一人目妊娠中の掲示板
2019年6月出産予定
2019/02/10 15:29
リサガス
一人目妊娠中
30代後半
していない
2019年6月出産予定の方、おられますでしょうか?
そろそろ胎動なんかも感じてくる頃でしょうか?
いろいろなお話をしたり、情報交換をしたり、できたら良いなと思っています。

大阪で出産予定です。よろしくお願いします😊
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
最新の返信9件(NO.1〜9)(9件中)
1
2019/02/12 12:08
まさよ
一人目妊娠中
30代後半
リサガスさん、初めまして。
今日で23週6日、6/5出産予定@東京のまさよです。
年齢もちょうど同じくらいでしょうか?

今は胎動がとても激しく、何の動きしたらこんなふうになるの?と笑ってしまうくらい動いてます。
細かいものはまだまだですが、なぜか大物のベビーカーとかイスとかから揃ってしまってますが、細かいものは、借りたり頂いたりできるものが一通り揃った4月に買いに行こうかなと考えている今日この頃です。

宜しくお願いします😄
2
2019/02/12 14:24
リサガス
一人目妊娠中
30代後半
していない
まさよさん
お返事ありがとうございます😆

私は22週2日で、16日が予定日です。
年齢は来月の誕生日でまた年をとりますが、現在35歳です。まさよさんは差し障りなければおいくつでしょうか?

胎動激しいのですね😄楽しそう😊
結構な頻度で胎動は起こりますか?
私は横になったり、寝る前にポコッポコッって感じです。今日は座ってる時に少し感じた気がするので、また少し成長してるのかな?って感じました。

少しずつ、家具も揃っているのですね!
私はまだ全くです…姉も最後の出産から10年経つので、残ってるとしたら服くらい(笑)
そろそろ用意を!とも思うのですが、無理はせずなるべく安静にと言われている状況ですし、出かけてもインフルエンザが流行っているだろうし(先月、苦しみました…)、こちら大阪でははしかの流行も言われはじめ、ひきこもってる方が良いのかな…となかなか外に出歩くのも勇気が出ず…と言うところです。

こちらこそ、よろしくお願いいたしますm(._.)m
3
2019/02/12 15:28
まさよ
一人目妊娠中
30代後半
リサガスさん
こんにちは!実は明日が誕生日で37歳になります。(1歳差ですね)
せっかくなら誕生日にベビーの成長した姿を見たくて、健診の予約をしています(笑)明日ばかりは、主人にも自分たちの子供の体は小さくても立派な心音を聞いてほしくて、初めて一緒に行ってみてほしいとお願いしてます。

胎動は座っている時、横になっている時はもちろん、お風呂につかっている時(羊水も温かくなって気持ちいいのかな?)、夫と話している時(話に入ってきたいのかな?)など、かなりの頻度で起こりますね。
今朝なんてふと早めに目が覚めた時、何回でんぐり返ししているのかと思うほどぐるぐるボコボコしてて、気になっちゃってしばらく寝られませんでしたよ。

リサガスさんと同じく、私の姉も最終出産から12年ほど経っていてもらえるものは特になかったのですが、姉の友人がちょうど出産終了した人が結構いて、服だの何だのごっそりともらって、今将来の子供部屋にまとめてあります。

体調は順調ですか?私はひどいツワリが初期から安定期入ったあたりまで続きましたが、もう落ち着いて、お昼に白ごはんのおかわりを必死にこらえつつも、美味しいものを食べられる幸せを感じています。
もし順調なら、揃えるのは4月にさしかかってからでいいと思います。でも、あれもあるんだ、こんなのいいなみたいな感じで3月中はあれこれ考えておいたほうがいいかもです。お金はかかりますが、結構楽しいもんです。

今、仕事の引継ぎ期間で産休は4月の中旬か後半からなので、私もインフル対策でマスクが手放せません。季節的に防寒対策にもなるからよかったです。
インフルも怖いですが、今は花粉症の波がやってくるのが怖い・・・明日花粉症の妊婦はどうすればいいのか先生によく聞いておかないとです。
4
2019/02/12 17:27
リサガス
一人目妊娠中
30代後半
していない
まさよさん
明日がお誕生日ですか😊1日早いですが、おめでとうございます!いつもの健診以上に明日の健診は楽しみですね😌赤ちゃんもハイテンションになっていたりして😲

そんなふうに胎動が起こっているのですね!私はお腹の中でガスが抜けてる??みたいなポコッだから、ある意味経験してみたいです😋
そんなに激しく動いてくれると元気で何よりですね。
お腹の中で赤ちゃんも楽しいのかな?

将来の子ども部屋も用意されているのですね!ステキ✨わが家はまだ小さいうちは個室とかなく、みんなと同じスペースで …ってなりそうです(笑)

体調は順調なのかよくわかりませんが、安定期 といわれる頃まで私もつわりがあり、私の場合、常に食べていないと口の中が気持ち悪い→だからといって常に食べるなんてしてられない→吐き気が…→何か食べる→食べた物によっては吐く、吐きたくないから吐かないように我慢 というのが年末までありました。あと、全く体が動いてくれなくて、ほぼ横になってる状態でした。最近はそれほどですが、まだ歯磨き中やお風呂の時には気持ち悪さが来たり、なんとなく食べても味がちょっと違うよね?という感じです😅
ちょっと、つわりがおさまったかな?というお正月に突然の出血があったり、赤ちゃん大丈夫かな?って自宅安静している時に夫がインフルエンザを振りかけてくれるし…
いろいろとトラブル発生!!してはいる感じです😅

そんな感じなので、なかなかマタニティライフを心の底から楽しめているかと言われると、う~ん…という様子ですが、無事に産まれて来てくれたら良いよって思います。

花粉症も妊娠中には何かとトラブルにつながってしまうのでしょうか。気にしなくても良いものなのか、薬を飲んでいるとなるといろいろ考えさせられますね。
5
2019/02/14 08:36
まさよ
一人目妊娠中
30代後半
リサガスさん😊
ありがとうございます!
健診ではベビーとっても順調で女の子かなぁとのこと。でもやはり確信は持てない模様で(苦笑)どちらでも健康で生まれてきてくれればいいんですけどね。エコーでは、楽しそうにこちらに手を振るような感じで頭を触ったりしてて、面白かったです。指が5本チョンチョンと見えて笑いました。

私のほうはというと、血糖検査に引っかかってしまい、来週再検査です。白ゴハンの美味しさに調子に乗ってた報いでしょうか、、、今日から鍋中心の糖質抑える生活にします😅

リサガスさん出血やインフル大変でしたね。。自分だけの体じゃないからほんとにベビー大丈夫かと心配になっちゃいますよね。

花粉症も聞いてみましたが、基本マスクでしのいで、どうしても耐えられないようなら、耳鼻咽喉科で妊婦と伝えた上で薬を処方してもらうのだそうです。んー、耐えられるかなぁ。。。
6
2019/02/20 13:03
リサガス
一人目妊娠中
30代後半
していない
こんにちは。

旦那さまもご一緒だったようなので、赤ちゃんも嬉しかったのでしょうね😌
健診の時のエコーってじっくり見れますか?
私は全く何が何やら分からない時もあります。エコー写真も「うん?」ってなる時があります。
これは足ね~あっ!手!って分かる時もあるものの。
特に15日の健診時は??状態でした。夫は「分かったよ!」と言ってたのですが。通ってる病院の設備が古いのかな??里帰り先の健診に期待するしかないかな…😅

わが家の子もしっかりおまたを見せてくれないようで、今のところ女だけどもしかしたら男かも??って状態です。おまたなんて人には簡単に見せるものではないから、ある意味賢い子って思っています😄(笑)男の子でおまたを隠してるのなら、ちょっとおもしろいことが好きな子なのかなって思っています😌

血糖値ひっかかったのですね。糖質制限されているところでしょうか。
私は初期の検査でひっかかったものの問題無しでした。つわり真っ最中で、長い診察待ち時間に我慢できず、院内で買ったサンドイッチを食べて二時間も経っていない状態で検査したので、ひっかかったのだと思います。
ただ、最近甘い物もよく欲するし、炭水化物も結構食べてるので次回の検査でどうなるのやら…

花粉は暖かいと多くなるのでしょうか?
今週辺りから徐々に暖かくなってくるとか言われていますね。
マスクの複数重ねはいかがですか?
私は妊娠してから外出時は、マスク二枚重ねです。インフルエンザにかかって以降は家の中でもマスク一枚です(笑)
それでも、電車に乗ると咳をしながら周りへのエチケットなんか考えてもいないような人に遭遇するので「やめてくれ~😭」ってなります(笑)
7
2019/02/20 17:44
まさよ
一人目妊娠中
30代後半
こんにちは!

昨日血糖値の再検査で半分近い数値に落ちていてクリアしました。
おそらく、前回検査直前にお腹いっぱいの食事、ノンカフェインのラテ、スイートポテトを食べたせいかと思われます。一過性のものとはいえ、糖質の取りすぎは子供にいい影響を与えないので、主人のダイエットも兼ねて、時々鍋など取り入れたり、大切な栄養を取りつつも節制していこうと思います。

そう簡単にはおまた見せない賢い我が子!そうかもしれませんね~そういうことにしておきましょうwとにかくどちらかの機能が付いていますように(笑)
エコーはコチラも大きな病院のわりには全然しっかり見えないですよ。でも先日は、頭をポリポリかいてる右手の5本指がチョンチョンチョンチョンチョンって小さな丸5つで見えていて笑いました。指が5本ある~って若干安堵もしました。他は先生は足だのお尻だの言うけど全く???でした(苦笑)4Dエコーなどは相当キレイに映るようですから、一度やってみたいものです。

マスク2枚重ねいいですね!やってみます。
インフル予防も花粉予防にもかなり効きそうですし!

お腹も大きくなってきましたよね?足元が本当に見えにくくなりました。今までの服も着丈が足りなくなってパツパツになってしまいましたし・・・。コートを着ているとあまり気づかれにくいですが、暖かくなって少し薄着になってくると、ザ・妊婦になったんだなと実感します。我が子とず~っと一緒にいられる大特権の妊婦生活は間違いなく1日1日終わりに近づいてますから、できるだけ順調に健康に、元気な赤ちゃんの無事の出産まで辿り着きましょうね😊
8
2019/03/12 13:46
リサガス
一人目妊娠中
30代後半
していない
こんにちは!なんだか最近バタバタです。仕事のことで面談に行ったり、職場に書類のことで行ったり、たったそれだけなのにどっと疲れてグッタリです里帰り先にも受診に行ったり…ただ、今の産院と里帰りとでは、診察の手厚さが圧倒的に後者の方が丁寧で里帰りに急遽変更になって良かったのかな?と思っています。なんとなく、赤ちゃんが実母にも今のうちにいっぱい甘えてねって言われている気がします😅なるべく自分で何もかもしようとしてしまうところがあるので。

血糖値検査クリアで良かったです😊ひっかかったら大変そうですもんね。
まさよさんの話聞いて、ちょっと控えないとダメかも?!って私自身思いました(笑)最近、炭水化物に甘いもの食べ過ぎかもと思っても…やめられず…最近、体重がどんどん増えています…もう24週過ぎてるし、血糖値検査あっても良いのに2回目の検査をまだしていないので、次回辺りにするのかも知れません😱

まさよさん、花粉は大丈夫ですか?マスク重ね使用はいかがでしょうか?
感染症が流行る時期になると二枚重ねどころか何枚も重ねてる同僚からそれを真似てるのですが、先日参加した間に母親教室で二枚重ねの方を見かけて一人反応してしまいました(笑)

7ヶ月も後半にさしかかり、私も最近またお腹出て来てるかな?と感じています。あまり胎動もよく分からなかったのですが、最近は感じられるようになってきたので、なんだかおもしろいです😊でも、船酔いのように気持ち悪さも感じるのは私だけでしょうか?お腹の中でどんなことを感じて過ごしてるのかな??

少しずつ準備もしないと!と始めているのですが、通販で購入した物に限って穴があいてるなど不良品で返品手続きなど余計な作業も増えてヤレヤレ┐(´д`)┌ってなっています。(私はなぜかこういうのによくあたります。外食先で運ばれて来た瞬間虫を見つけたり、地元で人気のパン屋さんのパンから髪の毛が出て来たり…)まさよさんオススメの購入先とかあれば教えてもらいたいです。
9
2019/03/15 15:18
まさよ
一人目妊娠中
30代後半
こんにちは!里帰り出産は今の時期が大変そうですよね。でもよさそうな産院でよかったですね♫お母さんにしっかり甘えて、楽できることはいくらでも楽しちゃいましょう!生まれたらやることいっぱいですから(苦笑)

お腹、日に日に出てきましたよね?胎動も面白いのなんの。生まれてないけど、子供と一緒に遊んでるみたいな気分で不思議です。なんか最近、お腹の子供が大きくなるのにつれて、自分も丸っこくなってきた気がします。主人からもそんなことを言われて・・・ダイエットするわけにもいかないので、食べ過ぎないことくらいしか。むむむ、産後子供を抱っこして、ダイエットに励むことになるかも。今から覚悟してとりあえず増えすぎないように心がけます。

仕事の引継ぎもほぼ終わってきているので、予定通り来月中旬から産休に入れそうです。マスク2枚も重ねたまにしてますよw花粉大変になるのはまだまだこれからなので、今日はヤバイぞってときにだけ(笑)

こちらは先日、自分の実家家族(両親や姉姪たち)と赤ちゃん本舗に行って、抱っこひもは両親に、その他細々としたものは姉が買ってくれました。ありがたやありがたや。。
姉の経験則により、哺乳瓶の煮沸器なんて買わなくていいとか、オムツはサイズアップするかもだから新生児用はこれくらいでいいとか、おしゃぶりはこれがいいとか、色々聞きながら選んできましたよwそしたら、妊婦さんですよね?って聞かれて、色々登録したら、オムツ買ったのにさらにオムツとかもらったり、すごい手厚くてビックリ!洋服は西松屋で十分と思ってますが、出産の色々は赤ちゃん本舗さんさすがです。

色々揃えたい!とか必要最低限にしなきゃとかこれで足りるのかなとか、色々ごちゃまぜですが、早めにどうにかなっちゃってもいいように、しっかり準備して春を迎えましょう!
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと