一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 2
 かりめろ
 2010/02/08 03:23

さざなみさんへ
私の病院はPCが持ち込めたので、11月という時節柄、早めに年賀状の原案を作ったり(写真を張り付ければいいだけにしておく)家計簿や日記をつけたりしてました。ネットにつながらなかったのが残念でしたが・・・。あんまりお役に立たない情報ですよね〜
ノンストレステストを毎日40分するのですが、そのビデオを撮っとくといいよ〜と先輩ママに言われたので
ムービーも持ち込んでました
私は産前は2週間も入院していなかったので、お見舞いやシャワー、診察などで毎日があっという間にすぎてしまいました。
長期入院の方は編み物や塗り絵、ナンプレなどをしている人もいましたよ。
でも、点滴をされてしまうと不自由さがでてきてしまい、ストレスもあるのでしょうが、おしゃべりが一番!!って感じのかたも多かったです。

ワイナリーさんの言うとおり、予防接種とファミリーサポートは産後のポイントかもしれません。
ファミリーサポートは利用してもしなくても登録しておいた方がいいと思います。
双子ちゃんのお母さんは大変になってから頼もうとするけど遅いんだよね〜と言われてました。
どこもそうなのかわかりませんが、私の地区の場合、登録しに行かなければならないので(電話では受け付けてくれない)お世話が始まってしまうと外出もできないから登録もできないって感じになるそうです。
私は生まれてすぐ、主人に登録にいってもらいました。登録だけなら無料でした。
生後57日目からは急病の場合、病院に送迎してもらえる緊急サポートとかも利用できるみたいですが、これもまた別に登録しなければならないのです(まだ行けてません・・・)。
私の頼んだファミリーサポートは、双子の場合、一人を自分で見て一人だけサポートしてもらう場合は時給700円だけど、買い物にでたり家事をやるために二人をサポートしてもらう場合は1・5倍の1050円でした。

ヒブワクチンは開業医とNICUのあるような総合病院?とでは予約待ちに違いがあるようです。
近くの開業医数ヶ所に聞いたら4ヶ月〜半年待ちと言われたのですが、出産した病院では1ヶ月も待たずに、何日には入るから・・・という感じでした。
生後2〜7ヶ月の間に打ち始めると7000円×4回も打たなければなりません。おまけに双子で2倍です。
任意だから打たなくてもいいのしょうが、やっぱりできる限りのことはしてあげたいと思います。

そして大変なのはスケジュールです。ヒブワクチンは1ヶ月ごとに3回(残り1回は1年後)
三種とポリオが生後3ヶ月から打てて、三種も3回
BCGは生後すぐ打てるんだけど、私の地域では3ヶ月にならないと無料券が届かない
ヒブと三種は1週間あければ他のが打てるけど、BCGは4週間あけなければならない・・・
ということで、ヒブ→三種→BCGを週1で打って、4週間あけてまたヒブ→三種→ポリオ
私の地域では開業医でしかうてないものと集団でしか打てないものとがあり、市の広報誌とかで集団の日程を確認しつつ、スケジュールを立てていかないとって感じです。
ヒブの予約では電話だけではだめで診察にきてくださいと言われたのですが、診察の前にミルクをあげられなくで二人してギャーギャーなくし、これが週1で続くのかと思うと、はぁ・・・とためいきがでてしまいました。

今年の春からは小児肺炎球菌(PCV)も打てるようになるので、ますますスケジュールが大変になるのでは?と思ったのですが、ヒブワクチン同様、認可が下りてからは落ち着くまでには時間がかかるようです。
こちらはすぐに打てるようになるかどうかはわからないとのことでした。
でも、やはり早く打ってあげたいので情報収集しておく必要があるなあと感じました。

そんな感じです。そして、今夜中の3時すぎ・・・この時間が一番落ち着きます。
子供たちが熟睡してくれている時間です。そろそろ夜中1回のミルクの時間です。
それで泣かなければ、朝まで私も熟睡できる予定です。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと