登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/08/16 22:39
体外受精で授かって、本日6w0dで胎嚢が無事確認出来たんですが、胎芽や卵黄嚢は見えませんでした。(大きさは約10ミリほど)
今回移植したのは4ABでした。
体外受精で赤ちゃんがいないってよくあることなんでしょうか?😥
正直ABの胚だったし、胎芽や卵黄嚢は見えるかもと思ってました😭
次の診察で何も見えなかったらもう厳しいですよね😭
返信、マークをくださいね
6件
匿名
2025/08/17 17:45
私は2つ4AAがありましたが、1つめは7週で心拍確認後に稽留流産、2つめはかすりもしない陰性でした。
良好胚で結果が出ず落ち込みましたが、5回目の4ABで現在妊娠継続中です。
1さんは胎嚢確認されているので、今はその子の生命力を信じましょう!
匿名
2025/08/17 20:59
>>2
判定日はBT14でゴナカードwという妊娠検査薬を用いての検査だったため正確な数値がわからなくて
25と1000の数値があって25はくっきり陽性線が出て1000の方にはかろうじて目視できる極薄線があったので、1000あるかないか位だと思います。
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/08/17 12:09
心配になりますよね。
私は9週で流産になったことがあります。
そのときは同じく体外受精で妊娠して、
胚は4BAでした。
5週で胎嚢確認はできましたが、その後1週置きごとに診察しても胎嚢が大きくなるだけで、中には何も見えませんでした。
8週には胎嚢は2.5センチまでなりましたが、心拍などは確認できず、8週の終わりに流産確定、9週で手術になりました。
体外受精まで頑張って、流産になったのはとても悲しいことでした。
トピ主さんの赤ちゃんが無事に育ってくれることを願っています。
編集 | 違反