ハート
< 前へ
一覧
次へ >
無題
一人目妊娠中
30代後半
2019/06/19 14:26
暇なので、TVerで『隣の家族は青く見える』みてます。

不妊治療、うまくいかないと何で?って思いながらも先生に、生理きたら3日目に来てくださいって言われてずっと続けるしかない…

やらないと妊娠しないと思い、ずっと続ける。

AIHなんて通算30回はやったな。
やたら卵胞ふやすじじいの先生もいたし。
たくさんできちゃうね〜って、できてたら問題だから💨

10年も治療したけど、最後の半年で妊娠できた。
最後の方は、他に何かできることはないか調べまくって、同じ歳くらいの人はどうやって妊娠できたか、ブログもめっちゃ読んだ!

もっと早く客観的にみることができてればよかったかな…

周りの妊娠は自分の不妊治療とは無関係なので、始めの頃から嫌な気持ちにはならなかった。
会社の妊婦さんとも普通に会話できたし。
ただ、外で妊婦見つけるのはめちゃ早かった!

旦那がいてくれるから、頑張れた。
旦那の前で2回泣いたことあったけど、他は誰にも弱音はかなかった。
治療してない人に言っても絶対わからないし。
ここのブログには書いたけど。

友達も今体外受精頑張ってる。
治療はできるだけ短い間に終わった方がいい。
私みたいにダラダラやってはダメだ!

頑張ってる人が、うまくいきますように!
10
コメント一覧
2
2019/06/20 04:49
ハート
一人目妊娠中
30代後半
ぱんだ丸さん😊

正確に言うと、初めて病院に行ってから10年かかりました。 ずーっと治療してた訳じゃなかったです。
私の場合、最後から2つ目の病院で自然周期の体外やりすぎました💦 移植までいけないことがよくあって、毎月採卵してました💧
今思うと、早く転院すれば良かったです!

まだ4話ですが、ドラマの中で実母に"自然に妊娠できる体に産んであげられなくてごめんね"って言われてて。
イラっとした!
はー?って思いました。 生まれつき不妊かよ!
あのセリフ聞いた時、親に言わなくてよかったって思いました。

体外受精で生まれた子って言えるの?とかも言われてて💢
偏見です!

なんかいろいろ思い出しますが、最後まで見てみます😅
1
2019/06/19 22:55
ぱんだ丸
一人目妊娠中
40代~
ハートさん
私も「隣の家族」みてましたよ。
当時まさに自分が病院で経験してることが出ていたし、おぉ、と思いながら。
LGBTの家族、ステップファミリーの家族など、いろんな家族の形があってそれぞれ悩みながら頑張ってるんだという視点も注目でした。いいドラマでしたよね。

ハートさんは10年の治療だったんですね。
果てしなく長かったと思うけど、いろいろと頑張ってましたもんね。
今治療中の方々も努力が実を結ぶ日が来ることを信じて、疲れたら休憩もしながら、進んでいってほしいですね。

周りの妊娠は自分の不妊治療とは無関係、これも本当にそうですね。
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと