あさがお
< 前へ
一覧
次へ >
そっか、里親かぁ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2020/03/01 20:31
今日はこのサイトの里親さんの掲示板をながめていました。

そっか、里親かぁ

前から少し気になってはいたんですが、自分の住んでいる県のサイトを見てみた。数年前から説明会も開いている様子。直接行って説明受ける事もできるとか。
乳児院の赤ちゃんたちは、入所から3年以内に家庭環境に戻すのが望ましいが、そうならない子もいる、と書いてあった。

凍結してる受精卵を使い果たしたら、どうしよう。私はその時何才だろうか。また採卵からして、妊娠できるのか。出産できるのか。
不妊治療を辞めた時、目標がなくなって抜け殻になりそうだな。
と、最近考えていた。

なんとゆうか、次の目標、里親って、ありかもしれん。と本気で思った。気持ちが少し軽くなった。早速旦那さんにも言ってみよう。

と思ってたけど、なかなか言い出せないものですね。前にもちらっと言ったことあったけど、あんまり反応良くなかったし。

夫婦二人で生きてくのも、いいかもしれない。
テレビ見て、ゲームして、マンガ本読んで。時々旅行して。
でも、やっぱ子どもがいて、愛情注いで育てていきたいなって思います。

その選択肢に、里親があっても、いいんだな。
産んだわけじゃないから、元気なまま子育てできるし。二人目不妊で悩むこともない。三人欲しいって願いも叶う。
あら、なんか、いいかも。

そう密かに思った日でした。
8
コメント一覧
4
2020/03/02 16:59
あさがお
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こあさん、こんにちは😊

こあさんも里親を考えたことがあったのですね!

うちも旦那さんがあまり乗り気じゃなかったので、今も言い出すのにいつにしようかと様子伺っています😅

住んでいる県の乳児院のサイトも見てみたら、色々と行って触れ合えるようで、ちょっとここから始めてみようかと興味をもちました。

まだ凍結した卵ちゃんもいるんですけどね、それだけ考えてたら、またダメだった、とか考えてしまいそうで😓
もし全滅しても、次はこれ!ってゆうのがプライベートであると、生きる楽しみにできるかなと思いました。
3
2020/03/02 15:46
こあ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こんにちは😊

私は治療再開するまでの間に里親を考えて夫に伝えましたよ!
色々想定したら大変なのは重々承知してるけど、自分は痛い思いしなくてお子をもてるのですもの😌
結局子どもが好きだし仕事で他人様のお子を見てたので私はさほど抵抗なかったんですが、夫はあまり乗り気でなく…
たぶん義父は反対するんじゃない?やることもやってないのにその選択は早くない?と言われて終わりました😅

その後こちらに越してきてから、夏休みに施設の子を預かりませんか?と広報にあり、それも考えました!
でも色々と条件があって自分たち夫婦には難しそうだったので結局興味をもっただけで終わりましたけど…

里親の選択肢、いいと思います😊
2
2020/03/02 14:21
あさがお
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
Lemonさん、こんにちは😊

季節里親とゆうものがあるんですね✨うちの旦那さん、結構出張でいないことが多いのですが、私だけだと無理でしょうか??同居するかもなので、そしたら義母もいるのですが。

研修、説明会に、来年あたり行ってみようかなぁと思います。その間に少しずつ、旦那さんに話をしてみます。

子ども、可愛いですよね😍時々甥に会いに実家に帰ってるのですが、一緒に餃子作ったり、本読んだりが楽しくて✨最近は旦那さんより甥優先です😅

色々と情報ありがとうございます😌💕
1
2020/03/02 13:26
Lemon
一人目待ち
ART(体外受精など)
あさがおさん
あら、なんかいいですね😉

まずは季節里親から始めるのもいいかもしれませんね😊(夏休みや冬休み等に短期間受入する制度)

旦那さんはみんな最初は難色を示すものなのかも。うちもそうでした。とりあえず、研修に参加してみよう!から始まって徐々に考え方を変えていってるところです。

子供はホントに可愛いです💕

里親も若い方が委託率が高いようなので、不妊治療と研修、同時進行で全然いいと思いますよ😄
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと