ちょっと、聞いてください!登録なし 匿名でも投稿OK
返信、マークをくださいね
4件
匿名
2025/08/28 18:34
家族にも誰にも伝えるつもりはありませんでしたが、急に休みが必要だったりとシフト調整が必要だったので、やむを得ず上司にだけは伝えてます。
色々詮索されたり、上手く行ってないのに色々聞かれるのが苦痛なので、あえて妊活してる事は話しません。
匿名
2025/10/02 00:16
仕事関係者で、どうしても通院のスケジュールや体調の影響で、勤務の調整をしてもらわないといけなくなる上司や業務上で迷惑をかける可能性がある人のみ、仕方なく伝える。
両親や義両親なら、今までの関係性による。
きちんと自分達夫婦の考えを聞いてくれて尊重してくれそうな人達なら事情を伝えておくかもしれない。
何かあったときに力になってくれるかもしれないから。
それ以外の人には言わない。
友人でも、不妊治療のことを伝えたからといって、全て気持ちを分かってくれるわけでもないし、配慮をしてくれるとも限らない。
思わぬところで言動や行動に自分が傷つかないといけなくなる場面はあるだろうから。
不妊治療同士の仲間も同様の理由で作らないし、自分のことは話さない。
どちらかだけが、妊娠出産出来た時が辛い。
相手も自分も最終的に妊娠出産出来るという確約があるなら話は別だがそうはいかない。
本来なら傷つかなくていいはずなのに自分がコミュニティを作ったばっかりに悲しみが増えるほうが私は辛い。
それならこういう他人同士で後腐れがほぼない所や、看護師や心理士、ピアサポーターとかに愚痴を聞いて貰ったり相談に乗って貰うほうが気が楽。
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/08/28 18:26
職場にはタイミング法の段階では伝えていませんでしたが(仕事終わりの通院で済んでいたので)、人工授精で平日の朝病院に来てくださいと言われるようになって仕事に影響が出るなと思い伝えました。
仲の良い友達には軽く伝えていて、同じく不妊で苦しんでいる友達とはまた別で個別で遊んだ時とかにどんな状況かを詳しく言い合っています。
子どもまだ作らないの?とか言われたら嫌なので義両親にも伝えています。
編集 | 違反