登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
匿名
2025/03/18 21:40
自己卵に限界を感じ、
思い切って卵子提供を決めましたが、
全く結果が出ませんでした。
卵子提供だからと言って、必ずしもうまく行くわけではないのかな。
どうかどうか、上手くいってほしい。
大抵のエイジェントは、70-80%の確率で上手くいくと言われました。
1回目の移植で多くの方は成功します、
1回目がダメでも2回目または3回目までで、ほぼうまくいくと。
ホントなのかな?
私はダメでしたけれと、
皆様、何回目で妊娠&出産まで行かれましたでしょうか?
次へ進む勇気が出ません…
希望が欲しいです🙏
コメント、マークをくださいね
25件
匿名
2025/04/04 00:19
>>6
Umaさん
こんにちは、ありがとうございます。
私もUmaさんと同じです。
できる全ての検査をフルコースでやりましたが、全くダメでした…
お気持ち、痛いほどわかります😭
何もする気にならず…です。
本当に放心状態で抜け殻ですよねー😓
私は、高齢のため、そんな無駄な時間さえもないのですが、動けない自分に苛立ちも感じています。
そんな中、私も台湾の説明会をいくつか受けて話を聞いてまわりました。
しかし、台湾の免疫系の治療は、結果が出てる方もいらっしゃるようですが、エビデンスのないものが多く、同じような日本のクリニックを探しまわりましたが、エビデンスのない治療はなかなかしてもらえるところはありませんでした。
有名な台湾のクリニックの説明会でも、エビデンスはないが、できることは全てやります!
多少の強い薬も使います、と聞きました。
最初は前向きに考えていましたが、今は
とても迷ってます。
春には次の移植をする予定でいたのですが、
まだ決められないでいます。
台湾のクリニックとは別に日本で不育症と着床不全などを専門にしているクリニックへも話を聞きに行く予定にしています。
私もUmaさんと一緒に前向きになれるよう、
必ず結果が出ることを信じ、進んでいきたいです。
また、教えてくださいね☆
今は辛すぎますが、一緒に頑張りましょうね😘
匿名
2025/04/04 10:31
>>6
Umaさん、
こんにちは、昨日、聞きそびれてしまいましたが、国内完結の卵子提供は何回の移植をされましたか?
私は国内完結と迷い、海外での移植を選び、
4回移植しましたが、胎嚢も見えず、全くダメでした。
何が原因なのか。
それを見つけたいと思ってます。
わかることがありましたら情報交換などもできましたらと思ってます。
よろしくお願いいたします😊
Uma
2025/04/05 16:19
>>8
こんにちは、Umaです。返信ありがとうごさいます。私はドナーさんから20数個の卵をいただきまして胚盤胞になったのは6個、すべてをPGT-Aにかけて5個の正常胚を得てすべて1個ずつ移植しました。そのうち3個が良好胚。グレードの良い順に移植し初回は陽性、8wで稽留流産しました。2回目以降はすべて陰性。流産で手術もしたので再度子宮鏡もして結果も問題なかったんですけどね…
クリニックの医師も結果がでないので移植周期の服薬を変えてみたり色々トライしましたがダメでした。
Uma
2025/04/05 16:27
>>7
Umaです。返信ありがとうごさいます。台湾での免疫や着床不全等の検査、私も気になっています。確かにエビデンスがないと不安ですよね。
ここからはもしもの話ですが、たとえ2回目の卵子提供で結果が出なくても、私たち夫婦なりにやれることはやったよねと自信をもって終われたらいいなと考えています。
そのためには、このモヤッとした疑問を取り去りたい。私の場合は良好胚でダメなら母体側や精子の問題なのか…
なにか原因っぽいことが掴めたら、少しは前に進めそうな気がします。
季節が変わると(特に春は)、他の人たちの人生は動いてるのに、私はまだ動けないままだなぁと落ち込みます。匿名さんも今の悩みごとがスッキリして次の移植に進めるといいですね。
匿名
2025/04/08 08:51
>>9
Umaさん、こんにちは、
ありがとうございます!
原因がわからないまま、移植するのは不安ですよね。
なぜうまくいかないのか、原因かを見つけたいです。
今できる事って、なんだろうって、
Umaさんと同じで、できる検査は全てしてきたのですが、途方にくれちゃいますよねー。
Umaさんは、
服用されてた薬の中にプロゲステロンとかの注射はされてましたか?
もしくは、それに変わる薬は、日本にあるのかご存知でしたら教えてください🙇
Uma
2025/04/09 12:37
>>11
匿名さん、こんにちは。
私の場合、良好胚ではない卵を移植する時はプロゲステロン注射を使用しました。良好胚の時はなかったと記憶しています。日本ではプロゲステロンに代わる薬が他にあるのでしょうかね?そこまで医師に問わなかったので私にはわからないです。ごめんなさいね。妊娠につながる何か突破口みたいのを見つけたいお気持ちよくわかります。匿名さんに、はやくよい機会が訪れますように😊
みやこ
2025/04/10 02:11
>>11
横からですみません💦
台湾での卵子提供でプロゲステロン注射打ちました。
移植前の1週間程と、移植後でした。
黄体ホルモン剤なので、自己ホルモン不足の補助ということだったかと。
注射、膣剤、経口薬があると思いますが、注射剤の妊娠継続効果が高いって評価があるみたいですね。
https://medical.kameda.com/ivf/blog/post_466.html
日本では注射の製薬は中止されたらしいですが、台湾では普通に使っていました。
(購入しすぎてしまい、余って困ってますが💧)
ここだと、日本で手に入る代替薬にルトラールを挙げてます。
https://dashin.jp/blog/alternative/
参考になるといいんですが😅
匿名
2025/04/11 15:58
>>12
Umaさん、こんにちは。
ありがとうございます!
そうなんですね😊
私もプロゲステロンを使ってました。
私の場合は、すべての移植時に使用してました。
アメリカは、この薬を強く進めてて、
日本のバックアップクリニックの医師もプロゲステロンは妊娠継続率か10%程よくなるとかでしたが、私はダメでした。
自己注射にしてはかなり難易度が高く、自分で打つことができず、でした。
なんとか前に進んでいきたいと思っています。
ありがとうございます😊
匿名
2025/04/12 00:00
トピ主様、こんばんは。
私は3回目の移植で妊娠に至りました。まだ出産はしていませんが、18wに入りました。
1回目の移植は化学流産、2回目は妊娠5週で自然流産してしまいました。
2回目の移植の際は、引っかかっていた免疫を抑える注射に加え、点滴もし、
かなり万全の体制で臨みましたが、うまくいきませんでした。
体へのダメージも強く、この時点で残っている胚盤胞が4つありましたが、心が折れてしまっていました。
若い卵子でもうまくいく人、いかない人がいるんだと感じました。
しかし時間が経ってまたトライしたいという気持ちになり、3回目は別のクリニックに転院をして、
まったく免疫の注射等を使用せずに、妊娠することが出来ました。
薬の量も前の病院より少なく、私にはとても楽でした。
その後、妊娠初期に多めの出血がありましたが、何とか双子ちゃんが頑張ってくれ、今に至ります。
なかなか結果が出ない時は辛いですよね😭
自己卵と一緒で、先が見えない感じがします。
ドナーさんは、年齢始め、様々な条件をクリアしているとは思いますが、
若い卵子であっても、旦那さんの精子との相性や、
すべての卵子が良い状態であるとは限らないような、気もしています。
あとは、病院で処方される薬にも、合う・合わないがあるのかなと感じました。
大金がかかることなので、簡単にドナーチェンジ・・とは決められないと思いますが、
トピ主様が今後納得いく決断が出来ますように。。
6
Uma
2025/04/01 13:02
匿名さん、はじめまして。
私も匿名さんと同じく卵子提供(国内完結です)に挑みましたが、結果としては妊娠出産まで繋がりませんでした。
良好胚(PGT-A検査済)も多く、また子宮鏡検査やTRIO検査なども済ませて望んだのに…
今は台湾での卵子提供を検討中です。夫は前向きですが、私は一歩を踏み出すのも気が重い、しかし治療を止めてしまうものも気が引ける、思考が止まってしまって…どちらにしても決断に勇気がいりますから。
でも、もうウジウジしてる時間はない!と己を鼓舞して、台湾のクリニックの説明会に申し込んでみたりとレールの上に上がってしまえば何とか気持ちも乗ってくるのでは?と試行錯誤しています。
匿名さんと一緒に前に進めるようになれたら嬉しいです。
編集 | 違反