ちょっと、聞いてください!登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/11/13 22:17
子持ち様の「お子が〇〇」で仕事にあけた穴を押し付けられ、子持ち様はそれが当然だと思って、お礼を言えばいいほう、お礼すらないこともある。私が被った分代わりに私の仕事をとってくれることなんてあるわけない。
私だって通院あるしあなたの仕事してあげる時間ないんだけどなー
私は通院のスケジュールもできるだけ仕事に被らない時間、忙しくないタイミングを選んでいるんだけどなー
じゃあ私も忙しいピークに休めばいいのかなって思うけど、さすがに理由も言わず予定がたくさん入ってる日に休むなんて…って思うし、かと言って不妊治療なので!って言う勇気もない。
もやもや
返信、マークをくださいね
4件
匿名
2025/11/14 19:51
今月末ごろから産休に入る採用一年目の人が、チャットで全体に『復帰したら今以上に頑張ります!』みたいないい子ぶりっ子な文章をあげてました。でもその人、実家が九州で、旦那さんの実家も東北で、お二人は関東なんですよ。ぜっったい職場に穴開けるじゃないですか。確実に。
そういう人に限って、『うちは夫婦とも実家を頼らないから〜』とか言って平気で職場に穴開けるんだろうなと思ってしまいます。でもその新郎新婦、32歳と33歳なので、多分2人目も連続して取りそうな気がしてて……ほんとぶっ殺してやりたいくらいむかつきますぅ…。確信犯。あいつのことだけは、復帰しても絶対にサポートしたくないです。
匿名
2025/11/14 21:54
>>2
私はその方のこと知らないですし完全な偏見かもしれませんが、ぜっっったいに復帰したら子どもを理由に休みまくると思います!!!!
そしておっしゃるように復帰早々2人目かなんなら育休中に2人目できて一瞬復帰してまた産休とか意味不明のスケジュールで生きていきそう。
礼儀のない人であればフォローする必要ないと思います。
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/11/14 15:17
子育てと仕事の両立をしていることは素晴らしいと思いますが、私の職場にも代わってもらって当然みたいな感覚の人がいて、少しやりづらいです。かと言って、あなたは子どもがいないでしょって無言の圧力を感じるので断れない。正直通院と仕事の両立もなかなかハードですよね。月に何度も通院しないといけなかったり、急に通院の日程が決まったりするのでスケジュール調整がきつい時ももちろんあります。そんな中で、私もできるだけ繁忙期や忙しい時間帯に被らないように予定を組んでいますが、それがしんどいからといって不妊治療のことを切り出す勇気もありません。また、仕事で重たい荷物を運ぶことがあるのですが、ソワソワ期にはできるだけ控えたいなって気持ちと、どうせ妊娠してないのに重たいものを控えても仕方ないしって気持ちが葛藤してモヤモヤします。
編集 | 違反