登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ゆりちん
2009/04/10 21:50
早発閉経の39歳です。
注射でも薬でも、どうやっても卵子ができません。
長野や北九州の病院で卵子提供によるIVFを行なっているようですが、姉妹や友人からの提供ですよね。
男兄弟しかいないし、とても友人に頼めることではありません。
第3者からの卵子提供は、今の日本では受けられないのでしょうか?
AIDを行なっているJISART会員の病院に行ってみようとも思うのですが、数件メールで問い合わせたところ、いい回答はなく、行っても傷つくだけかな・・・と思ってしまい、勇気を持てないでいます。
過去ログも拝見しましたが、2007年から何も進んでいないのでしょうか?
何か情報をご存知ないでしょうか?
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
28件
ゆりちん
2009/04/13 15:37
こもさん、ありがとうございます。
誘発を続けては諦め、また誘発をして諦め・・・その繰り返しでここまで来てしまいました。
何度も何度も諦めたのですが、ズルズルと治療は続けています。
今はお休み中です。
去年お世話になっていた病院で、JISARTからの卵子提供についてのアンケートを頼まれました。
その病院はAIDを行なっていなくて、提供についても先生は反対のようでした。
エッグシェアについての質問も記載されていました。
6月頃にわかりそうなんですね。
期待して待ちたいと思います。
情報をいただき、本当にありがとうございました。
お互い諦めずに頑張りましょうね。
明日香
2009/05/06 21:38
はじめまして。
わたしも産婦人科に通いもう7年になりますが、
今も変わらず同じ状況にいる1人です。
長野の病院、九州の病院、というのは
いったいどこにあるのですか??
本当にここ最近は、ひどく落ち込むことが多かったのですが、私以外にも同じ症状で苦しんでおられる方が
おられると思うと、一人じゃないんだ、と少し
泣くことが減ったように思います。
いろいろ教えてください。
こも
2009/06/02 07:26
ゆりちん さま
こんにちは。
日本での卵子提供について、BPnetに下記のコラムがでました、参考にどうぞ。
「不妊治療のための卵子提供をどう考えるか
体外受精、姉妹・知人の卵子提供も容認の方針へ
2009年5月28日」
また、私のほうですが、卵子提供者のドナーがみつかったのですが、なんと、私は、適応ではないと言われ(JISARTのガイドライン)・・・他のかたへコーディネートするみたいです。少し愚痴ですが、病院も実績がほしのかな???
早期閉経かターナー症候の方だけで、しかも、初診が40歳以下ということです。私の場合初診が、40歳6か月。
せっかく、みつけたドナー他の方へ???
お金さえ、あれば、海外に行くのですがね・・・八方塞がりです。
頑張りましょうって、、言えない私です。
ではでは、、
ポッチ
2009/06/08 15:57
私も不妊では散々悩んで今は海外でしています。
しかし1回目は私の渡米の日にドナーさんの採卵の日に血液検査にひっかかり、流れてしまい、今新たに2回目のサイクルに入っています。
日本なら長野県の根津先生が一番です。
日本の法律より私たちの見方です。
お互い将来のために、頑張りましょう。
チコ☆チコ
2009/10/17 13:06
初めまして。このトピがいきているといいのですが…
私は治療歴8年の36歳です。
薬や注射をしても卵胞育たなく、もともと生理不順で毎月薬で月経を起こしている状態です。
私は横浜の不妊治療専門病院に通っているのですが、次こそは次こそはと期待しては撃沈する…を繰り返しているうちにこの夏とうとう36になってしまい焦っています。
二人とも子どもが大好きでどーしても子どもが欲しいので、養子をもらう事も話し合ってはいるのですが、出来れば自分のお腹で主人の子どもを育てて産みたいと思い、先日思い切って先生に卵子提供の事を聞きましたところ、卵子の提供者がいる場合は行っていると言われました。
長野や北九州の病院に行かれれば良いのですが…フルタイの仕事をしている関係上遠くの病院には行かれないので横浜か東京で病院を探しています。
よろしくお願いします。
あまくりん88
2009/10/18 14:38
チコ☆チコさん始めまして。
治療歴10年。42歳のあまくりん88です。
数えきれないほどの高度生殖医療を受けてもまだ子宝に恵まれず、今回子宮内膜症による卵巣の癌化の危険性で卵巣の摘出を考えてくださいと言われたものです。
私も卵子提供が日本でできれば、ドナーがいればと思ってここ何日かpcに釘づけ。
提供してくれる方がいらっしゃるのなら、JISART に認定されている病院ならチャンスがあるかもしれませんよ。調べてみる価値あり??ガイドラインのようなものも時間をかけてみてきました。
なんとなくいけそうなので私はこれから行動を起こそうと思っているところです。ただ私は提供してくれる方がおりません。
日本で提供を受けた方はここをのぞいていないのかな??
ゆりちん
2009/10/18 20:10
とても久しぶりにこちらを覗きました。
〆のあとに書き込みくださった皆様、ありがとうございます。
こちらの掲示板は初心者だったので、カキコミがあればどんどん上に上がっていくのを知りませんでした。
これからは、ちょくちょく覗きたいと思います。
その後、JISART会員の病院へ相談に行ってきました。
やはり、提供者がいれば可能だということでした。
「提供者がいなければ無理だ」とハッキリ言われました。
で・・・そこの病院で、また結局ズルズルと治療を始めてしまい、カウフマン後の生理のあとに、FSH等の血液検査をすることになりました。
どこの病院で調べても、FSHは60以上でした。
転勤族のため、たくさんのクリニックにお世話になっています。
数年ぶりの検査なのですが、今回の値が悪ければ、自分の卵子は完全に諦めるつもりです。
結果を見て、今後のことを考えようと思っています。
ロック中につき、返信できません
1
こも
2009/04/11 18:36
はじめまして。私も、日本での卵子提供を希望しています。海外でも良いのですが、費用が用意できないからです。
参考になるかどうかわかりませんが、私の場合、JISART会員の病院に通院しています。
卵子提供者がいない場合(私がそうです)エッグシェアという方法に期待しています(6月頃はっきりするかと思うのですが)。
提供者がみつかれば、JISARTの倫理委員へ申請となります。
卵子提供者が、見つかっているのであれば、長野の病院に行くべきです。
具体的な事は、言えないのですが、JISART会員の病院にメールではなく、来院し相談することをおすすめします。
お互い、頑張りましょう
編集 | 違反