登録なし 匿名でも投稿OK
りん
2023/11/08 15:35
みかんさん
気が付いてくれると良いのですが、、
ご無沙汰してしまってすみません。
気がついたら書き込みが出来なくなってました😭
もし気が付いて下さったらこちらでお待ちしております!!
返信、マークをくださいね
19件
りん
2023/11/16 11:44
>>1
みかんさん
気が付いてくれて良かったです。
みかんさんも2人育児で悩まれた事があったんですね💦
週末主人が居ると良いのですが平日3人だけだとどうしても余裕が無くて💧
上の子も口が達者になってきた事もあり私もつい本気で怒ったりしてしまうんですよね😓
離乳食はまだ全然ですが今のところ何でも食べてアレルギーも無さそうです。
みかんさんは冬の授乳洋服とかどうされてました?上の子の時の事をすっかり忘れてしまっていて😥
今は授乳ブラをしているんですがユニクロのブラトップとかでもうまく授乳出来るかなぁと思ったり。。
これから寒くなるから厚着すると授乳するのも一苦労ですよね。。
子供の手が冷た過ぎて身体に触れられると震え上がります😱
夜中の授乳は主人が遅くまで起きてるのでミルクをあげて貰う事になり少し楽になりました✨
とは言っても泣いて起きるので起こされるんですけどね、、
みかん
2024/01/11 17:23
>>2
りんさんこんにちは
とっても期間が空いてしまい申し訳ありません
今年もよろしくお願いします
新年早々大きな地震が起き、家の倒壊やケガなどはなかったものの大きな揺れに家族みんな震え上がりました
ライフラインは大丈夫だったので普通に生活できたのはありがたかったです
うちも平日はワンオペですが、だんだんその生活に慣れてしまいワンオペの時の方が全部自分の段取りで動けてスムーズにいったりします😅
それでもそれは私の目線であり、子供目線で見れば上の子はいっぱい我慢してると思います😂
授乳はユニクロのブラトップを着て、上から出して授乳していました。
腹巻きをしてた時もありましたがやはり捲り上げると寒くて😂
りんさんは下のお子さん、何月生まれでしたっけ?
りん
2024/01/21 13:47
みかんさん
今年もよろしくお願いします。
地震大丈夫でしたか?
みかんさんは石川県にお住まいでしたっけ?
だいぶ昔に聞いたかもしれませんがもう一度教えてくれますか?すみません(T ^ T)
地震の時は主人の実家の長野へ帰省していましたが震度5でとても怖かったです。。
新年早々まさかあんな大きな地震があるとは思わず驚きました。
下の子は3月生まれです。
もう直ぐ1歳になります。離乳食も始めたのでまた大変になりました。最近はずり這いで色々探索し出し1人だと本当大変です。
でも夜は少し寝てくれるようになり5〜7時間寝てくれるようになり助かってます。
冬休みもあっという間に終わってしまいましたね。もう直ぐ二年生になるなんて信じられないです。
みかん
2024/02/16 07:58
長野もかなり揺れましたよね
私は同じ北陸ですが富山です
断水や液状化も大変でしたが今は元通りの生活に戻り、毎日バタバタ忙しくしています
下のお子さんも連れての帰省おつかれさまです
子供がいると荷物が増えて大変ですよね
もうすぐ1歳なんですね
早い!
我が家も下の子は3月生まれです
最近バースデーケーキを予約しました😍
ずり這いするようになると触ってはいけないもの等散らかしておけないし忙しくなりますね!
引き出しを開けたりよじ登ろうとしたり、、、色々思い出します
来年度も子供の習い事やPTAなどもあり忙しくなりそうです
もう2年生信じられないですよね
頑張って朝起きて登校してますか?
うちは朝起こすのも大変だし、学校や学童でも色々やんちゃしているらしくて悩むところもあります
りん
2024/02/29 11:08
>>5
みかんさんは富山にお住まいなんですね。
地震は本当怖かったですよね。。
下のお子さん3月生まれなんですねー
上の子は5月だし一緒ですね😄
3月生まれだといつ頃オムツ取れましたか?
保育園だから早いんですかね?
上の子は幼稚園入る時にはオムツ取れてましたが3月生まれだと4月生まれの子とほぼ1年の差があるから出来る事も全然違っちゃうのかなぁと思ったり。。
幼稚園入る時もオムツしててもおかしくないですよね。
来年度PTAやられるんですか。
娘の学校も一度はやらないといけないみたいで😭働いてるママさんも多いしどうにかならないものなんですかね💧
下の子はずり這いから一気につかまり立ちするようになり時々1人で立ってます。
もうそろそろ歩きだしそうです😱
歩き出したらもっと大変ですよね。
下に物を置いておけなくなり片付けました💦
バウンサーに座らせても脱走するので全く意味もなく、、
1人の時は本当大変になりました💧
先週上の子が溶連菌になり次女も熱を出し今週私も溶連菌になり最後に主人も溶連菌と診断され一家全滅してました。。
まだインフルエンザやコロナも流行ってるみたいなのでみかんさんも気をつけて下さいね😊
みかん
2024/03/20 09:50
りんさんこんにちは
オムツですよね
1歳半位でトイレで大小し始めて、スタートは早かったんですがその後ズルズルして最終的に取れたのは3歳くらいだった気もします。
ちょっと記憶が曖昧です
今も夜はオムツで、毎日必ず濡れてるので小学校上がるまでに夜のオムツ取れるのかな?と思ったりもします(次年長になります😅)
PTA大変ですよね
仕事もあるし平日はワンオペだし忙しいのですがコロナでなくなっていた行事も徐々に復活し、高学年で当たったらまっと大変そうなのでママ友達みんなで立候補しました😅
みんなで当たっているので憂鬱ですが楽しみでもあります(笑)
同じ3月生まれですよね😍
もう1歳になるだなんて早いですよね、おめでとうございます!
もう歩きそうですね
歩き始めが早い子は喋り始めるのも早いと聞いたことあります(脳の同じ部分を使うからだとかなんとか)
0歳の時の1年間は1番あっという間に過ぎるような気がします。月齢で数えるから月日の流れを意識するのかもです。
我が家はインフルエンザで私以外全員アウトでした
今年はインフルBがすごかったですよね
長男のクラスも学級閉鎖になりました
匿名
2024/05/11 09:46
>>7
みかんさん
返信が遅くなってすみません。
気がつけばGWも終わりあっという間に通常の毎日です😅
次女も1歳になり最近は沢山おしゃべりしたりこちらの言ってる事が分かってる感じがしています。
次男君は一歳半からトイレでしてくれていたんですね。早い。
3月生まれだから今回は早目にトイトレさせてあげようと思っています。
長男くんは二年生になって楽しく学校通えてますか?
長女も今の所は楽しく通ってます😊
PTA立候補されたんですね。
立候補してもやらないみたいですね。
どうやって決めているんでしょう。。PTA会長になると永年免除みたいですが流石に会長は大変そうだなぁ、、と思っています。
次女もGWにミルク卒業して母乳もこのタイミングでやめさせようと思って今4日目です。
離乳食をモリモリ食べてるのでもう要らないのかなぁと思っています。
本当はミルクをもう少しあげてもいいかなと思っていたのですが。
最近は夜も殆ど起きずに寝てくれるので私もだいぶ楽になりました😌
やっぱり睡眠って大事ですよね。
インフルエンザ大丈夫でしたか?
長女がいつも発熱するとインフルエンザか?コロナか?と思うんですが毎回溶連菌です😂
溶連菌になった事ありますか?
みかん
2024/07/03 21:09
りんさんこんにちは
いつの間にかすっかり夏ですね
登下校も暑くて心配な季節になってきましたね😅
3月生まれって1年遅れだし〜って何かと親は意識しちゃいますよね
私もいまだに意識していて、3月生まれだしまだ出来なくてもいっか!が多すぎて逆に何でもできるようになるのが遅い気がします(親が頑張ってないから当たり前と言えば当たり前になるんですかね)
例えば、次小学校なのにまだ文字を書くのがイマイチです
長男は年中からお手紙書いてたような…😅
長男は学校、楽しく通っています
3年生になると初めてのクラス替えがあるのでどうなるのかなぁと今から不安に思ったりしてます
サッカーのチームに入っていて、その他習い事や試合など家族で振り回されて忙しくしています😅
娘さんは学校の様子などどうですか?
宿題見てると、だんだん勉強も難しくなってぎしたよね😂
1歳ちょいで卒乳されたんですね!
すごい!うちは次男2歳半まで飲んでました😂
ミルク終わるの、寂しい気もしますがご飯食べれるなら大丈夫ですね😉
よちよち歩いて可愛い時期ですよね😍
溶連菌、、、。あるようなないような曖昧な感じです。抗生剤飲まないといけないやつですよね。
発熱すると私もいつもビクビクするのですが何でもないことが今までは多いです
インフルもコロナも学校へ行けない期間が長いので検査結果にドキドキしますよね
インフルよりもやっぱりまだコロナの方が職場でバイキン扱い?恐れられるので憂鬱です。
最近はだいぶん強くなって、2人ともあまり熱出さなくなりました。
長男は雨の中試合もあるので時々心配ですが😢
お返事大変遅くなりすみません
りんさんもまたお時間ある時で構いませんので楽しみにしてお返事お待ちしてます😌
© 子宝ねっと
1
みかん
2023/11/12 00:06
りんさんこんにちは
書き込みできなくなったのてすね
サイトが開けないなとは思ったのですが
書き込みありがとうございます
こちらこそ、またよろしくお願いします
編集 | 違反