なんでもおしゃべり(一人目待ち)
やっと授かったのに
2020/06/17 21:25
タス
一人目待ち
30代後半
今回、体外受精で授かった子がいました。
まだお腹にいます。が、死んでいます。

金曜日に手術しますが。。。
ひとり目は死産。
2人目を繋留流産。

なんで、なんで。
その言葉しか出ません。

でも、次へ進まないと。。。

とても田舎なので、体外受精の際は片道2時間の病院へ通いました。近くにはタイミング法だけの産婦人科。

みなさんなら、どんな妊活しますか?

病院へは行かず、排卵検査薬や基礎体温のみで自己流。

とりあえず近くの病院でタイミング法。

片道2時間の病院へ通い、人工授精もしくは体外受精。


まだすべて終わっていませんが、どうしても子供を望んでます。
まだお腹に入っているのに、次の子のことを言うのもひどいことかもしれないですが、

わたしは38歳、旦那は53歳。
ゆっくりはしてられないですよね。

でも、出来たら手術後はすこしだけゆっくりとしたいと思ってます。

みなさんなら、どうされますか?
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
最新の返信3件(NO.1〜3)(3件中)
1
2020/06/21 14:23
まあみ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
はじめまして。
辛い気持ち、だけど、諦められない。何と言葉をかけたら良いかわかりません。どうしたら良いか考えるのが辛いって事、経験あります。
私も同年代です。
近くに不育症の検査を受けられる場はありますか。
もうすでに受けていたらすみません。
正常ならば、そこは大丈夫。
何かあれば、治療につながるかなと思います。
2
2020/06/25 09:57
徳川蒼
一人目待ち
30代後半
自己タイミングなど
初めまして。
共感したので、投稿しますね。

オペ待ち…めちゃくちゃ辛い、何とも言えない時期ですよね。
赤ちゃんお腹の中で居てるけど、生きてないんだ…とか胸は張ってるのに…とか、なんで私だけ…絶望感。
落ち着いたら↓この本を読んで見てください(宣伝ではないです!)
『産声のない天使たち』深澤友紀
私はこの本でだいぶ救われました。
死産は経験ないですが、共感できる部分と職業柄看護師目線で考えさせられる部分がありました。(産科勤務経験ないんですけどね😅)
あとは、旅行に行ったり(今はコロナ禍で難しいかもしれませんが)、元々身体を動かすのが好きなので、スマートウォッチ付けから歩数稼ぎして、有酸素運動+筋トレ多めにしたり、好きな番組観てハマったり、職場仲間とあーでもない・こーでもないとしゃべったり、一人カラオケしてみたり、ストレス発散してます😌
無理にとは言いませんが、徐々にしてみたいな〜と思うことを実行してみて下さい😄
少しずつタスさんの心が楽になりますように!

私も心拍確認後稽留流産→オペは去年経験してます。
一昨年は完全流産で、1人目も2人目も初期流産でした。
でも、次の子は!と意外と前向きだったのでオペが終わってから、不育症&夫婦染色体検査はしました。
夫婦染色体異常は問題なく、抗PE抗体の数値は微増だったんですが、不育症で引っかかって、自分が原因か…と落ち込んでいた時期もありました。
去年の4月から、ゆるゆる妊活中再開して
ますが、まだ授かっておらず…。
子どもができるパターンorできないパターンと人生プランも夫婦であーだこーだ話してますし、私には妄想癖があるので、変わってると言われるかもしれませんが結構楽しんでますよ😊
焦っている自分もいますが、なるようになる!と信じています。
落ち込む時は泣いて発散して、元々ポジティブ&負けず嫌いなので、生理がくるということは、妊娠できるって勝手に思ってます!
(クリニックに行って検査やエコーで調べるのもホンマかな?って不信感出てそれがストレスになって嫌なんですよね〜苦笑)

勢い余って長文失礼しました( ˊᵕˋ ;)💦
3
2020/08/22 12:53
アナ雪
一人目待ち
30代前半
自己タイミングなど
こんにちは。
私も先日流産しました。今回は2度目の流産でした。
私は自然流産だったので、手術はしませんでしたが、まだ出血は続いており、また妊活再開できないのでモヤモヤしてます。なるべく仕事で気を紛らわそうとしていますが、なかなか難しいものですね。
次の生理がきたら不育症検査を受けるつもりですが、出来るだけ子どもをつくることに拘らないようにしようと思っています。(でもなかなかできてない自分がいます)
前回の流産からも半年以上たっての今回の妊娠だったので、そう簡単にはいかないと思いつつも早く早くと焦ってしまう気持ちを抑えられずにいます。
でも、なるべく他のことに意識を向けることを頑張ろうと思うので、タスさんもそうされてみるのもいいかもしれません。(まだきちんと吹っ切れていない私が言うのもなんですが…)

お互いまた、前向きに次に向かっていけるといいですね。
<< 最新
< 前へ
次へ >
最初 >>
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと