登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
虹色
2012/02/15 06:19
はじめまして。
日系エージェントを通さずにアメリカにて
卵子提供ができないかと考えています。
こちらのサイトではカリフォルニアの大手
日系エージェントのお話はよく出ていますが
米系のエージェントのお話が
あまりないようなのでトピを立たせていただきました。
日本人の卵子にこだわらなければ
(アジア人の卵子が希望ですが)
米系のエージェントで費用を抑えて
卵子提供が受けられるかなと
考えています。
どうぞよろしくおねがいします。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
9件
虹色
2012/02/24 18:46
コージェットさん、書き込みありがとうございます。
レスをいただくのを諦めていたのですごくすごく嬉しいです。
本当にありがとうございます。
私もヨーロッパ在住なんです。
ご近所さんでなんだか嬉しいです。
具体的な内容を色々詳しくおしえてくださってありがとうございます。
アジア人ドナーさん専門で日本人担当者もいるというのはとても魅力ですね。そんなエージェントがあるなんて
夢にも思いませんでした。
一つ教えてください、そのエージェントさんはお抱えの病院がないということですか?それともお抱えの病院もあるけれども患者さん(私たち)の希望があればどこの病院ともコンタクトをとってくれてそこで移植可能ということでしょうか?
私は一度アメリカで移植を受けているので
その病院のある地域に住んでいるドナーさんに巡り会えれば
顔見知りの病院でまた治療がうけられるということでしょうか?
こージェットさんのお話が聞けて色々なことがクリアーになりました。本当にありがとうございます。
コージェット
2012/02/27 07:55
その米系エージェントは東海岸にオフィスをかまえていますが、ドナーさんは米国・カナダ各地にお住まいでした。カリフォルニア在住のドナーさんが一番多かったと記憶してます。
エージェントお抱えのクリニックはありません。患者が自分でクリニックを選んで、コンタクトして、アポ取りします。アポ(私たちの場合、電話ですませました。過去の治療記録や検査結果等はスキャンして先生に電子メールしました)でクリニックの先生と話をして、卵子提供を勧められてから、エージェントに連絡して、ドナーさんにクリニックに行ってもらいました。(まだ自己卵でいける、と診断されたとしたら、ドナーさんを使う必要がないですからね)ただ、エージェントは経験豊富で、過去ドナーさんを送り込んだクリニックのことはよく覚えていました。
アメリカでの治療経験がなかったので、ドナーさんの地元の不妊治療クリニックのリストをエージェントからもらって、自分たちでいろいろ勉強して(各クリニックの過去の成功率がでている、米国のオフィシャルなホームページがあるので、かなり参考にしました)選びましたよ。海外の患者の経験があって、卵子提供コーディネーター(事務、バックアップクリニックでの検査の指示、結果の受付から、いろいろ一番お世話になる人です)がいるところが無難だと思います。それで最後には2箇所に絞って、コーディネーターに直接電話をして、決めました。電話の応対がしっかりしているか、コーディネーターの人柄がいいか、とかは、やはり電話で話してみると、よく判断できます。
アメリカでの移植のご経験があるのでしたら、同じクリニックを使うのがてっとり早いですが、この機会にいろいろ研究してみるのもいいかもしれないですね。前回の治療の記録は、クリニックに連絡すればコピーがもらえるはずです(英国の場合、有料ですが、たいした金額ではありません)。話がそれましたが、そのアメリカでのクリニックで満足されているのなら、地元にお住まいのドナーさんを探して、エージェントからクリニックに紹介してもらえばいいと思います。経験者のドナーさんなら、検査記録がもうできあがっていますので、患者からしてみれば、かなり節約できますね(未経験のドナーさんの場合、検査代は患者負担ですし、検査終了までだいたい2ヶ月かかります)。
他に不明なことがあれば、ご遠慮なく書き込んでみてください。わかる範囲でお答えします。
ぴょん
2012/03/13 15:14
私もアメリカで卵子提供を考えています。
最近、西海岸からアメリカ東海岸へ引っ越して来ました。
ドナーさんは日本人もしくは、アジア系を希望しております。
コージェットさんが書かれていた東海岸にオフィスを構えている米系エージェントがアジア人ドナーさん専門という事で、
非常に興味があります。
もしよろしければ、どちらのエージェントか
お教え願えないでしょうか?よろしくお願い致します。
コージェット
2012/03/16 05:30
ぴょんさん
略称で AED というところです。アジア人卵子ドナーエージェンシー という言葉をそのまま英語に訳して、ぐーぐるしてみてください。緑色の三角の下に黄色の日の出のロゴマークです。
日本人・中国人・韓国人ドナーさんが大半でした。
がんばってくださいね!
ぴょん
2012/03/16 10:39
コージェットさん
ググってみたらヒットしました。
ありがとうございます。
アジア人のドナーエッグのエージェントを色々探してて、目をつけていた所の1つでした:D
こちらで経験した方からの経験談が聞けてうれしいです。
日本人、韓国人、中国人が大半との事、早速コンタクトとってみます!
本当にありがとうございました。
コージェット
2012/03/17 07:27
ぴょんさん
見つかってよかったですね。アメリカではドナーエージェンシーは誰でも設立できるみたいで、胡散臭いところもあるようです(「アジア人の友達が卵子提供するから、紹介しましょうか?なんていうのもありました」)。
AEDさんはきちんとしていて安心でした。ドナーさんの交通費等の請求も領収書を義務付けていて、しっかり管理していました。それで余ったお金は、受精卵移植が終わった2、3日後に連絡してきて、返金方法を聞いてきたくらいです。あと、エージェンシー料金を銀行で振り込む際、銀行の窓口の人に「卵子提供」のことがバレナイよう、別の会社名で振込みできるよう配慮までしてもらいました。料金はホームページに書いてあるとおりで、契約してから、妙な追加料金を請求することもありませんでした。
他にもわからないことがありましたら、こちらに書き込んでみてくださいね。わかる範囲でお答えします。
ぴょん
2012/03/21 01:19
コージェットさん
いろいろと丁寧に教えて下さってありがとうございます。
エージェンシーもどこが良いかというのは実際にそのエージェンシーで経験された方ではないと、なかなか深い所迄は分からないので、経験者の方からの意見はとても貴重でありがたいです!!
アメリカは、いろんな意味で結構いい加減な所があるので(笑)
まだAEDさんに決めるかどうか旦那と話し合い中ですが、もしAEDさんに決めたら、コレから質問も出て来ると思いますので、その際はどうぞよろしくお願い致します。
心暖かいお言葉と、優しさにとても勇気づけられました。ありがとうございました。
コージェット
2012/03/23 06:36
ぴょんさん
私も「卵子提供」の先輩方にとってもお世話になりましたので、同じことをしてるだけですよ。ご遠慮なく!
エージェント代も結構高そうですが、自分で広告だして、「マジメな人」を選ぶ時間と労力を考えると、エージェント代を払っても当然だと思います(不妊治療しながらこんなことやってたら、よけいストレスがたまります)。インターネットで自力でドナーさんをみつけて、サイクルにはいった頃に、その「ドナーさん」に「新車を買ってくれなかったら、サイクルを中断する」と脅迫された、という話をどこかで読んだことがあります。世の中、いろんな人がいますから、気をつけるにこしたことはありません。
aedさんに決めなければいけないことはありませんから、私のことは気にしないで、ご主人と納得のいく選択をしてくださいね。
ロック中につき、返信できません
1
コージェット
2012/02/18 06:56
虹色さん、はじめまして。
私は米系のエージェントでお世話になりました。担当者の方がとてもしっかりしていて、連絡も迅速、細かいところまでいろいろ気を使ってもらい本当に助かりました。アジア人ドナーさん専門のところで、日本人担当者もいました(私の場合は夫が日本語ができないので、アメリカ人担当者にしてもらいました)。
虹色さんは日本にお住まいでしょうか?バックアップクリニック、アメリカのクリニック、エージェント間の連絡はすべて英語になっても大丈夫ですか?私の場合、英国に住んでいますので英語で大丈夫でしたが、日本のバックアップクリニックに、英語で検査・投薬・治療の指示が出されても平気でしょうか?
とは言うものの、日本人担当者に相談すれば、いろいろ配慮してもらえると思います。
それから、アメリカでのクリニックはどこにするのか決めてありますか?私の場合、まずドナーさんを選んで予約してから、ドナーさんの地元のクリニックを探して、自分で電話して治療をお願いしました。治療の指示や料金の請求、契約書等はすべて電子メールで行いました。
編集 | 違反