登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/04/10 17:57
私33歳、旦那35歳
去年結婚して避妊せず性行為を半年程経ちましたが自然妊娠がしなかったので3月に不妊治療の基本検査から受けました。
検査結果は旦那に問題はなく、
私は子宮にポリープが複数あるのと貧血気味、APTT値が高いという結果でした。
ポリープがあると不妊の原因が考えられるので手術して摘出することになりました。
来月静脈麻酔をして子宮鏡下手術の予定です。
静脈麻酔の不安と妊活がしばらく遠退いたことで落ち込みがあります。
自分の年齢、旦那の転勤があるかもしれなくて私が地元を離れる前に出産したい気持ちがあり妊活で焦りがありました。
また私の職場に同年代の既婚女性の方がいてその方も出産は考えているかと思うので焦りと彼女の仕事の穴埋めするとなると正直今の仕事で手一杯なので出来たら早めに出産したい気持ちがあります。
この部分は私の身勝手な考えなのは承知しています…。
色々と書きたいことが支離滅裂になってしまいすみません。
ポリープの手術した事ある方がいましたら
手術の事を感想とか聞きたいのと、どのくらいから妊活したかを知りたいです。
返信、マークをくださいね
4件
匿名
2025/04/12 11:25
>>1
メッセージありがとうございます!
手術が来月までなので緊張はしますが、経験された方のお話し聞けてそこまで不安がらなくて大丈夫なんだなって思えてきました。
ちなみにポリープ切除してからどれくらいで妊活再開しましたか?
ラミナリアが痛いは私も調べてた際に不安なりましたが、これも個人差あるんですね…!
私も痛くない派になれればいいのですが…。
病院から言われてビタミンDは摂取しています。
ラクトフェリンやラクトバチルスは一度調べてみます!
教えていただきありがとうございます!
匿名
2025/04/15 10:21
1です
>ちなみにポリープ切除してからどれくらいで妊活再開しましたか?
術後検診は半年後でしたが、担当医からは「生理周期が通常に戻ったら、検診を待たずに妊活再開して構わない」と言われていました。
なので生理を一回見送って二回目の生理が来たとき、手術後2ヶ月くらいで再開したような記憶があります。
トピ主さんは保険適用で不妊治療されていますか?
私は保険で体外受精をしていたのですが、体外受精に入ると「採卵→移植」までが一連の治療になるため、その間は受けられない自費検査がいくつかありました。
保険と自費の混合診療が禁止されているためです。
(子宮内膜炎検査、ビタミンD、亜鉛・銅検査、不育症検査など)
最近になってようやく検査できましたが、亜鉛が足りていないことが分かりました。
私も同じ経験をしていますし焦る気持ちはよーく分かるのですが、この期間は検査したり身体を整える期間に充てられるのも良いんじゃないかなと思います。
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/04/10 22:38
私も同じ33歳でポリープを取りましたよ。
静脈麻酔はアレルギーが怖いですが、家族歴や過去に反応したことがなければ大丈夫だと思います。
点滴から麻酔が入って、ヒヤッとしたなと思ったら、視界がぼやっとして…
次の瞬間には「終わりましたよー」と起こされていました。
前処置のラミナリアが痛いと聞いて不安でしたが、私の場合はそちらはそれほど痛くなくて拍子抜けでした。
結局その後は自然妊娠できず、現在36歳。体外受精までステップアップしました。来月移植予定です。
私は結局ポリープだけの問題ではなかったようですが、ポリープ取ったあとは妊活のゴールデンタイムなんてことも聞くので、トピ主さんはすぐに授かると良いですね
子宮内ポリープがある人は子宮内膜炎のリスクが高いそうなので、手術後はラクトフェリンやラクトバチルスの接種をお勧めします。ビタミンDも良いみたいですよ。
編集 | 違反