顕微授精(ICSI)
着床の窓
2018/05/01 19:58
ハピ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
はじめまして。結婚8年目夫37歳、私35歳です。夫婦ともに不妊原因があり顕微に挑戦中です。移植8回、内、初期流産2回、化学流産2回しております。不育の血液が固まりやすい項目で引っかかってアスピリン服用してます。
先生からERAの検査を勧められたのですが、着床したことがあっても着床の窓がずれていることもあるのでしょうか?
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
最新の返信3件(NO.1〜3)(3件中)
1
2018/05/04 15:06
かずいち
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
過去に着床したことがあっても、着床の窓がずれていることにより妊娠が継続できない事もあるようなので検査の意味はあるんではないでしょうか。

検査で今までのやり方が違った事が分かれば大きな収穫ですよ。
2
2018/08/02 15:15
ハピ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
かずいちさん、コメントへのお礼が大変遅くなり申し訳ありません。
かずいちさんのコメントにも後押しいただいてERAの検査を受けました。検査もほぼ痛みもなくすぐ終わり3週間ほどで結果が出ました。結果後ろに1日ずれていました。
今後は今までより1日後になるように薬の時間を調整して移植します。ありがとうございます。
3
2018/08/31 01:48
かずいち
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
応援してます!頑張ってくださいね。
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと