体外受精、顕微授精
7回目の顕微授精、またダメでした。。。
2021/06/12 22:37
kkk8
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
はじめまして。少し色々な人のご意見をお伺いしたく登録させていただきました!!
今回、7回目の顕微授精しましたが妊娠に至らずダメでした。いつもグレードは上から3番目であまり良く無いのですが、今回はグレードも上から2番目と3番目の良い胚移植をしましたが妊娠には至りませんでした😭
このまま同じ病院で同じ治療法でやって行くべきなのか、病院を変えるべきなのか悩み中です。どのタイミングで先生にお話しすべきか、今まで見て下さったデータもしっかりありますし、このまま同じ病院で頑張っていってもいいのかもう私の心は闇の中です💧💧
何故そんな悩むかと言うと、元々卵が育ちにくい体質で採卵しても5個取れればいいほうなのです。授精卵にして培養して生き残れる卵が2個、もしくは3個です。今の病院は、3日培養した初期胚移植しかやってないのですがネットを見ると最近の治療法では、胚盤胞まで育てて戻す方が可能性としては着床しやすいと良く聞いたり書いたりしてありますが卵の数が取れない人でも、少しの可能性にかけて病院を変えてトライすべきか考え中です。。。病院を変えた事のある方で、検査などはまた最初からやり直しでしたかそれとも紹介状は書いてもらいました
誰かアドバイス下さい🙇🙇さすがに心が折れて涙、涙が出てしまいますね。
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
最新の返信3件(NO.1〜3)(3件中)
1
2021/06/13 09:05
DuffyMay
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
はじめまして!DuffyMayと申します😊

採卵でつまずくことが多く、転院も何度か経験しています。
私も採卵出来たとしても1、2個(初回だけ3個採れましたが)で、その場合は初期胚凍結の方が適してると言われます。胚盤胞まで培養しても育たないことが多いから、卵を無駄にしてしまうより移植に進める方がいいという判断のもとのようです。
確かに胚盤胞の方が妊娠率が良いとは聞きますが、年齢によっては初期胚の方が有効だったりもするみたいです。

転院に関しては、してみても良いと思います!
病院によって考え方など色んな違いを肌で感じました。
私は前の病院には転院のことを話しづらかったので、黙って転院したこともあります。紹介状が欲しいと転院先から言われ、貰いに行ったことはありますが…。
紹介状がなくても、今まで貰ったデータを転院先の初診に持って行くと、省略してくれる検査もあります。

なかなか結果が出ないって辛いですよね😢私もその状況なので、何かを変えたくなる気持ち凄く共感します。

参考になれば幸いです。
2
2021/06/13 23:26
kkk8
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
DuffyMay様
コメントありがとうございました
やはり、色々な考えや、やり方があるんですね。一つの場所で同じ事をしても結果が出ないのであればやはりセカンドオピニオンで別の病院に、前向きに考えてみます
少しでも可能性のある事試してみたいので。。。
3
2021/06/16 09:53
DuffyMay
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
kkk8様

環境を変えたくなる気持ち、分かります。
何か変えたら成功するかも知れないなら
チャレンジしたくなりますよね。
陰ながら応援しております!!
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと