卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(みんなOK)登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
サクラ
2025/09/14 15:15
自己卵での治療に限界を感じ、台湾での卵子提供を検討しています。台北市内のクリニックのオンライン説明会や個別相談をして、コウノトリ、NUWA、愛群の3つのクリニックまで絞りました。それぞれ治療実績など高くとても気になっています。
これまで不妊治療をしてきて、抗リン脂質抗体が若干高いのとANA抗体が弱陽性なので、移植後ヘパリン注射やプレドニン、子宮収縮を抑えるためダクチルを処方されてました。このような対処がある所や検査もしてくれる所が理想です。
卵子提供を台湾で受けられた方々の、クリニックを決められた経緯や、このクリニックのここがいいよなどのオススメがありましたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
コメント、マークをくださいね
5件
サク
2025/09/16 06:26
>>1
NUWAさんで卵子提供受けられたのですね。ご懐妊おめでとうございます。
初診から移植までとてもスムーズだったのですね
ちなみに、NUWAさんで免疫検査はされましたか?
説明会では必要であれば医師に相談となっていたので、実際に卵子提供を受けられた印象等
よかったらおしえてください!
匿名
2025/09/24 10:37
>>2
NUWAでは初診日に採血で免疫の検査を行いました。
事前に通訳の方とやりとりをしている時に、免疫専門医の診察も並行して受けれると案内されたのですが、私は元々王先生に診ていただきたく、王先生は免疫にも強い先生と聞いていたので特に免疫専門医の診察は受けませんでした。
採血の結果はアプリですぐ見れるものと、一週間ほどかかるのがありました。
匿名
2025/10/28 00:10
私は愛群で治療を受け、現在妊娠中です。
愛群では、初診時と移植後に免疫検査を行い、免疫性不妊を専門とする翁医師が担当してくださいました。(日本人の方は翁医師が担当してくださると伺いました)
不妊の原因がわからず不安なまま台湾で治療を開始しましたが、移植後の検査結果で私の体にかなりの免疫問題があることが判明し、IVIG点滴による治療を行いました。私の場合ですが、移植後の免疫検査の重要性を実感しました。
妊娠後も出産までしっかりフォローしていただけるので、とても心強いです。
匿名
2025/10/31 22:16
私はNUWA生殖医療センターで日本人ドナー様からの卵子提供を受け妊娠中です。
卵子提供に切り替えるのに相当な葛藤がありましたが、台湾で日本人ドナー様から提供された卵子をいただけるということを知って、気持ちの切り替えがつきました。
説明会では、卵子バンクにある凍結卵子のほとんどが台湾人ドナー様から提供されたもので、日本人の方はすぐ選ばれるためストックが貯まらないと聞き、すぐに渡航。
私の場合はタイミングよく日本人ドナー様の卵子を選ぶことができ、今に至ります。他のクリニックのことは分かりませんし、今NUWAに日本人ドナー様からの卵子があるのかは分かりませんが、私にとっては重要なポイントだったのでNUWAを選んで良かったと思っています。
1
匿名
2025/09/15 16:23
NUWAで治療を受け妊娠中です。私もANA抗体が高め(上限スレスレで陽性ではない)とのことで、アスピリンの処方を受けました。ちなみに私は注射の処方はありませんでしたが、注射での対応も可能と聞きました。
NUWAに決めたのは卵子バンクがあることと日本人ドナーを選べる点です。初診から移植まで3カ月ほどと聞いていましたが、私の場合は6月の頭に初診、ちょうど一か月後の7月頭にマッチングの申請が通った連絡があってからはとんとん拍子に進み、7月の真ん中には培養結果を確認できました。PGS検査の結果が出たのが7月末、ちょうど7月末からの生理周期で移植の準備に入り、先月中旬に移植を終え、下旬に妊娠確定という、とてもスムーズにいったケースだと聞きました。初診から移植まで2カ月半ほどです。
編集 | 違反