一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

病院
特集

 なんでもおしゃべり掲示板

 登録なし  匿名でも投稿OK

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 1
 匿名
 2025/10/04 00:55

体外/顕微授精ともに基本の流れは
採卵→(凍結)→移植だとは思います。
ただ、採卵するために卵を育てる段階で人によって刺激法は異なりますし
注射も自己注射を選択するのか、毎回看護師に注射して貰うのか、によっても通院回数は大きく異なります。
採卵日に原則授精させると思うので、採卵日はパートナーにも来て貰って採精して提出して下さい、と言われる人もいるので、パートナーも共にスケジュールを合わせないといけなくなる可能性が出てきます。

また、薬を使用するので副作用の出現の有無や程度も個人差が大きいですし
頻度はかなり少ないと思いますがOHSSといった重篤な副作用で入院レベルになる人もいます。

共通していることは、女性の身体の状況に合わせて受診日や受診頻度が変わってくるので
女性側は突然休みを取らないといけなくなる日が増えるということでしょうか。

個人差が大きいので、一概に言いにくいです。
住んでいる地域や女性自身の就労状況によってもかなり変わってきますし。
フルタイムの就労しながらでも何とか頑張って治療と仕事の両立が出来ている人もいます。
大体どこのクリニックにも体外/顕微授精へステップアップする際はオリエンテーションもしくは案内の冊子等を配布していると思います。
主治医に自分の場合はどんな方法で進めるのか、受診回数の目安を聞くのが一番確実です。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

© 子宝ねっと