登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
うな
2023/11/08 14:56
こんにちは、うなと申します。
現在、NUWA生殖医療センターで卵子提供を進めています。
同じようにNUWAで治療中の方、治療を受けた方と色々情報交換できたらなと思っています。
NUWAは台北・桃園・台中と3か所に生殖医療センターがあります。
問い合わせすると、どの施設で治療を受けたいか聞かれますので、場所や医師などで希望の施設を選びます。
■NUWAへの問い合わせから初診までの流れ
1、メールで問い合わせ
下記のNUWAさんのクリニック紹介ページの中に問い合わせ先のメールアドレスが記載されてますので、質問や治療の申込などについて問い合わせします。
・卵子提供(治療をお考えの方)
https://www.nuwacare.com/ja/aboutinfo/ivf/recipient-jp?sub=0&utm_source=kodakara.jp&utm_medium=referral
2、日本語カウンセラーから返信がありますので、治療を希望する(台北・桃園・台中)と主治医を選びます。
3、選んだ施設の日本語カウンセラーとLINEアプリでやりとりをします。
私の担当の方は台湾人ですが、とても丁寧な日本語で返信も早いです。
※私が利用した台中院の内容を記載しています。
※施設(台北・桃園・台中)によって進め方が違うようですので、詳しくはカウンセラーさんに問い合わせくださいね。
-------------------------------------------------------------------------------
【初診までの流れ】
-------------------------------------------------------------------------------
1,ドナー希望条件と顔写真を送る
2,マッチング(卵子バンクがあるので1〜2週間でマッチング可能)
3,ドナー候補の連絡(1週間以内に要返答)
4,ドナー決定
5,卵子提供プラン費用の支払い(ドナー決定後1週間以内に海外送金)
6,問診票記入、書類作成・手配
7,(渡航)初診カウンセリング、公証
卵子バンクがあるので、マッチングの期間がとても短いです。
ドナーさんが決まるとすぐに卵子バンクの支払いがあるので、
治療を考えている方は、前もって下記の準備をしておいた方が焦らずにすみますよ。
【事前に準備しておいた方がよいもの】
・過去の不妊治療に関する検査結果
・夫婦の採血検査結果(エイズ、梅毒、血液型RH)
※初診日から3ヵ月以内のもの。台湾での初診時にも検査可能です。
・パスポート
・海外送金サービスの利用登録
銀行など金融機関での利用登録には時間がかかります。
海外送金アプリだと2日くらいで登録できるのもあります。
・駐日経済文化代表処で認証された戸籍謄本(初診日から3ヶ月以内のもの)
・家系図(名前のみでよい)
妻:両親、祖父母
夫:両親、祖父母、両親の兄弟姉妹、両親の兄弟姉妹の子ども、
夫の兄弟姉妹、夫の兄弟姉妹の子ども
・夫婦それぞれのフルネームの印鑑(公証役場で作成した書類に押印)
-------------------------------------------------------------------------------
【台中での初診時】
-------------------------------------------------------------------------------
1,夫婦で来院、身分証など書類の提出
2,血液検査
3,診察
4,精子採取、凍結
5,移植周期に使用する薬の説明、受け取り、支払い
(1時間ほどお昼休憩)
6,公証役場へ移動し、書類を提出
朝から病院で初診、午後から公証役場に移動し書類提出が終わったのが夕方16時頃でした。前日の移動の疲れが出たのか結構疲れました。
台湾関連機関で提出書類の審査をおこない、審査に通って卵子提供が法的に認められれば受精・培養に進めます。(3週間ほどで審査を通過の連絡がありました。)
【受精・培養】
審査を通過したらすぐに受精・培養に入ります。
PGT-Aをする場合は、胚の生検数と検査数を決めておきます。
PGT-Aの結果は約2週間でわかります。
-------------------------------------------------------------------------------
【胚移植の流れ】
-------------------------------------------------------------------------------
移植周期の生理1日目にクリニックに連絡し、移植周期に使用する薬の服用とバックアップクリニックでの検査内容について説明を受けます。
バックアップクリニックでの検査結果(採血)と内膜の厚みで移植の日程が決まりますので、 航空券とホテルを予約します。
※移植周期に入るまでにバックアップクリニックを決めておきましょう。
※台湾の病院は、日本の年末年始は1/1以外は開院されてますが、春節の時期は長期休診となります。
移植当日は、採血、移植、移植後に服用する薬の説明、受け取り、支払いで4時間くらい病院に滞在しました。
個人差がありますが、移植後、数か月分の薬を持ち帰ることになります。
少量ずづ箱に入っている薬がかさばり、重さもそこそこあるので、預け荷物にできる
ファスナー付きの折りたたみボストンバッグか大き目のスーツケースの持参をおすすめします。
自己注射が処方された際は、機内持ち込みできない液体の量を越えると預け荷物にしないと持ち帰れません。
【妊娠判定】
胚移植後、7日目にバックアップクリニックで妊娠判定(採血)をおこないます。
検査結果をクリニックに送り、薬の服用や次回の検査の指示を受けます。
-------------------------------------------------------------------------------
【支払いのタイミング】
-------------------------------------------------------------------------------
1、ドナーマッチング後、1週間以内
卵子提供プラン費用(200万円超え)海外送金で支払い
2、初診時(台湾)
初診費用、夫婦の血液検査(必要な場合)、精子凍結、日本語通訳、公証手続き、
移植周期の薬の費用を現金(台湾ドル)もしくはクレジットカードで支払い。
3、PGT-A(希望する場合)
胚培養の結果が出てから3日以内に生検費と検査費をクレジットカードで支払い
4、移植時(台湾)
移植にかかる費用と移植後に服用する薬代をクレジットカードで支払い
※日本のクレジットカードで支払いOKですが、アメックスは使用できません。
-------------------------------------------------------------------------------
【費用について】
-------------------------------------------------------------------------------
問い合わせをすると費用を教えてくれます。
聞いていた費用の範囲で移植までできました。
追加で検査や薬の服用の指示がありましたが、検査は採血のみで薬も個人輸入で手軽に購入できるものでした。
PGT-Aの費用が高いので、胚の生検数と検査数を決めておき金額の想定をしておきましょう。
コメント、マークをくださいね
203件
かめこ
2024/04/17 16:08
>>53
うなさん
子宮鏡検査後の出血は数日で止まりました。ご心配ありがとうございます。
バックアップクリニック、やはり選ぶの難しいんですね。
私の場合、問い合わせした際の電話問い合わせの対応が酷くて💦受け入れ可否も分からない、てことで診察に来るように言われました。
結果、免疫検査の結果や病院の情報を伝えるだけで受け入れてもらえましたが。
その後も行きましたが、以前通っていた時よりは淡々とされてますね。なんか無理して受け入れてもらってるので、余計冷たく感じるだけなのかも。
まあ、よその病院で治療してるので、先生が頑張るところは何も無いのだから、前程の熱意は無くて当然かな、とも思います。様子聞いてくれたり、ちゃんと診てくれてますよ。
うなさんの場合は、それどころじゃ無かったのでしょうか?
日本ではあまりしてない免疫検査や薬なんでしょうか。日本の不妊治療とはいろいろ違うみたいですよね。私もひとつの病院じゃ済まないです。
私は胚盤胞のグレードを聞いたところ、思っていた程良くなくて(Aがつくのは1つだけ)少し凹んでいます。初回で着床しなかったら残りは、、、😱て考えてしまいます。みなさんどのくらいのグレードで妊娠されたのかな、て気になります。
卵子提供でも、ほんと上手く行くわけじゃなく、次々と壁がありますよね、、、
桃太郎
2024/04/18 10:08
>>54
nuwaの王先生か桃園の何先生で迷ってらっしゃるんですね。お気持ち分かります。セントマザーの田中先生との対談ビデオを拝見して田中先生もすごく王先生をお勧めされているようでしたし、動画の感じからも王先生の穏やかそうな雰囲気が良いなと思いました。
ただ我が家の場合、主人の仕事が忙しく何度も台湾に来ることが難しいことを考えると、桃園国際空港からすぐの桃園院を選ぶのが正解かなと思いました。もし主人が移植の時も一緒に来れるようだったらきっと台中院を選んでいたと思います。
実際にお会いしたホー先生は笑顔で私の話を真剣にゆっくり聞いてくれとても良い雰囲気の先生でした。最初は王先生に診てもらいたいと思っていましたが、結果的にホー先生に診て頂けて良かったと思っています😌
うな
2024/04/25 12:49
>>55
かめこさん
返信ありがとうございます。
私も胚盤胞のグレードはAが1つだけで、PGT-Aの結果は正常胚が1つでした。
結果を聞いた時はショックすぎて数日間、現実逃避してました😖
今は2回目の移植を視野に入れつつ、この1つの正常胚で上手くいくように体のメンテナンスを
しています。
年末あたりから体の不調があり、いくつもの病院で検査をした時に免疫の検査も
ひっかかったので、その病院で頼み込んで不妊に関する免疫の検査をしてもらっています。
担当の先生が変わる度に台湾で卵子提供の治療をしていることを説明し、先生から不妊とは関係ないから
検査の必要はないと言われるので、そこをなんとか検査してくださいとお願いしないといけないんです。
バックアップクリニックで診てもらえてるの本当に羨ましいです。
問い合わせた病院では、対応してもらいたい内容を具体的に記載して書面で持ってきたらその内容を見て対応できる、
できないを判断しますと言われています。記載のないことは対応しないとはっきり言われたのでかなり細かいところまで
記載をしないといけないのかと考えています。
何かあった時の責任問題に関わるからこういう対応なんだと理解はできるのですが、言い方や態度が冷たくてなかなか
お願いしに行く気になれてません。
王先生から服用するように言われた薬が日本で処方できないので、海外医薬品を個人輸入できるオンラインサイトで購入しています。
普段なら必要ない知識がどんどん溜まっていきますね😂
私は移植までまだ日数がかかりそうですが、お互い前向きに進んでいきましょう!
かめこ
2024/04/27 00:42
>>57
うなさん、返信ありがとうございます。
私も同じです!!2個のうち1個だけが正常胚でした。グレードと染色体は関係ないとはいえ、残りのB以下のグレードの受精卵はどうなんだろ、、、て思ってしまいます。
余りにもうなさんと胚盤胞の状況が同じなので、なんか操作されてないのか、なんて失礼なことを考えてしまいました💦
バックアップクリニック大変ですね。でも、診てもらえそうなら、塩対応でも頑張って行ってください!!全然見つからない、て人もいるそうですよ。
私は何故か生理が来なくて、移植に進めません。1週間は過ぎてますが来る気配もない。
こう言う時は、移植しないほうが良いのかな、とか考えます。
影響無いなら良いのですが。
NUWAベイビー
2024/05/09 13:09
みなさん、こんにちは。
NUWAって、卵子ドナー募集中の広告に、
日本人ドナーさんをついに募集をしているのを
発見しました。😲
でも年齢が20歳〜40歳までという
条件つき。えっ〜〜??40歳までって!!😖
[9万9000台湾ドルを差し上げます!]
という謳い文句。
なんだか、年齢制限が甘いな。。という印象。
😅😅😅
だんだんビジネスチックになってきたな😖という
感じですね。
日本人の40歳の卵子ドナーさんの卵子を
日本円で約250万以上 払って.買いたい人も、
いらっしゃるって事だし。。
詳しい年齢まで教えてくれないのに。
うな
2024/05/10 23:04
>>59
なつさん
7/28に大阪でNUWAの説明会があり、
台中院の王先生と桃園院の何先生が来られますよ。
説明会の後に先生との個別カウンセリングもできるようですので、詳しくは下記のサイトをご覧くださいね。
https://www.surveycake.com/s/dAPR3?utm_source=kodakara&utm_medium=banner&utm_campaign=20240728_osaka_from_kodakara
うな
2024/05/10 23:21
>>58
かめこさん
返信ありがとうございます。
複数の胚を検査して正常胚1つなんて私だけかと落ち込んでましたが、かめこさんも1つだったんですね。
今更ですがドナー選びの時に卵子の健康状態も確認すべきだったなと思いました。
とにかく1つの正常胚を無事に移植できるように前向きにいきましょう!
かめこさんに励まされバックアップクリニック探しを再開し、当初とは別のところで受け入れてもらえることになりました😄
ありがとうございました。
私も生理が不順なので移植まで色々ありそうな気がします。これから不安になったり悩みがあったら気軽に書き込みしてくださいね。
桃太郎
2024/05/14 15:07
>>59
お返事が遅くなってしまいました、ごめんなさい!
その後初診で無事にドナーさんも決まり、公証の手続きもスムーズに済ませることができました。なんだか裁判所のようなところに行き、中の個室に通された時は少しドキドキしましたが通訳の方が付き添ってくれるので安心ですね。あれを私達夫婦だけで行くとなればきっと無理だったと思います。しっかりと卵子提供を受ける意思の確認をされ、本当にこれから治療が始まるんだと気が引き締まりました。通訳の方曰く、この個室に通されて意思確認を受けるバージョンと、個室には行かないバージョンがあるそうですが、通訳の方もどういう基準で決まるのかは分からないそうです。桃園院に行かれた皆さん、個室には行かれましたか?😆
話が少しそれましたが、その後カウンセラーさんから紹介していただいたドナーさんと無事にマッチングに成功し、既に移植胚ができている状態です。PGT-Aの結果もアプリで確認しました。いつ移植しに行こうか、時期を見ているところです。夏休みに入る前には移植に行きたいと思ってます。
54
なつ
2024/04/14 14:45
>>42
はじめまして。nuwaの王先生か桃園の何先生かで迷っています。その後桃園での治療はどうでしょうか?情報いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。😌
編集 | 違反