みなち
< 前へ
一覧
次へ >
ステップアップ
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
2018/05/21 13:48
今日で高温期13日目。
残念ながら今期もリセットしちゃいそうです😅
2~3日前から徐々に強くなってる腹痛、昨夜から腰痛…
おりものに変化はなく、子宮口も柔らかさを感じず…
赤いヤツを見るまでは…と思うけど、妊娠してて腹痛感じてたら危険だよね😂

そろそろステップアップについて考えるようになってきました。
私の今行ってる病院ではタイミング半年、人工受精半年と言われています。
病院でのタイミング2周期目。
あと少ししたら人工受精をしてみるべきか、飛んで体外受精に挑もうか…

費用的なものを考えて人工受精まででいいかな…と最初は思っていましたが、1度くらいは体外受精してみてもいいのかな?とも思えてきたんです。

多嚢胞性卵巣で排卵障害がある私…
薬なしでも自力排卵はしていたはずだから、タイミングや人工受精でも赤ちゃんできる可能性はあるはず。
でも、タイミングと人工受精の妊娠率はあまり変わらないと聞きます。旦那さんの精子検査で異常ないから、人工受精試す意味があるのかな?って。

多嚢胞だと体外受精が向いてるらしいので、手順飛ばして挑んでみるべきかな?って考えたりしてます。
ただ莫大な費用がかかるので、挑む時は妊活お休みしてガッツリ働いてお金稼がないといけないんですけどね😅
妊活お休みする分、早め早めに行動を…と。
でも体外受精1回で授からない可能性もある…

うーん、悩む💦
3
#タイミング法
#人工授精
#体外受精
#リセット
#高温期
コメント一覧
10
2018/05/23 19:48
みなち
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
莉乃さん

費用と仕事との兼ね合い…やっぱりみんな同じところで悩みますよね😅

人工受精がタイミングより成功率が上がるんだったら挑戦するのに、それを何回も試してダメだったら「このお金体外に使えたのに😭」ってなりそうなんですよね😥

こんなに妊娠が自分にとって難しいことだと思いませんでした😢
9
2018/05/23 13:50
莉乃
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
みなちさん😊

わたしもタイミング療法からのステップアップの時期を迎えました。

次は人工授精かと思ってたんですが、成功率は大差ないみたいですね。

でも体外受精はお金と仕事の休みが都合よく取れなさそうで決断できずにいます。

お金のことは、もっと日本がんばってくれよーって感じ😭

わたしもまだまだ悩み中です。
8
2018/05/23 10:48
みなち
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
そらいろさん

収入で受け取りできるかできないかも決まるみたいですもんね😓
うちは条件クリアはしてるから満額助成してもらえそうですけど、ホームページ見てもいまいちよくわからなくて途中で読むのやめちゃって(笑)
もっと簡潔に書いてー!って感じました😅
7
2018/05/23 08:09
そらいろ
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
みなちさん

県のホームページでは特定不妊治療助成金制度は15万と書いてあったんですね。それだとその情報が正しいのかもしれませんね💦
詳しくは、問い合わせて聞いてみるのも良いかもしれませんね😊
制度を受けるにも様々なルールがあって難しいですよね💦
自分では大きな負担になるので、できるだけ満額でもらいたいですよね💦
6
2018/05/23 07:21
みなち
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
そらいろさん

わざわざ調べてくれたんですね😲
ありがとうございます🙏

私の住んでるとこでは国からの「特定不妊治療助成金制度」の受け取りしかできなそうなんですよね😅
地方自治体(市町村)ごとにさらに上乗せで助成金受け取れたりできればよかったのに😢
でも初回の受け取り額上がってるんですね😲
県のホームページには初回15万のまま書いてたはずなんでどっちなんだろ…
15万の差はかなり大きいですよね💦
5
2018/05/23 07:11
みなち
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
komachiさん

私もできれば子供は2人以上は欲しいなぁと考えていて、タイミングや人工受精だと1人目すらいつになるやら…な感じなんで、思いきった方がいいのかなぁなんて😅

ただ、果たして受精卵ができてもお腹で育てる力があるかどうかもわからないですし、ほぼ毎日の通院もキツいですよね😓
不安しか感じないから思いきった1歩がなかなか踏み出せないですね。
4
2018/05/22 21:41
そらいろ
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
みなちさん

多嚢胞だとたくさん採卵ができるんですね😊40個の方がいるとは、すごいですね。チャンスが多い、と考えると前向きな気持ちになりますね!

国からの助成は、特定不妊治療助成金制度というものがあって、体外受精や顕微授精などの高度不妊治療を指しているみたいですね。特定不妊治療助成金制度は厚生労働省が実施している制度で、現在47都道府県どこでも受けることができるとのことです。支払われる助成金はこれまで不妊治療1回につき15万円でしたが、2016年から初回の助成金受取額を30万円に増額することを厚生労働省が明言したそうです😌
↑ネットの情報そのままですが💦
うまく制度を利用できると良いですね😊
3
2018/05/22 20:12
トコチコ
一人目待ち
30代後半
タイミング療法
こんばんは。
多嚢胞だった友達は、人工授精を飛ばして体外受精を選んだそうです。
タイミングだと、二人目を考えたときに、卵巣年齢も上がっているので、複数の受精卵が出来ることを目指して、体外受精を選ぼうと思ってます。
うちも、旦那にも問題はないようなので…
でも、お金がかかる…のと、休みが取れるか不安…(特に旦那の)です。
2
2018/05/22 17:02
みなち
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
そらいろさん

全然偉そうじゃないですよ💦
気遣わせちゃってすいません💦

多嚢胞だと卵胞をたくさん採取できるらしいんですよね😊その分チャンスが広がるみたいです😊
人によって違いはもちろんあるんですけど、40個とか採卵できる人もいるみたいですよ😲

残念ながら市町村では助成制度がないから、国からの助成しか受けられなくて😭
それもあって悩みどころなんですよね😅
1
2018/05/22 15:26
そらいろ
一人目待ち
30代前半
タイミング療法
みなちさん、こんにちは。

次のステップに進むか、悩まれているんですね。多嚢胞の方は体外受精が向いているんですね。費用は確かにかかりますよね💦最近は不妊治療費助成制度が受けられる市区町村もあるみたいなので、該当するかお調べになってみるのも良いかもしれませんね💦って、何だか偉そうにすみません💦
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと