一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

病院
特集

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 卵子提供で挑戦中

  オレンジ

 2016/01/18 20:43

やっと卵子提供の道を決断し、3回の移植を行いましたが着床しません。全部着床前診断をし、不育症検査も陰性です。
年齢は40代後半ですが、若い人からの提供なので最後の望みと決断したのですがそれでも難しいです。
幸いあと数回移植できますが、神様が私達には子供は与えられないと言われているようで弱気一色です。
今後何をすればいいのか模索中です。
同じような経験の方、又何かアドバイスがありましたらコメントお願い致します。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 66件

7

  胡蝶蘭が好き

 2016/01/28 16:30

椿乃さん 

渡航までして中止は辛かったですね。でも凍結精子があって良かった。大丈夫、今度こそ上手くいきますよ。

日本で同じ治療ができたら楽なのに… そんなこと何度も思いましたが、子供が欲しい気持ちがあるのなら頑張れるはず。

妊娠できても受け入れ先の産科の先生によく思われない事も、心無いことも言われることも現実あります。説教される事だってあります。それも全て覚悟して強くなってください!




編集 | 違反


8

  椿乃

 2016/01/28 17:58

胡蝶蘭が好きさん

コメントありがとうございます。
今度こそ上手くいく...経験された方の言葉だけに心強く感じます。
ありがとうございます。
日本で治療が出来たら...本当にそう思います。
不妊治療もそうなのですが少子化対策などの声が上がってる先進国にも関わらず、
生殖医療系の認可は他の国より遅れている気がします。
アメリカは元より新興国のブラジルなども割と抵抗なく出来るそうです。
日本の取り組みが遅いのはなぜなんだろう?

バックアップ病院やその後の産院でもお辛いことがおありだったのですね...。
そのようなことがあるなんて...とても残念です。
悩みぬいての卵子提供なのになかなか理解が得難いものですね。
卵子提供は卵子提供をした人にしかわからないのかもしれないですね。

経験された胡蝶蘭さんの話はとても勉強になります。
これからも宜しくお願い致します。^^

編集 | 違反


9

  じばにゃん

 2016/01/30 19:23

みなさん
貴重な意見ありがとうございます。
海外にいくというだけで不安は大きいですよね。一回でうまくいく方、なかなかうまくいかない方。。こればかりはご縁としか言えないですね。
いつか一緒に喜びを分かち合える日がくるといいな、と思います。

みなさんは、バックアップ先の病院はどのように見つけましたか?
エージェントさんに紹介していただけるのでしょうか?無知ですみません。

編集 | 違反


10

  りこ

 2016/01/30 22:34

皆さん 初めましてです。

オレンジさん
さすがに3回もダメとなると落ち込む以上のものがあると思います。
私の話しをすると4回目の移植もダメで主治医に「もう諦めようかなぁ〜」と話したことがありました。主治医いわく「諦めるのはいつでもできる。とことんまでやれるまでやってみたらどうだ」と言われ、5回目の移植で色々あったけど出産することが出来ました。
1人目のドナーさんの採卵数が少なかったこともあり2人目のドナーさんでとなり費用も大変でしたが諦めなくて良かったと思っています。ただ2人目と思い移植に挑んだのですが、残念な結果となりでして…。(かわいそうだけどひとりっ子です。)

経験してきたから気持ちは痛いほど分かります。
主治医から言われたことになってしまうけど諦めないで頑張って欲しいです。次は絶対に大丈夫と信じて頑張ってください。




編集 | 違反


11

  椿乃

 2016/01/31 13:30

みなさん こんにちは
りこさん 初めまして

じばにゃんさん
バックアップ病院の件なのですが
エージェントを通されている場合、
エージェントに提携病院の有無の確認をされて
もし提携病院が無かった場合は過去に協力してもらった歴のある病院を聞いてみては?

因みに私は台湾での治療だったので
エージェントを通さず、直接メールでやり取りしていました。(日本語OK)
その際、台湾の病院に日本の病院で過去に協力いただいたことのある病院を教えてもらい、その中から一番近い病院にお願いしようと思っていました。
台湾の病院からは紹介状を書きますよと言っていただいていました。

スムーズに見つかるといいですね^^

私も皆さんにお聞きしたいことがあります。
治療の前の段階でカウンセリングを受けるのと倫理委員会(?)との質疑応答があるみたいなのですが
その際、「子供には卵子提供であると説明するか?」との質問に説明意思は無いと答えようと思っています。
しかし子供の知る権利などの問題でこの答は不利なようです。
そこでお聞きしたいのですが皆さんは倫理委員会など受けられましたか?
受けられた方は困った質問とかありましたか?教えていただけたら嬉しいです。

因みに治療予定先はEU圏です。

編集 | 違反


12

  オレンジ

 2016/02/01 21:49

こんばんは
私が落ち込んでいる間に皆さんから励ましの書き込み、ありがとうございます。
落ち込んでいる場合ではありませんよね!


胡蝶蘭が好きさん

移植前に超音波で筋腫やポリープのチェックはしていましたが、もしかすると万全ではなかったのかもしれませんね。それに不育症の検査ももっと枠を広げた方がいいのかも とアドバイスのお陰で色々と考えるようになりました。
椿乃さんのように、経験された方の言葉は何よりの励みになります。
胡蝶蘭が好きさんも無事に出産されますよう応援しています。


りこさん

りこさんの主治医は本当に温かいハートをもった方なのですね。そのような主治医に恵まれることも大切ですね。りこさんラッキーですよ。
私の主治医は妊娠に至らなかったことに関しては同情してくれたのですが、残念ながら次はカウンセリングを薦められました。もう子供はあきらめるか、養子をとるか等の内容らしいので断りましたが
私も諦めずがんばります。


椿乃さん

渡航したのにスムーズにいかなくて落ち込みますよね。
私は日本と海外のドクターの治療や提供等に関しての考え方に違いを感じ戸惑ったことがあります。
又、私の場合はエージェントを通しているので担当の方は日本人でもスタイルはその国のスタイルで違和感をもち、ストレスをかかえた事もありました。


じばにゃんさん

バックアップのクリニックはエージェントを通して教えてもらいました。





編集 | 違反


13

  じばにゃん

 2016/02/01 23:12

みなさんありがとうございます。
まだエージェントに話をきく段階にまで言っていないのでバックアップ病院に関してもゆっくり話を聞いてみたいと思います。

オレンジさん
経験していない私が言うのもおこがましいですが、次はうまくいきますように。本当にそう願っています。ストレスを感じないよう気晴らししながら治療に取り組んでくださいね。

編集 | 違反


14

  胡蝶蘭が好き

 2016/02/01 23:18

皆さんこんばんは!

オレンジさん 

私も不育の検査しましたよ。最初横浜の有名な所に行こうと思って予約したのですが、半年先だったので日本医科大学だったか、今違うかも知れませんが竹下先生のところに行って診てもらいました。

3回流産経験があってそれはそれは不安でした。でも結果は異常なし。心配なことは後悔の無いように検査等済ませておいた方が安心です。

じぱにゃんさん 

私の場合バックアップは以前不妊でお世話になった医師です。できれば男性医師より女性の方が理解してくれました。

りこさん 

私と同じ決断されて出産されたのですね。あの時は悩んだし、失敗もあったりで落ち込みもありましたが、こうして夫の血を引くかわいい笑顔が全て喜びに変えてくれますよね。

椿乃さん 

無事旦那様の凍結精子を空輸してくれる病院が見つかったのですね。良かったです。心配していました。ご質問のあった倫理委員会については私が受けた国(アジア)では何もありませんでした。

色々な考えはありますが。
私は子供には黙っています。知っているのは私の母、夫の三人だけです。
これは墓場まで持って行くつもりです。






編集 | 違反


15

  じばにゃん

 2016/02/03 01:28

倫理委員会。難しい問題ですね。
私はターナー症候群という病気で、病気的には日本での卵子提供も受けることが可能だとおもいます。
しかし、将来子供に告知をすることを必須とされることを知り、やはり海外での治療を目指すこととしました。
いずれ話さなくてはいけない日がくるかもしれませんが、私もいまのところ墓場まで持っていくつもりです。
人それぞれ色々な考え方がありますもんね。日本でもっと気軽に治療を受けれる日がくるといいなとおもいます。

編集 | 違反


16

  椿乃

 2016/02/03 12:30

みなさん こんにちは^^

胡蝶蘭が好きさん
コメントありがとうございます♪
取り扱っていただける病院候補をいくつか見つけ絞り込んでいるところです。
お気にかけて下さり、ありがとうございます。
胡蝶蘭が好きさんの病院では倫理委員会は無かったのですね。
私が当初伺った台湾でもありませんでした。
ある国と無い国とがあるみたいですね。
私も卵子提供の事は私達夫婦も同じく墓場まで持って行くつもりです。
日本では卵子提供、不妊治療でさえ気軽に話せる雰囲気が無いような気がします。
あくまで個人の意見ですが^^;
でも卵子提供や養子が比較的オープンな国では伝えない事は不思議に思われるみたいで...。
ふぅ、どうなることやら^^;
お答えいただいてありがとうございました。

じばにゃんさん
コメントありがとうございます^^
倫理委員会...卵子提供を受ける前で既に躓き気味です^^;
じばにゃんさんはターナー症候群と言う病気により卵子提供なのですね。
過去のコメントの「卵子提供でしか方法はありません」拝見いたしました。
受け入れることが出来るようになるまでお辛かったことと思います。
私は違うケースでしたが卵子提供の治療を受けようと思うのに時間がかかりました。
日本での卵子提供はたくさんの制限や条件があることは知っていましたが
その中に将来子供への告知があるとは...。
私が受診しようとしてる国の倫理委員会と同じケースですね。
私もここで躓いています。
幸い、過去受診した台湾では倫理委員会や子供告知の話はなかったので
無い国を選べば問題なく提供出来そうですよね。

オレンジさん
コメントありがとうございます^^
日本と海外のドクターの違い...色々とありそうですよね。
うーん、なんだろう。気になります^^;
オレンジさんはエージェントを通されたのですね。
担当の方が日本人でも海外での治療は日本とは違うストレスがあったのですね。
貴重なお話しありがとうございます。
話は変わって着床の話の件なのですが
私の受診予定の病院で着床率を上げる治療があります。
海外では比較的よくある治療法みたいなので書いてみますね。
@エンブリオグルー・・・受精卵と内膜を接着するジェル
Aスクラッチング法・・・内膜を削ってその場所に受精卵
既にご存じだったらすみませんっ。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと