一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

病院
特集

 ちょっと、聞いてください!

 登録なし  匿名でも投稿OK

Re: 無題

1

  匿名

 2024/11/13 12:42

私の夫も精子の運動率が悪く、顕微授精以外は難しいと言われました。ただ、私達夫婦はお互いに高齢で、タイミング法からやっていく時間の余裕が無いとの判断もあり、精液検査をする前から体外受精を始める予定でした。

投稿主様の感じたように私も通院回数や注射の痛み等女性側の負担をとても重く感じていました。
でも、不妊治療をするにあたり女性側に沢山の負担がくるのは身体の作り上仕方のない部分もありますよね。それでも自分だけがって思わないように旦那様からの色々なフォローが本当に必要だと思います。
身体が辛い時期や仕事が忙しい時は家事の負担を増やして貰う、出来る限り通院は一緒に行く、薬やサプリの管理を任せる、治療の身体的精神的負担の話を聞いてもらう、補助金の請求を任せる、気晴らしのデートを企画してもらうなどなど、方法は人それぞれとは思いますが、寄り添ってもらっている、という実感が私達の負担感を和らげると思います。

ちなみにうちの夫には上記のような行動はほぼ見られず、このままだと不妊治療どころか離婚だな、と考える事もあります。
ぜひ旦那様には自分が負担に感じていること、フォローしてほしいこと、それが出来なくて離婚されかかってる夫がいることをお話していただいて、お二人が前向きに治療に取り組めるようお祈りしております。