ゆきんぐこんぐ
< 前へ
一覧
次へ >
引っかかった、
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
2018/11/09 16:22
不育症の結果、ききにいってきました。
同種免疫異常にひっかかり、2ヶ月に渡り、夫のリンパ球を移植する治療をすることになりました。
しかも、この治療の効果もあるかないかわからない感じなのに、リスクを伴うという、、。
不妊症だけでなく、不育症もあるなんて、もう諦めろっていうことなんでしょうか、、泣
3
コメント一覧
7
2018/11/10 11:17
ルナ
一人目待ち
ART(体外受精など)
北九州市の某有名クリニックのサイトに載ってますよ😊治療して出産した人のブログもあったので可能性はあるような気がします。色々教えて頂いてありがとうございました。良い結果に結びつくことを願っています✨✨
6
2018/11/10 08:07
ゆきんぐこんぐ
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
そうなんですか?ネットにリンパ移植は昔の療法で、アメリカではもうやっていない、という書き込みを見て落ち込んでたんです。80%強あるなら前向きに取り組めそうです。ほんとそうです、壁高すぎます。
5
2018/11/10 00:10
ルナ
一人目待ち
ART(体外受精など)
繋留流産の場合だと、着床はクリアしてるわけですから他の原因が考えられたのでしょうね。夫婦の染色体異常検査は確かに勇気がいります😖同種免疫は成功率80%強とありましたよ。私は何もやらないで移植していくよりはマシに思えます😅何なくできる人もいる中、出産までの壁の高いこと。
4
2018/11/09 23:57
ゆきんぐこんぐ
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
ルナ様
血液凝固、私も陽性でした、けど先生的に不育原因がこれとは思えない程度の値だったらしく、同種免疫とフローラにすすみました。染色体も調べるか悩んだんです!けど、主人がこれは辞めとこうと言ってきたんで保留です。同種免疫異常の治療のリンパ移植をする感じなんですが、リスクがある割に効果があるのか、ないのか、な感じ(ネットの情報ですが)で、なんだかなぁって感じです。
3
2018/11/09 23:48
ルナ
一人目待ち
ART(体外受精など)
私は不育症の一般的な血液検査で血液凝固が引っかかり、アスピリンを飲んで移植したのですが、2回とも化学流産です。化学流産は正式な流産ではないので着床不全の検査からと言われ、これから子宮鏡検査とフローラ受ける予定です。心配しすぎなんですが、夫婦の染色体異常や同種免疫も受けようかなと思ってます😅検査は受けるほど異常が見つかりそうで怖いですが、何にせよ前進できるかなと思ってます😅
2
2018/11/09 23:25
ゆきんぐこんぐ
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
ルナ様
はじめまして。
不育症検査はなにか受けられましたか?
まず、一般的な血液検査を受けて、問題なかったので、同種免疫異常と子宮内フローラ調べました。どちらも陽性😢
どちらもマイナー(といいますか、それがわかったところで治療方法がはっきりと確率してない感じ)です。できれば治療方法がはっきりとある検査に引っかかりたかったです。ルナ様の治療歴みると体外受精で化学流産二回なんですかね?それなら検査迷いますね。
1
2018/11/09 17:37
ルナ
一人目待ち
ART(体外受精など)
はじめまして。私もその検査受けるか悩んでいました😓マイナーな検査なので、まだ受けなくて良いと医者から言われて受けてないですが…それが不育症検査の中に入っているのにも驚きました。ショックですね😥原因が分かったと思えばよいですよね😢
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと