登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
Kon
2024/07/23 08:57
台北コウノトリで卵子提供を受け、4月に娘を出産しました。
私はイギリス在住で、40代前半に現地クリニック(CRGH)で不妊治療を始めた段階から、卵子提供や養子の選択肢も考えるように、と言われていました。1年ほど治療を続けましたが、自己卵の採卵がうまくいかず、東アジア系の卵子ドナーを探すのも難しいため、台湾での卵子提供を選びました。
説明会には参加できなかったので、卵子バンクがあり、問い合わせへの対応が早くて丁寧だったコウノトリを選びました。初診は2019年でしたがコロナで治療が中断し、昨年やっと移植を受けることができました。血栓傾向等きちんと調べていただいたおかげで、1回目の移植で妊娠、出産に至ることができました。
海外での治療でしたが、メールのやり取りも全て日本語ででき、診察時も日本人スタッフがつきっきりで対応してくださったので、言葉の壁を感じずに安心して治療にのぞむことができました。また、お薬もイギリスまで郵送する等の配慮をいただき、渡航回数は初診を入れて3回で済みました。妊娠成立後も細かく薬の調整をしていただき、大きなトラブルなく安定期に入れました。
初診から5年近くかかりましたが、かわいい我が子を迎えることができました。これから子どものいる人生を送れると思うと本当に幸せです。
バックアップを入れると台湾ーイギリスー日本と3カ国での治療になりましたが、コウノトリの皆様、ドナーになって下さった方、全ての方に感謝しています。
コメント、マークをくださいね
3件
匿名
2024/10/03 12:14
おめでとうございます。
私も1番やり取りや対応が早いコウノトリを選びました
お薬の量が多いなどの投稿をみて初診では構えていましたが「個々にあった治療ですので」と仰り1回目で妊娠して今は安定期継続中です。
後に続きたく願うのみです
Kon
2024/11/04 05:47
>>1
こんにちは。メッセージに気づかず、返信が遅くなりました。お祝いのお言葉ありがとうございます。
治療費用ですが、ポンド建で送金した分もあり正確ではないですが、300万円+αかかったと思います。私の場合、初診から5年かかったので卵管造影検査を繰り返したり、イギリスのバックアップクリニックが高額(エコー1回6万円等)だったため、余分な出費がありました。
妊娠時の年齢は49歳でした。
移植前の検査はPGT-Aを受けました。ERAは受けていません。
匿名様はいま治療中でしょうか。私の経験が何かの参考になれば幸いです。うまくいきますよう、お祈りしています!
1
匿名
2024/08/04 22:20
おめでとうございます!
無事お子様を授かれたご報告は励みになります。これからもご家族と共にお幸せに😊
差し支えなければ、可能な範囲で良いので教えてください。台湾の治療はどれくらいの費用がかかりましたか?あと、妊娠された時のご年齢は?卵子提供を受ける前に、何か検査とかされましたか?
編集 | 違反