一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

病院
特集
  1. 不妊治療の掲示板&ブログ「子宝ねっと」
  2. 台湾
  3. 病院
  4. NUWA生殖医療センター

不妊に強い頼れる病院特集

NUWA生殖医療センター
CEO 陳菁徽 院長

NUWA生殖医療センター

陳菁徽院長は下段右から3番目。

公式サイトメニュー

ホームページ 

クリニック紹介

台北、台中、桃園と3都市に施設を構える、
台湾最大規模の国際生殖医療センター

自ら不妊治療を経験した院長が実現した、
女性医師を中心とした女性のための医療

NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真1
15名の生殖医療専門医の中でも、日本の患者様にとくにおすすめしたい3人の名医。中央は、『NUWA生殖医療センター』の中でも台中院の院長 王懷麟(ワン・ファイリン)医師、左は桃園院の副院長 何信頤(ホー・シンイー)医師、右は台北院の副院長の沈孟勳(シェン・モンシュン)医師。

台湾の『NUWA生殖医療センター』は、台北市、桃園市、台中市の3都市に最高水準の生殖医療センターを持つ、国内最大規模の生殖医療センターです。当センターは、自費診療による不妊治療と、海外から妊娠を希望して渡台される患者さまのための国際特約医療を行う専門クリニックとなっており、いわゆる台湾国内の保険治療は実施しておりません。
生殖医療部門3院の医師は、スペシャリストが総勢15名。しかも、その半数が、女性医師です。女性を中心とした医療チームが、『卵子提供』、『体外受精(IVF)』、『卵子凍結』といった、女性のための高度生殖医療を担っているのも、当センターの特徴のひとつです。
実は、『NUWA生殖医療センター』の会長にして、同センター台北院院長を務める陳菁徽(チェン・チンフェイ)医師自身、不妊症と反復流産の経験者でもあるのです。

同じく台北院の副院長でもある沈孟勳(シェン・モンシュン)医師は、大変優しく気さくな女性医師で、台湾に住む日本人の患者様をたくさん担当されています。不妊に悩む40歳の患者様の体外受精治療を手掛け、PGSを行った胚を移植することで、1回で妊娠、出産に導かれた症例もありました。 また、3院ある『NUWA生殖医療センター』の中でも最大規模を誇る台中院の院長 王懷麟(ワン・ファイリン)医師、日本直行便が多く離発着する桃園空港に最も近い桃園院の副院長 何信頤(ホー・シンイー)医師も、日本の患者様におすすめしたい名医です。

王先生は、『送子鳥(コウノトリ)生殖医療センター』の台北院で院長をされていたのですが、18年近く勤めた前院を辞める決意をされた際に残されたメッセージに、暖かく誠実な人柄をしのばせる一文がありますので、ここでご紹介させてください。

2004〜2022年の間、私はたくさんの成果を上げました。2012年にはアジアで最高齢となる57歳の女性が卵子提供を受けて出産、翌年の2013年には62歳の女性が卵子提供を受けて妊娠するという奇跡を実現させました。それだけではありません。数えてみると、少なくとも5000の家族に幸せをもたらし、生まれた命は7000を超えます。素晴らしい先輩たちの輝かしい成果と比べると、これらは大したことが無いかもしれませんが、生殖補助医療を愛する私からすると一つの大きな達成と言えます

新竹(※)に来たばかりの頃、私は自分に「三心二意」という医師としての別名を付けました。3つの心は「用心、耐心、愛心(心を込めて、根気よく、愛を持って)」、2つの意は「善意、誠意」、患者様に最高のサービスを提供するためです。医師として医術はもちろんのこと、それ以上に大事なことは察すること、患者様の心を読むことです。病気を治すだけでなく人の心もケアするのです。診察に来る患者様を自分の親友や家族だと思い、私の専門知識と経験を元に、必要な関連情報やデータを開示して治療に役立てます。なぜなら私は皆様と同じ不妊の道を歩んできたからです。私自身も不妊という苦しみを11年に渡って味わってきました。私の妻は11回体外受精をしてやっと成功したのです。その過程にある苦労や感動が、私にはよく分かります。だから私は皆様が無事に妊娠した時は、一緒に笑い、喜びます。残念ながら失敗してしまった時は、私が一緒にその難関を乗り越えます。今日の私があるのは、皆様のおかげです。
※『送子鳥(コウノトリ)生殖医療センター』新竹院

何先生は、2022年11月に横浜で開催された『日本生殖医学会』に台湾からシンポジストとして招かれ、「さまざまな視点からみた不妊診療の保険体系の現状と課題」について講演され、このような感想を残されています。

今日の会議で興味深かったのは、各方面の助成制度に対する意見を聞けた点です。私は海外代表としてスピーチを行いましたが、他にも政府関係者が助成制度を紹介したり、患者団体の代表が不妊治療中のご夫婦の「年齢制限や回数制限を取り消して欲しい」という声を伝える場面もありました。他にも保険適用になることで起こり得る問題、例えば事務手続きにかかる負担や保険適用の対象になる薬剤に制限が多すぎることなどの提議がありました。

日本では体外受精治療が保険適応となったことで、確かに多くの問題が生じています。メリットもあればデメリットもあり、これに関して私たちも参考にする価値があると思います。
王先生、何先生ともに、台北院での診察枠も持たれていますので、WEBサイトの外来診察表でご確認ください。

NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真10
『NUWA生殖医療センター台北院』
NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真3
『NUWA生殖医療センター桃園院』
NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真4
『NUWA生殖医療センター台中院』
NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真13
王先生が担当された女性が、卵子提供によって、アジア最高齢の62歳というご年齢で双子の赤ちゃんを無事にご出産。大きなニュースになりました。
NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真14
台中院開院の際、インタビューを受ける院長の王先生。
NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真2
『第67回日本生殖医学会学術講演会・総会』会場にて同学会会長 久慈直昭東京医科大学 産科婦人科学分野 教授(左)と歓談する、『NUWA生殖医療センター』医療顧問 劉志鴻医師(中央)、同センター桃園院副院長 何信頤医師(右)。
NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真15
何医師が体外受精を担当して、待望の第一子を授かった台湾人ご夫婦と。
NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真12
沈先生が体外受精を担当して、お子さんを授かった台湾人ご夫妻と。
NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真11
沈先生がご担当された日本人のTさんご夫婦は、体外受精で第一子となる男の子の赤ちゃんを出産されました。

私たちが大切にしている三大理念。
「Humanity」「Technology」「Care」

NUWA生殖医療センター ロゴ

『NUWA生殖医療センター』のロゴマークは、

といった3つのモチーフから形づくられています。
花びらの外側にある3つの点はそれぞれ「卵細胞」「精細胞」「胚」を表しており、重なり合う3枚の花びらは私たちの三大理念である「Humanity(思いやり)」、「Technology(医療技術)」、「Care(ケア)」を表現しました。専門的な生殖医療技術で卵子と精子の受精を助け、心と身体の全人的なケアを提供しています。

当センターが目指すのは、アジアNo.1の生殖センター、アジア最大の「凍結卵子センター」と「ドナー卵子バンク」を構えると同時に、「女性専用のヘルスケア」のプラットフォームを築くことです。
医療チームとスタッフが一丸となって、医療技術によるサポートと心のケアを大切に、治療を受ける患者さまを全面的にバックアップいたします。

NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真5

『NUWA生殖医療センター』が選ばれる理由

NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真6
1. 台北だけでなく桃園や台中にも施設があり、交通も便利!
2. 厳しい条件でドナー卵子の品質を選定

「ドナーの心身の健康」は『NUWA生殖医療センター』にとって、ドナー(卵子を提供する方)とレシピエント(卵子の提供を受ける方)双方への大事なお約束です。 私たちは厳しい条件での選定を原則としており、ドナーとレピシエントのマッチングを行う前に、下記の手順でドナーに適しているかの評価を行います。

  1. 専門カウンセラーが電話で初期評価
  2. 医師が診察を行ったうえで専門的な評価
  3. 健康状態のチェック(基準値は国健署※が定める条件より高く設定し、レシピエントのため厳しく選定)
    ※日本でいうところの厚生労働省
  4. 親族の遺伝性疾患や精神疾患の有無を確認するためのカウンセリング

正式な治療に入った後は、定期的にドナーの卵子の育ち具合を確認し、随時適切な調整を行います。

3. 「新鮮卵子」と「凍結卵子」の選択肢

『NUWA生殖医療センター』ではレシピエントの治療計画に合わせて「新鮮卵子」と「凍結卵子」をご用意しております。医師と最適な治療プランをご相談いただけます。当センターの凍結卵子は、最新の「ガラス化凍結技術」を用い、高濃度の凍結保護剤で卵子を急速凍結することにより、ドナーから採卵したそのままの状態で保存することができます。

4. 医療機器が充実

当センターでは、最先端の医療設備を完備しています。

などの生殖医療に必要な精密機器を多数設置。胚の細胞分裂の様子を正確に把握し、温度、空気の質、Phを一定に保つなど、細部にまでしっかりこだわり、妊娠につなげます。

5. 充実したサポートシステム
6. 便利で安心、治療計画が立てやすい

当センターには「臨床検査部」があり、診察時間内に行った血液検査の結果は当日中に受け取ることができます。また、「子宮鏡(ヒステロスコープ)」や「ティッシュリムーバルシステム」で移植前には医師が子宮環境を全面的にチェックし、もしポリープや筋腫が見つかった場合は即座に必要な治療を行います。妊娠に適した子宮内膜を育て、安心して赤ちゃんを迎える準備をします。

7. 豊富な生殖医療の経験と技術

体外受精治療の成功率、それはご夫婦の体質のみならず、生殖チームの医師や胚培養士の臨床判断にかかっています。当センターの生殖チームのメンバーはみな大病院の生殖医療科での勤務経験があり、NUWAの経営理念に賛同し集まったメンバーです。診察に来られるご夫妻とともに、新しい命の誕生を心待ちにしております。

8. 漢方クリニックもサポート

不妊に悩む方の体質改善を長年経験してきた漢方専門医が、生殖科の医師とタッグを組み、妊娠しやすいからだ作りをサポート。良い精子と子宮内膜を育て、赤ちゃんを迎える準備をします。
※『NUWA生殖医療センター』台北院、桃園院、台中院に、それぞれ併設するかたちで『漢方クリニック』があるのも、私たちのNUWA医療グループの特徴です。

『NUWA生殖医療センター』の強みと実績

NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真7
2022年8月、中央にそびえるガラス張りのビル14階に『NUWA生殖医療センター』の台中院が開院。3院の中でも最も規模が大きく、胚培養室の設備も充実しています。
1. 私たちは、台湾最大級の生殖医療機関グループです
2. 台湾トップの技術力を持つ最強のラボチーム
NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真8
当センターの胚培養室(ラボ)では、台湾大学と陽明大学の修士号と博士号を取得した優秀な胚培養士と14年以上の経験を持つ技術長が、みなさまの大切な胚をお預かりしています。
NUWA生殖医療センター クリニック紹介写真9
最先端のラボで、十分なスキルと経験豊富な胚培養士が治療に取り組むことで成功率のさらなる向上を目指しています。

施設写真

  • NUWA生殖医療センター 施設写真1
  • NUWA生殖医療センター 施設写真2
  • NUWA生殖医療センター 施設写真3
  • NUWA生殖医療センター 施設写真4
  • NUWA生殖医療センター 施設写真5
  • NUWA生殖医療センター 施設写真6
  • NUWA生殖医療センター 施設写真7
  • NUWA生殖医療センター 施設写真8

施設の概要


公式サイトメニュー

ホームページ 

ページトップへ
ページTOPへ

©子宝ねっと

運営者:株式会社リンクライフ・アイ
大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752