二人目待ちの掲示板
赤ちゃん待ちの方✩.*˚
2019/02/19 15:20
ポテトヘッド
二人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
はじめまして😊
2人目不妊治療中の34歳です。
同じく赤ちゃん待ちの方とたくさんお喋りしたいです😌
よろしくお願いします✨
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
返信20件(NO.14〜33)(53件中)
14
2019/02/27 20:17
ポテトヘッド
二人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
経済的にが大きいですが、やっぱり子供連れての通院が大変なので😢
もう少し落ち着いてくれればいいんですが😂
1人授かれただけでも幸せやなぁって最近思ってます😌

わぁー😂
3歳になってもイヤイヤ期終わらないんですね😭
まだ先は長い、、笑

病院にはお子さんは連れて行かなくて大丈夫なんですね😉
いつぐらいが採卵になりそうですか??
15
2019/02/27 20:52
ちょこミント
二人目待ち
本当ですね。一人いるだけでも幸せですよね。
16
2019/02/27 20:55
ちょこミント
二人目待ち
まだ打ってたのに間違えました😅

採卵はもうちょっと先です。
一応3月1日にどこまで卵が育ったか見てもらう予定です。
ポテトヘッドさんの病院は不妊治療専門のとこなんですか?
17
2019/02/27 21:15
ポテトヘッド
二人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
3月1日ならもう明後日ですね😊
たくさん良い卵育ってるように私も願ってます😌

はい😊
不妊治療専門です。
ですが産婦人科もあり、院長は産婦人科と不妊治療と掛け持ちです✨
受診するところは別棟になり離れていますが、最近経産婦の不妊治療の方はみんな産婦人科の方と同じところで診てもらう事になりました💦
1人目不妊の方への配慮だと思います✨
息子も不妊治療から、出産まで今の病院でお世話になりました😄
18
2019/02/27 21:18
ポテトヘッド
二人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
連投すみません😅
ぶーすけさんのところも不妊治療専門ですか??
19
2019/02/28 09:04
ちょこミント
二人目待ち
私もとこも同じような感じです!
不妊治療の人は別の建屋で、配慮されてる感じです。
私も出産経験あるので、婦人科で見てもらってるんですが、保育園の顔見知りの人とかたまに見るので、ちょっとヒヤヒヤします😅
「妊娠されてるのかなー」
とか思われてるかな…とか思ってしまって。

前に一回、ママ友と病院で会った時に、
私は不妊治療で来てて、向こうは妊婦検診で来てて、めちゃ笑顔で、
「今何ヵ月~?😆」
って聞いてきたんで、複雑な気持ちでした…😂

そんな複雑な気持ちになったりしますか?
20
2019/02/28 09:48
ポテトヘッド
二人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
ぶーすけさんのところも同じ感じなんですね😊

保育園のママさんと会うと気まずいですね。。
向こうが産科だと余計に😓
何ヶ月?って聞かれたら余計にブルーになりそうです。
分かります!
私はまだ知り合いに遭遇した事はないのですが、ママ友達も2人目妊活中で、もう少し待ってできなかったら、病院で診てもらうと言っていたので、それまでに妊娠したいです😥
みんな私より若いし😌
不妊治療してることは家族以外誰にも言っていないので😅
ぶーすけさんは友達に言ってますか?
21
2019/02/28 19:08
ちょこミント
二人目待ち
モヤモヤしますよね…。
周りと比べたらダメだけど…気にしてしまってる自分がいます😖

私は旦那にしか話してなくて、親にも友達にも言ってないです。
友達が二人目出来た時に、二人目は?って聞かれたけど、「一人で精一杯!」ってウソつきました。
親にも言うてますか?
22
2019/02/28 20:09
ポテトヘッド
二人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
周りと比べるの分かります😥
同じくらいのお子さんいる方がお腹大きかったり、赤ちゃん連れていたらちょっとモヤモヤします😭

御家族にも話されてないんですね😌
私はどちらの親にも話しています✨
23
2019/03/01 08:55
ちょこミント
二人目待ち
ですよね…。保育園行くと兄弟で預けたりしてる人がほとんどなんで辛いです。
息子と同じクラスのママが赤ちゃん連れてきてて、息子が「赤ちゃん赤ちゃん!」言うてるみたいなんで…💧

今のところ親には話さないつもりなんです。ハッキリは言わないけど、両親とも二人目を待ってる感じですね。
親御さんに話されて、反応はどうですか?
協力してくれる感じですか?
24
2019/03/01 09:08
ポテトヘッド
二人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
おはようございます😊

保育園だと余計に目についてしまいますね😖
息子さん赤ちゃん見てたら欲しくなったんですかね😌

私の両親、主人の両親共に私の身体を心配してくれてます✨
2人目はできたらいいけど、子供1人いるんやし、無理しやんようにって言ってくれてますし、口出してきたり期待したりはしていないのでありがたいです🙏
25
2019/03/01 09:46
ちょこミント
二人目待ち
なんとか兄弟作ってあげたいです😖

それは気持ち的にも楽ですね😌
私も親にちゃんと話せば理解してくれるんでしょうけど…今はまだ話す気にならなくて。
ポテトヘッドさんみたいに、いつか話せたらいいなぁ。

今、病院です。
結構卵があったようで、経過的にはいいみたいです。
明日採血して、どうか決まるみたいです。

お子さんと二人の時、何してますか?
うちは公園いくか、スーパーいくか…ですね。
26
2019/03/01 12:36
ポテトヘッド
二人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
私は1人目も不妊治療で授かったので、その時から親にしてました😊

卵たくさんできていたとの事で良かったです💕
明日採血なんですね✨
いい結果で無事に採卵できるように願ってます😌

私も同じです😂
公園か、買い物か、たまーに支援センターに行ったり、実家行ったりです😉
暖かくなってきたら公園も頻度増えそうです😊
27
2019/03/01 17:15
ちょこミント
二人目待ち
ありがとうございます。なんとか無事に採れるといいな…

ですよね。
二人で家にいてもパワーが有り余ってるんで、私だけでは消化できないです(笑)
実家はポテトヘッドさんの親御さんとこですか?
28
2019/03/01 18:03
ポテトヘッド
二人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
きっと大丈夫ですよ😌💕
私も判定日が近づいてきました✨

はい。私の実家です😊
主人の両親はまだ仕事してるので😉
ぶーすけさんはあまり実家には帰らないですか??
29
2019/03/01 19:17
ちょこミント
二人目待ち
ドキドキですね✨
判定日って病院行って見てもらうんですか?

今、住んでるとこから私の実家は離れてるのであまり帰れなくて…
けどたまに、母が私の家に来て、
泊まっていきます。
2日くらい息子と遊んだらヘトヘトになって帰っていきます(笑)
旦那の実家は近いので、都合が合えば預かってもらったりしてます。

一人でリフレッシュしに出かけたりしますか?なかなか出来ないと思いますが…
30
2019/03/01 20:07
ポテトヘッド
二人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
はい😊
病院で尿検査です😌
移植してから1週間経ったので、フライングしたんですが、反応があったので少しホッとしています✨
このまま育ってくれればいいんですが💦

実家から離れた所にお住まいなんですね😊
久しぶりにお孫さんと遊んだら疲れますよね😱
特によく動く年齢ですもんね😆

旦那さんの実家に預けたりしてるんですね😉
私はまだ預けたことがありません😅
溺愛してるので、甘やかされそうで💦
自分の実家には預けるんですが(笑)

1人の時間はなかなかないですね💧
たまにはゆっくり買い物したいです💕
31
2019/03/02 09:42
ちょこミント
二人目待ち
そうなんですね💕私も祈ってます🙏

旦那実家の両親も初孫ということもあり、めちゃ可愛がってくれてます。
気を使うときもありますが…😅
自分の親だと預けやすいですよね!

私も一人で…ってなかなか。
息子さんが幼稚園行ったら、ちょっと時間できるのかなー?
私は病院とかで仕事休んだ日の午後から、ちょっとどっか行ったりします。
まぁ、ほとんど家でいる買い物とかになりますが…
32
2019/03/02 16:32
ポテトヘッド
二人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
ありがとうございます😊

私も主人の実家は初孫です😆
めっちゃ可愛がってくれますよね😉
自分の実家は弟の子が2人いるので男ばっかりです😂

幼稚園行ったら少しは時間できそうなので、生活が落ち着いたらパートにでも出たいですが、2人目ができたらそうもいかないかな?😅

採血どうでしたか?😌
33
2019/03/02 20:02
ちょこミント
二人目待ち
やっぱそうですよね!
弟さんのお子さんも男の子なんですね!
賑やかで楽しそう😆

まぁ、確かに😅
二人目産まれて、二人とも幼稚園行ってくれたら、ちょっとは自分の時間も出来ますかね。
子供が寝た後に、撮りためたテレビやお菓子食べようと思っても、いつも子供と寝落ちしてます(笑)

採卵決まりましたー。
3月5日です。
ポテトヘッドさんの判定日と一緒かな?
ドキドキしますね😊
あれからフライングはしてないんですか?
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと