登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 86 ワイナリー 2010/01/12 16:05 和穏さん、順調に回復されていて、よかったです。赤ちゃんたちも、保育器から卒業おめでとう!!ところで、母乳ですが、私は産後全く出ませんでした。(貧血のため?)看護師さんに絞ってもらっても10滴ぐらいでした。そこで、退院してからは、ピジョンの電動の搾乳機を買って、家で何度も絞っていました。それで40cc絞れたら多い!!と喜んでました。5人出産した大葉かなこさんの本にも書いてありましたが、「赤ちゃんと自分の授乳のリズムが合うには3ヶ月かかる」そうです。私の場合は、最初からかなりミルクを足していて、「そのうち母乳出なくなったらどうしよう?」とずっと心配していましたが、母乳とミルクの混合状態でも母乳は止まることはなく、6ヶ月過ぎた頃には、かなり出るようになってました。8ヶ月頃にはもっと出るようになってましたし、赤ん坊の吸う力が強くなってくるのも、母乳大量生産のポイントかもしれません。でも、混合のおかげで、「お風呂上りにはミルクでパパが寝かしつけ」というように決められるので、助かってます。ミルクの方が腹持ちがいいので、赤ん坊が長時間続けて寝てくれますしね。とは言っても、うちは8ヶ月過ぎごろから夜は2時間おきに目を覚ましてます。そこでオススメの本は「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」です。ネンネのトレーニングは、6ヶ月過ぎてからになりますが、前もって読んでおくと「そのうちトレーニングですやすや寝てくれる子になるぞ」と思えていいかもしれません。我が家もトレーニングやってみて、とりあえず寝付いてから3時間は続けて寝てくれるようになりました。(添い乳で寝かしつけをするので、途中眠りが浅くなった時に、くわえていたおっぱいがないと気がついて目を覚まして泣くようです)そうそう、赤ちゃんの子育てがどんどん楽になるのは本当でしたよ!!寝返り、お座り、ハイハイができるようになると、一人で遊んでくれてることが多くなって、楽になりました。あと、首が座ったら、エルゴ系の腰でささえるおんぶ紐でオンブするのもおすすめです。オンブしたまま色々家事ができて、助かります。ふたごちゃんだと、一緒にオンブできないのが難点ですが、おんぶ紐が一つあると便利です。うちはベビーカーは買わなくても良かったと思うぐらい、オンブばかりしてます。だんなさんもオンブして散歩に行ったりしてます。それから、おしゃぶりですが、おしゃぶり、決して悪い物じゃないと思います。市の保健婦さんも問題ないと言っていました。「西原式」という育児法(賛否両論ありますが)では、むしろおしゃぶりを赤ん坊の鼻呼吸をすすめるために、推薦してます。まあ、おしゃぶり推薦説もある、とだけ覚えておけば育児も気が楽になるかもしれません。長々と書いてしまいました。まだまだ寒い時期ですが、みなさんも風邪には気をつけてお過ごし下さいね。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと