この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
匿名
2013/12/11 15:01
穏やかにいきましょう!
過去ログは返信できません
匿名
2013/12/11 17:14
前スレの98さん、99さん、換気扇のお掃除方法教えてくれてありがとうございます!お二人を見習って頑張って掃除してみます。
匿名
2013/12/11 19:22
掃除についていろいろ教えてくださった前スレの皆様、私もいろいろ参考になりました。
ありがとうございます。
教えていただいた粉タイプのマジックリンって初めて聞いたので、早速買いに行ってきました。
あったー!!
使ってみます。
匿名
2013/12/12 12:37
粉のマジックリン
洗濯槽のカビ取りにも使えます
なんとなく、すすぎは念入りにしてますが
匿名
2013/12/24 16:05
お歳暮の事で相談です。
37歳、結婚7年目の主婦です。
今までは義実家と私実家でのやり取りは、結婚前のあいさつと結婚式・披露宴のみでした。年賀状もなし。
特に問題もなかったのですが、去年、姉が結婚し私実家はあちらのご実家からお歳暮をいただいて、私実家からも送ったそうです。
で、ほんといまさらですが「お前の方にはお歳暮贈らなくていいのか」と私に聞いてきました。
姑とは結婚してすぐの頃「お歳暮とかなくてもいいですよねー」と世間話的に話した記憶があるのみ。
実母に「お歳暮のやり取りはしなくていいようだ」「いまさらだし、気になるなら年賀状でもおくる?」くらいに話しました。
みなさんのお宅は実家同士のお歳暮のやり取りはありますか?
また、結婚して7年何にもしてないのにいまさらお歳暮を送りつけるのも変ですよね?
匿名
2013/12/24 17:44
うちは実家同士で毎年お歳暮はやり取りしています。
でも先日うちの父がそろそろお歳暮のやり取りは止めたいと言い出しました。理由ははっきり聞いてませんが、間もなく定年退職して年金生活に入るので金銭的な負担を減らしたいのかもしれません。
私からは義実家に止めましょうとは言いにくいし、父も言いにくいようなのでとりあえず今年はそのまま贈るようですが…。
最初からやり取りがなければそのままで良いような気がします。一度やり取りを始めてしまったら中々止められないので。
匿名
2013/12/24 18:07
7年間何もしていないのにいきなりお歳暮を贈るのはどうかな〜、と思います。
こればっかりは家や地域の風習や個人の考え方、とかで色々あると思うので
両家がしない、で一致して納得していればそれでいいのだと思います。
義実家が家同士の挨拶がない事をどう思っているか
楽でいいと思うのか
挨拶もないなんて、と不満に思っているのか
本当のところは分かりませんよね・・
気になるなら、それとなく聞いてみてはどうでしょう?
匿名
2013/12/24 23:09
4です。
やっぱり、今年いきなりお歳暮はおかしいですよね。
「1度やり取りを始めてしまったら中々止められない」
は、なるほどと思いました。母に言ってみます。
姑は人づきあいがあまり得意な人ではないし、負担をかけたくないというのもあるので、私は今のままでよいと思っています。
5さん6さんご意見ありがとうございました。
匿名
2014/01/06 21:35
お歳暮に関する事ですが。
うちは、やり取りをしています。
先日姑から、実家から送られてきたお歳暮を、他のものと一緒に夫婦で食べてと貰いました。ほぼ全部です。
うちは年金ぐらしでお歳暮も、面倒なので止めたいと言いながら続けています。
実家から送られたものを、いらないかの様に横流しされたのが不快でたまりません。
みなさん、どう思われますか
匿名
2014/01/06 22:42
横流しか。。。そう言われれば横流しなんだろうけど。食べきれないから食べるの手伝って〜って事じゃないのかな?
私も人から貰い物して食べきれない時は義実家にほぼ丸ごと横流ししてますが、とても喜んでくれますし、義母は更に横流ししてるみたいです。
私はせっかく貰った物だし捨てることになるよりは良いと思うんですが。
貰わないと食べれない物だと思って有難く頂いたら良いと思います!
匿名
2014/01/06 23:36
自分の親が送ったものを自分が食べるって、意味がなくないですか?
私なら、私にくれなくてもいいじゃんて思う。義理の親類や知人で分けるのが、礼儀じゃないかな。
匿名
2014/01/06 23:42
8です
姑から、箱に入ったお菓子を乱雑に渡されました。一つも食べてないと思います。ほぼと書いてしまいましたが、箱にあるものを渡されたので、しっかり見ませんでしたが全部だと思います。
いらないものの様に振り分けられて、思い出すだけで、嫌な気持ちになります。
大した事がないのでしょうか。
親に申し訳無い気持ちになりました。
匿名
2014/01/07 09:15
うちの義母も毎回ごっそりとくれます
9さんのような言い方で渡されたんだったら気持ちよく受け取れるけど、こんなに要らないんだって態度が言葉の端々に出てるから頭にくるんですよね
私自身 それ以外に不満があるから好意的に取れないって言うのもあるかな
匿名
2014/01/20 16:31
旦那の知り合いが、しょっ中興味の無い物送ってくる。
昔の懐かしいアニメをDVDをダビングして送ってきたり本を送ってきたり。チケット送ってきたり。
付き合いで懐かしいですね〜ぐらいに話しただけなのに…
週に一回はポストに入っていてポスト開けるたびまたかって感じです。
しまいには誕生日ごとに子供が喜びそうな人形送ってきたり、ガチャガチャでダブったものを送ってきます。
子供はいないのに…
貰ってばかりなのでたまーにお礼をするんですが、拍車をかけて何かしら送ってきます。
決して悪い人じゃないんです。
やんわり断る事って出来ませんかね。
いいアイデア下さい
匿名
2014/01/20 21:14
空気が読めない人には、はっきり言うしかないと思うな。
旦那さんが、きつく言えないのかな
匿名
2014/01/21 11:39
14です
はい。仕事先のお客さんなんできつく言えません。
匿名
2014/01/23 16:42
私も、お局様に色々頂いていました。
退職して二年以上経つけど、今もたまに宅配便で送られてきます…
私の場合、いらないものでは無く
食べ物とかですが。
嬉しいけど、心苦しいですとかぐらいしか言えないですよね。
少しずつ、彼女に忘れられるように?飽きられるように?私はしてます…
社内結婚なので、お局様と同じオフィスに旦那がいるからなかなか難しいですが。
匿名
2014/01/23 18:51
14です。
食べ物、いいじゃないですかー。
どうやって飽きられるようにしてますか?
匿名
2014/01/23 21:20
16です。
新しい話題とか、自分の情報を出さないようにしてます。
お礼する時とかも似たような文章とか…(LINEです)
食べ物ありがたいんですがね…
沢山頂いて心苦しいのもあるし、何より旦那がお局様の事を嫌っているので、
物を渡されるのを嫌がります…
だからなのか、宅配便になったのでビビりました。
匿名
2014/01/26 01:01
14です。
なるほど。
うちも基本コンタクトはとっていません。余計な事はなるべく言わないようにしていますが、勝手に送ってきます。
しかもメールで長々コメントも送ってきます。
お互いめんどうですね。
匿名
2014/01/27 17:05
子宝に関するおまじないって何かしていますか?
こうのとりキティとか、木村さんとか…
効果はどうでしょうか?
匿名
2014/01/27 19:10
お寺とかで子授けのお守り買っちゃうかな。
効果は……
ここで聞いてもあんまりいい返事返ってこないと思うよ。
ごめんね、揚げ足取りみたいで。
でも赤ちゃんが来るキッカケになるといいね!
匿名
2014/01/27 21:37
そっか! そうですよね。
私達これから妊娠する人の集まりですよね。 うっかりでした…
お互い早く妊娠したいですね〜!
匿名
2014/01/28 16:51
転院ってした事ありますか?
やはり紹介状って必要なのでしょうか?
匿名
2014/01/28 17:04
紹介状持っていかないとまた最初から検査ですよ。
私は4回転院しましたが結果は同じでした
匿名
2014/01/28 17:08
私は必要ありませんでした。
検査も最初からしませんでした。
今まで検査した内容と結果、使用していた注射や飲み薬を書面で書きました。
匿名
2014/01/28 18:32
検査結果のコピーとか今までの治療内容をまとめたものを持って行けば大丈夫なとこもありますよ。私が転院した先は検査結果のコピーを提出したら検査のやり直しはなかったです。
転院先に聞いてみるといいですよ。
匿名
2014/01/28 20:20
みなさん御回答ありがとうございます!
病院によってそれぞれなんですかね。
問い合わせしてみます。
そもそも、転院自体迷っているのですが… 先生についていくか、病院についていくか…
匿名
2014/01/28 20:34
先生が病院を移られるということですか?
迷われているのであればもし転院するとしても紹介状はもらわずに転院して、元の病院には少し治療を休むと言っておけば良いと思います。それなら転院先が合わなくても戻れますし。
匿名
2014/01/28 22:02
悩みますよね〜。将来が決まるかもしれない大切な選択ですもんね。
私は、考えても選べない時は、インスピレーションを大切にします。いわゆる、直感!まぁ、そのインスピレーションが、正しいか分かりませんが…ね。
匿名
2014/01/29 07:44
そうなんです。長く診て下さった先生が移動されるので、私も移りたいような…
でも、培養とか気になるんですよね。
新病院。
こっそり転院してみようかな…
とにかく悩みます。
もう少し考えて、最終的に直感で決めようと思いました!
お二人ともアドバイスありがとうございました!
匿名
2014/02/05 00:37
移植前後のホルモン補充に、エストラーナテープと膣座薬使ってる方がいたら、教えてください
座薬は8時間おきに入れる、テープは1日おきに貼りかえて、と言われました
テープを貼る時間までは指定されませんでしたが、大体同じ時間に貼り変えたほうがいいんですよね?
匿名
2014/02/05 03:28
はい、そうです。
匿名
2014/02/05 13:01
31です
32さん、ありがとうございました
早速携帯のアラームに追加でセットしました
匿名
2014/02/05 14:17
高温期になったのに、卵が残っていて
マーベロンを14日分処方されました。
D2から飲んでいるのですが、
D4から、今日D10も下腹部痛がします。 そういうものでしょうか?
匿名
2014/02/05 16:33
見た目はふつうですがお腹周りが
臨月みたいにでていて、よく妊婦さんに間違われます。
お腹周りのやせる方々誰か教えてー
匿名
2014/02/05 17:08
便秘薬を毎日飲んでうんちを出す
私はいつも、こんな感じです。
匿名
2014/02/05 19:41
私も下半身すごいよ!
胸がないから痩せて見られるけど、お腹から下がひどいよ!
くびれなんてどこにもない(号泣)
どうしたらいいの?
匿名
2014/02/07 09:59
私、お腹引き締めようと思って腰回しするとだいたい下腹部痛くなります。
前はそんな事なく、たくさん回せたのに。 歳ですかね…
匿名
2014/02/07 18:01
残念ながら・・・・歳っすね。
腰回りお腹周りを支える筋肉が落ちてしまってるんだと思いますよ。
年取ると筋肉落ちやすいから。
私もひしひしと感じています。
匿名
2014/02/07 22:16
便秘の方へ
私もここ数年、便秘薬を飲用してます。最近リンゴが快便というのを見かけ、普段あまり食べないのですが試しに!と思って食べました。
食べてしばらくすると、お腹がゴロゴロ?グルグル?と動き始めオナラがやたら出るようになりました。
が、出ず。
翌日も食べました。
やっぱりお腹がゴロゴロ?グルグル?
動き始めオナラはやたら出ます。
そして、しばらくしてビックリするぐらい便秘解消。
その後もリンゴ食べると快便な時が多く。
リンゴって効いてる?と思ってます。
試してみるのもいいかと思います!
匿名
2014/02/09 22:28
体外受精の誘発中は、
みなさん運動しますか?
するとしたら、いつくらいまで運動しますか?
匿名
2014/02/10 02:45
関係なくするかな。不妊症って、
長い間してきて思いますが
努力は、必要ないと思います。
何をしてても出来る時は出来るって感じです。
匿名
2014/02/10 18:02
う〜ん、そうですよね。。。
今回はどうしてみるかな?と思ったんですが、また適当に過ごしてみます。
匿名
2014/02/13 16:51
膣錠?8時間置きに入れるそうですが、上手い時間割って有りますか?
匿名
2014/02/13 16:59
生活パターンによるよね。
寝る時間とかに合わせて決めるとよかった気がする。
私は7、15、23じがちょうどよかったよ。
匿名
2014/02/13 17:31
子宮鏡でポリープ、筋腫?を手術して、術後の初生理なんだけど全く出血がないです。
生理始めの茶おり?程度でもう三日目、明日の診察で聞けばよいのだけど不安です。
なんとなく術後って多くなるイメージなのですが…
子宮鏡手術、経験された方いますか?
術後の初生理、どんな感じだったか教えてください。
匿名
2014/02/13 19:03
私は普段より少なかったです。
46さんよりは多分出血しているけど、
2日目だけ生理らしい感じでした。
明日、大丈夫だといいですね!
匿名
2014/02/13 19:14
47さん
経験談ありがとうございます。
軽くて楽でいいのですが・・
あまりに出血がないのも不安なものですね。
明日、主治医に話して確認してみます。
ありがとうございました。
匿名
2014/02/13 20:04
生理おこさす注射打って10日以内にけると言われたのにきません。
どれくらいまって、病院に行けばいいですか?
現在、11日目です。
匿名
2014/02/13 20:40
明日、病院に連絡してみるのはどうですか〜?
今日の夜にでもくればいいですね!
匿名
2014/02/13 21:25
45さん、ありがとうございます。
匿名
2014/02/14 20:38
42さんに、同感です。
私もそれに、やっと気付きました。
努力すると苦しいだけ。
匿名
2014/02/16 16:21
プラノバールって胃痛が起きたりもするんでしょうか?
以前も飲んだ事はあるのですが…ムカムカ吐き気のような記憶しかなくて。。
採卵準備周期なのですが10日間もこれが続くのかと思うと…
吐き気ならまだ我慢できるけど胃痛は辛いです。
匿名
2014/02/17 11:49
49です!
まだ、来ないですが生理前症候群出ているので少し様子みます!ありがとうございました!
匿名
2014/02/17 16:19
私はプラノバール服用して、気持ち悪くなって夜、寝られなくなったので、先生に話して薬代えてもらいました。
匿名
2014/02/17 16:24
55さん
ありがとうございます。
胃痛は、前の晩の食事が影響したみたいで、今朝はムカムカだけでした。
なんとか眠れているので、あと8日頑張ろうと思います。
匿名
2014/02/17 19:53
確かに不妊以外は努力すれば、報われると思いますが…
不妊って運次第ですね!
匿名
2014/02/17 22:25
凍結胚移植をするのですが、移植後の休憩が5分らしいです。
以前は10分休憩後に帰宅だったそうで、時間短くなって大丈夫なんでしょうか?
匿名
2014/02/17 22:33
私は移植いっぱいしています。
去年4月までは移植後15分安静にして帰って。
陰性。
4月以降の移植は安静が無く終わったら直ぐ帰る感じでした。
凄い不安でしたが陽性でした。
激しく動かなければ安静とかしなくっても大丈夫なんだと思いました。
受精卵&身体のタイミング次第だと思います。
匿名
2014/02/18 10:58
今まで大丈夫だったのですが、
今周期、誘発の自己注射がすごく痛いです。
ペンタイプではなく、普通の注射なのですが、どなたか痛みの少ない方法を知っていたら教えて頂けますか?
気の持ちようですかね…
匿名
2014/02/18 11:11
自己注射は痛いですよね。
私の通院している病院では採用していないので試したことはないのですが、友人の通院している病院ではシールタイプの局所麻酔を注射の30分ほど前に貼って注射する方法があるようです。
少しは痛みが違うようですよ。
通院先の先生に相談されてみてはどうでしょう?
匿名
2014/02/18 11:46
注射する場所を強めに揉んでから注射すると痛くないって聞いたことあります。
もしかしてなんですけど、同じ場所に打ってるとかじゃないですよね?
匿名
2014/02/18 12:01
採卵準備中の注射中お腹が張ると言うより、不快感?というか気持ち悪い感じがあるのですがこれが張るというものですか?
基本的身体は丈夫なのでよくわからないです。
匿名
2014/02/18 12:09
60です。
61さん、62さんありがとうございます。 シールの麻酔はくれなさそうですが、看護師さんに相談してみます!
そして、刺す前に強く揉んでみます!
それで痛くないといいな〜
一応、左右順番に、今まで刺してない所へ刺しているのですが、
刺した後もしばらく痛いんですよね〜
今まであんまり痛くなかった気がしていたけど、勘違いだったのかな…
匿名
2014/02/18 15:48
58です。
59さん、ありがとうございます。
匿名
2014/02/18 19:26
来週、凍結胚の移植を初めてするのですが、この時期だと移植のどのくらい前から尿を我慢しますか?
匿名
2014/02/18 20:10
時期って関係あるんですか?
元々トイレが遠いので参考になるか分かりませんが、1月に移植した時私は少なくとも二時間は我慢してました。
トイレ行っちゃっても水分とってれば大丈夫って先生に言われましたよ。
ちょこちょこ飲んでたらトイレ行きたくなっちゃうし、難しいですね。
匿名
2014/02/18 20:22
移植前尿ためるんですね私の病院は逆にトイレ済ませてからの移植です
移植方法の関係かしら?
匿名
2014/02/18 20:26
私もトイレ遠くていつも3〜4時間に一回位です。
なので初めての移植の時に4時間くらい前から我慢していたら移植の直前に限界が来てしまって、でも直前にトイレいくわけにはいかないしで辛かったです。
その次の時は前回の反省もあってそこまで溜めなくてもいいかと2時間半位前からトイレへ行かずにいたのですがその時は溜め方が足りなくてエコーが見づらいなぁ…と先生がぼやいてました。あまり溜まってないのが自分でも分かったので水分を取りながら病院へ向かったんですけどね。
溜まり方には個人差があるみたいなので、自分が何時間くらいでトイレが我慢できなくなるのか移植前に一度試してみてはどうでしょう。
匿名
2014/02/18 20:48
66です。
67さん、68さん、69さん、有り難うございます。参考にさせてもらいます。
匿名
2014/02/19 23:15
親しかった叔父の、死もお葬式も知らせてくれなかった実母ってどう思いますか?
最後のお別れが出来なくて、悔しくてたまりません。
理由が、忙しそうだったからだそうです。
匿名
2014/02/19 23:23
今日分割確認でした。
採卵二日目で二分割がふたつ…
このまま胚盤胞まで培養を続けますねと言われたけど…
絶望的な感じですよね
こんなに分割が遅くて胚盤胞までいった方いらっしゃいますか?
匿名
2014/02/20 00:11
71さん、今からでもいいので、お線香あげてください。
もやもやしてるなら、お母様に率直にそのことについてお話しされた方がいいと思います。
そうしておかないと一生しこりとなって残るので。
叔父様はお母様のご兄弟でしょうか?
もしそうだとしたら、あなたに知らせることを失念してしまうくらい心に余裕がなかった…ということも考えられますので、あまり責められない方がいいかも。
匿名
2014/02/20 08:08
73さん
知らされたのは、こちらが聞いた時で、とっくに終わっていた感じでした。
母に伝えたら、まったく申し訳ない気持ちもなく、元気な叔父のイメージのままの方が良かったよと。
悲しみに浸る様な様子もなく、先日に行った旅行の話をしています。
亡くなってから、一ヶ月後に聞きました。
あり得ません!
昔から、放任だったり気分で関わる実母でしたが、今回は悔しくて。
73さん、ありがとうごさいました。
お墓参りにでも、行こうと思います。
匿名
2014/02/20 23:15
最近、まわりが妊婦さん多くなって、SNSも妊娠がらみが多くなってきました。
羨ましくてため息が出ることもしばしば…
私自身は、只今、採卵準備中です。
気負わずと思っていても私はいつこんな風になれるのかなーと考えてしまいます。
皆さんは、採卵に臨む時どんな風に過ごされてますか?
やっぱりネットから離れた方がいいかなー
匿名
2014/02/21 08:04
私は、もう半年くらいSNSから離れていますよ〜 みんな子供の事が多いし、なんか疲れちゃって…
来週頭に採卵なのですが、
ヨガとラジオ体操やっていたら
お腹痛くなってきちゃって、病院で
運動やめて〜って言われました。
今回、珍しくけっこう卵が出来てくれたので卵巣腫れちゃって…
なので、ぼーっと生活してます。
お互いいい卵に会えるといいですね!
匿名
2014/02/21 10:55
76さん
ありがとうございます。
私もしばらく控えようかな。
本を読んだり、映画を観たり、お散歩したりして過ごします。
ラジオ体操いいですね。
ヨガはやってますが運動あまりしていないので、私もやろうかな。
私は採卵準備周期でロングなので点鼻を始めた所です。
来週、採卵なのですね。
お腹痛いの辛いですね。
ゆっくり過ごしてください。
良い結果に繋がりますように(^^)
お互い穏やかに過ごしましょう!
75より
匿名
2014/02/21 14:33
ありがとうございます(^^) 76です。
ラジオ体操なかなかいいですよ!
体が暖まります。録画して好きな時にしています。
のんびりしたかったのですが、
今排雪入ってて雪の壁が2m近く家の前に出来てます… ブルドーザーで持って行ってくれるけど、
絶対取り残すから、結局除雪するんですよね〜 面倒です。
匿名
2014/02/24 12:39
掛布団、何枚使っていますか?寝具売り場を見ると羽毛布団と毛布だけ。我が家は四枚掛け。多すぎ?掛けないと寒いし…くだらない質問ですみません。
匿名
2014/02/24 14:45
羽布団使ったことないですか?
羽布団は軽いしとても暖かく毛布と羽布団で十分ですよ。
そんなに沢山被って寝てると言うことは羽布団にしたら軽くて落ち着かないかもしれません…。
匿名
2014/02/24 15:26
80さん。返答ありがとうございます。羽毛布団を含め四枚ですが、朝羽毛布団は足元に行ってます。やはり掛けすぎですね
匿名
2014/02/26 09:06
花粉症の方に聞きたいのですが、採卵や移植時は花粉症の薬飲みましたか?
それとも、我慢した方が良いですか?
匿名
2014/02/26 09:17
今、採卵準備周期に入りましたが花粉症のお薬我慢しています。
くしゃみと鼻水だけなので、なんとか過ごせてます。
ちょっと内容は違うのですが
私は、片頭痛持ちで毎日、予防薬やたまに片頭痛治療薬を飲んでいます。
こちらについては、先生に伺ったところ、
「卵胞の発育に影響はないだろうし、辛すぎるのも良くないので飲んで構わない」
と言われたので、発作が起きる方が辛いので、我慢せず服用しています。
以前、他の先生にも伺いましたが
「妊娠が分かった時点でやめれば大丈夫」
と言われました。
(治療してると早い段階で妊娠分かりますしね。)
ただ移植直前までは飲むかもしれませんが・・色々気になりそうなので、移植後は、こちらの薬もやめようかなと思ってます。
先生の考え方も色々なので、ご心配なら主治医に確認するのがいいですよ☆
匿名
2014/02/26 10:03
特にひどい3、4月はお休みして5月から再開しようと思っています。
薬はできるだけ飲まないつもりですが、花粉症の症状のストレスもよくないかな?と。
匿名
2014/02/26 12:06
82です
ご返答ありがとうございます。
今年の花粉は、軽めとも聞いたので…極力薬は飲まない様にしようかなと思います。
一応、先生にも相談してみますね!
匿名
2014/02/26 12:59
採卵して凍結、リセットしましたが体温があがりません。排卵してないと考えられますが、そんなものなのでしょうか?
匿名
2014/03/04 11:41
不妊治療以外の質問は、ここではダメですか?
匿名
2014/03/04 18:00
どんな相談ですか?
匿名
2014/03/04 18:01
結婚式のことで相談が…
匿名
2014/03/04 18:51
いいと思いますよ〜。
匿名
2014/03/04 19:40
結婚式のご祝儀は、新郎側のゲストと、新婦側のゲストで受付の時点で別々に集めるんですか?
その後に、費用6:4(私達の費用割合です。)の分だけ払うのでしょうか?
まとめて集めて、全部新郎側に渡して支払いしてもらうのでしょうか?
匿名
2014/03/04 20:37
うちはゲストの方にお手数をかけないよう、お祝儀は受付の時に新郎側・新婦側関係なく、集めました。
受付をお願いした友人たちには最初から招待客のリストを渡してありましたし、招待客には芳名帳に記入していただきましたし、金額だってお祝儀袋に書いてありますので、何も分ける必要など感じませんでした。
お互いの預貯金も、「どちらのもの」というのでなく「二人のもの」になったので、費用負担割合とか関係なかったですね。
それと、新婦側と新郎側でそれぞれの割合分を支払うと会場側に迷惑ですので、どちらが支払ってもいいので支払はまとめて一回で済ませてください。
なんか・・・まだ夫婦として「ひとつ」という感覚がないのですね。
それと、結婚していないのに不妊治療なさっているんですか?
相談内容は不妊治療以外の相談でもどんなものでももちろんいいのですが、一応ここは不妊で悩んでいる人専用の掲示板ですので、もし不妊でないならヤフーの知恵袋など他の場所にお願いします。
匿名
2014/03/04 21:03
えっと…
結婚してます。
あと、通帳は一つです。
けど、こちらの事情というものがあり割合はつけてます。
それで疑問だったから聞いてみたのですが、夫婦として一つじゃないとか不妊じゃないとか言われるとは思いませんでした…
私達には私達の事情があるし、価値観って違うものだと思います。
確かに結婚前から不妊治療してましたが、今は結婚してます。
匿名
2014/03/04 21:13
こんばんは
結婚式のお祝儀は、悩むとこですよね!
式場によっては、後日請求などあるので割合分を集めてまとめて持っていくようにするといいですよ☆
割合を決める夫婦もいるので
そこは、どう集めるかは夫婦で話し合うといいです!
匿名
2014/03/04 21:31
別に結婚したら直ぐに結婚式って決まってないし。
1〜3年たってから式をする夫婦もいるから別に私は気にならなかったけどね。
あそこで結婚してないとか不妊じゃないとか考える人もいるのですね。
割合にしても良いと思いますよ。
第一支払いは式当日とかでは無く銀行振込のはずですし会場側には何にも迷惑ではないです。
ご祝儀は分けても良いですし一緒でも良いと思いますよ。
ただ人数多いと分けた方が良いと思います。
匿名
2014/03/04 21:46
94さん
95さん
ありがとうございます!
人数にだいぶ偏りが出てしまうのでご祝儀にも偏りが出るのが分かるので
分けてもらって、後日割合分を集めて払おうと思います!
入籍日がいつと決まった時点で不妊治療をはじめたので、不妊治療をしていないとか、
新婚で不妊治療に理解ある旦那なので夫婦が一つじゃないはとても心外でした。
匿名
2014/03/04 21:46
支払いの割合は6:4とのことですが、もらうご祝儀は新郎側と新婦側で6:4の割合になるとは限らないので全部新郎側に渡してそこから支払ったらお互いの負担割合が変わっちゃいませんか?もし新婦側のご祝儀の方が多かったのに両方のご祝儀をまとめてその中から支払うことにしたら新婦側の負担割合の方が大きくなってしまうような…。残ったお金は二人の貯金にする等、あまり割合を気にしないのであればどちら側のゲストからのご祝儀だとか気にせずにまとめてしまって支払った方が楽ですけどね。
あと先払いの式場もありますよ。うちが式を挙げたところはそうでした。負担割合5:5だったので、事前に半額づつ式場にお金を振り込みました。上に式場に迷惑だから一回にまとめて支払うように言っている方もいますが式場によって対応は違いますよ。うちはもちろん事前に分けて振り込むことの了承は式場から得ていますし、式場側からもそのようにする方が多いので全く問題ないですと言われました。
匿名
2014/03/04 21:48
97ですが、書き込みしている間にもう〆てらっしゃいましたね。すみません。
匿名
2014/03/04 21:49
呼べる人数にかなり偏りがあるので
6:4で大丈夫です。
そはの割合にしたのも、話し合ってなので…
匿名
2014/03/04 21:50
〆
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと