでつながっていますので、まりんさんもメールアドレスの交換しませんか?シャルロットさんと同じタイミングで交換出来れば、私がPinkyに予約状況をサクッと確認できますよ。(それに我が家の電話、海外にかけ放題のプランになったのでタイや日本に何度かけても月額一定料金のまま。電話もOKです;ただし携帯番号は不可)
結構、連絡が取りにくいと言う人がいるのは、もしかするとSafe Centerのメール受信にフィルターがかかっていてスパムメール扱いされている可能性もありますね。ちょっと、Safe CenterかDr.Wに言って見ますね。
宿泊先ですがSafe Centerで色々お奨めを教えてくれますし、お願いすれば予約もしてくれるそうですよ。
Safe Centerのサイトにもお奨めのホテルはいくつかリストされています。
私達は滞在が長いので便利な場所に泊まることを優先しています。ダウンタウンの方で探しています。なので通院は少し時間がかかると思いますが滞在ホテル(サービスアパートメント)は以下の二つを候補にあげています。
滞在が長くなるのでキッチン付きのサービスアパートに泊まります。
(***)
ご参考までに
追加情報です:先程、Pinky, Venusの二人とオンラインでチャットしました。Venusは退社していません。「退社」というのは、きっとその日に帰宅した。と言う意味だったかと思います。「誤解を与えちゃってごめんなさい」って言ってました。
Safe Centerから連絡が来てない方、メールアドレスを教えていただければ「このメールアドレスからメールが来てると思うので返事してくださいね」って伝言は出来ます。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
95件
ももこん
2010/12/22 23:28
はむこさん、はじめまして。
ももこんです。
はじめに希望したドナーがキャンセルしたあと他の方から卵子提供をしていただきましたが、その後(***)からメールで卵子提供者が採卵後入院することになったので入院費用を負担するようにと連絡がきました。「卵子提供者の入院費用は卵子提供依頼者が負担すべきものです」とメールには付け加えられていました。契約書にもその旨がたしかにありましたのでやむなく支払いました。
ちなみにこの時の費用は19,000バーツでした。
タイ人の国家公務員の初任給は大卒で7300バーツですからこの額がいかに高いかおわかりになると思います。
前スレにDONちゃんさん〔タイで卵子提供 #2 ( No.64 )〕やゆみさん〔タイで卵子提供 ( No.102 )〕という方のかきこがありました。他の方もカキコされているようですので参考にされてはいかがですか。
はむこ
2010/12/23 07:42
ももこんさん、お返事ありがとうございます。
(***)
それを見て、がっくりしてしまい・・
胃が痛くなってます。
私の選んだ病院はスー○ぺリアARTです。
日本語の出来るスタッフがいるはずですから、病院にいろいろ聞いてみようと思います。
我が家には、そんなにお金の余裕もなく・・・
二回は卵子提供は出来ないので、これではダメかもしれない
と諦めモードになってきました・・
高いお金を支払って、何やってるんだろう・・
と、悲しくもなり 情けなくなってきます・・・
はむこ
2010/12/23 08:13
未来さん、情報ありがとうございます。
そういえば、先日
卵子凍結保存改定料金差額 と言って7500バーツ上乗せされました。
もしかしたら、これも ぼつたくりの一部なのかもしれないですね・・・
未来
2010/12/23 10:43
エージェントを利用せず卵子提供の総費用 は おおよそ下記の通りです。
1人のドナーで新鮮胚1回凍結胚1回移植
をした場合の料金は、
夫婦の検査・ホルモン薬など込み・妊娠後のアフター薬込み(注射など) 120万弱位です。
※ TB=2.8円
追加料金がでることはありません。
スー○ぺリアARTは たくさんの医師がいます。
タイは たくさんの良い人 悪い人がいます。
にこやかに対応し、時には涙をみせながら助けてもらっうといいでしょう。怒ってはいけません。
掲示板は信用してはいけません。
そして、ドナーの方は善意という名の仕事です。キャンセルすることはありません。なぜなら、医師・エージェントの元、検査などで体調管理されています。
私の口コミで気にされる方は、私の口コミは真実ではありません。あなたの感じたことが 真実 です。
マイペンライ
2010/12/23 13:22
(***)
Dr.Wのところは100万かかりませんよ。
70~80万ほどだったと思います。
スーペリアはバンコクでは高い方なので100万はするかも知れません。
もう一人の有名な医師、Dr.VのいるBHNはDr.Wのところより少し高いぐらいでした。
スーペリアは色んな先生が出入りしています。
Dr.WもDr.Vも曜日を決めてスーペリアで施術してるって話です。
ももこんさんが言っていたドナーの採卵後の入院費用についてですが、OHSSになったのでしょうか?
Dr.VのBHNでは、患者と病院側が半分ずつ負担すると聞きました。
これは各クリニックによってまちまちなので最初に良く聞いておくといいですね。
Dr.Wのところでは、全額クリニックが負担すると聞きましたよ。
これはアメリカでも同じで、エージェントによって折半だったり、全額レシピエント負担だったり、クリニックが全額負担したり、色々です。
ドナーを自分のクリニックで管理している場合は全額クリニック負担が多いと思います。
いちおし・・・というエージェントですが、これも前記した知人のそのまた知人がメールで問い合わせたところ、一週間以上も音沙汰無しで、10日ぐらい過ぎてやっと返事があったそうです。
遅れたことに対する詫びもなく、又知人が送った質問にもはっきり答えてもらえず、・・・だったそうで、信用できないと言ってたそうですよ。
私も卵子提供視野に入れて、色々調べています。
(***)
だから問い合わせはしませんでした・・・。
私が問い合わせしたなかではIVFasia?かな?
そこが一番良識のある感じだったです。
私もまだエージェント決めてませんし、エージェント通すかどうかもわかりません。
通訳だけ雇おうかな・・・って考えたりしてますよ。
はむこ
2010/12/23 21:21
はむこです。出先の為、PCがなく携帯からですが…
(***)
エッグドナーの事を訪ねたら
病院に一任しており我々は管理してないから
わからない、との返事がきました。
大金を持って行くのは不安と思い、ほとんどの料金を送金してしまい…この状態では返金は難しそうですね。
もっと情報収集すべきだった、と後悔してます。
ドナーとは直接会えるそうなので
直接コンタクトを取れるよう、話してみます。
私は英語が苦手なだけに不安ばかりが募ります…
ももこん
2010/12/24 01:07
マイペンライさん、こんにちは。ももこんです。
ドナーの方がOHSSになったということは聞きませんでした。状態はめまいや吐き気があるとのことでしたので短期入院で済んだとのことです。OHSSの自覚症状にめまい・吐き気があるというのは聞いたことがありますが今回はそうではなかったようです。このエージェントの場合の治療・入院費用は全額依頼者の負担になっています。
(***)
わたしもスー○ぺリアARTを利用していますが、検査をしているときから何人ものタイ人女性が面談に来ているところをみかけました。だから、ドナーのキャンセルにもエージェントは何の責任もとってくださいませんでした。これは、はむこさんが確認された通りで私も現地に行ってから聞いて驚いたことです。
ロック中につき、返信できません
98
はむこ
2010/12/21 20:12
初めまして。私もタイで卵子提供を考え、来年の1/8に
1回目の渡航を予定してます。
こちらの書き込みを見て、かなりブルーにまってます。
私は、英語が全く苦手な為 エージェントに頼んだのですが・・・
(***)
先日、外国送金でほとんどのお金を送金しているので
今更、キャンセルするわけには いかないし・・・
かなり不安になってきました。
予定金額よりも、もっとお金を請求されるのでしょうか?
もう少し情報を聞かせて頂けないでしょうか?
編集 | 違反